表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【祝! 107000PV突破】ファースト ファンタジー  作者: 崔梨遙
第7章 セカンド ファンタジー フビジの冒険
364/375

セカンド ファンタジー (第5章 第12話)

小話――独立の兆し 九 からめ手と、奇妙な予感

 迫り来る無数の暴徒に動じることなく、冷静に身構えたフビジであったが、途端に猛烈な白銀の光が彼女を襲った。


 銀世界(ホワイト・カーテン)


 とてもではないが、目を開けていられない。これは魔法だ。発言からして、先ほどの男によるものに違いない。



(狙いはこれか!)



 どこからともなく襲って来る、殺意がこもったいくつもの得物たち。研ぎ澄まされたフビジの感覚は、かろうじて、急所への攻撃だけは教えてくれるが、されども血を流すことまでは止められない。生温かな体液が、いたるところで皮膚を這うようにして、ぽたぽたと滴り落ちていく。


 まずい。


 血を失いすぎている。このままでは、いずれ戦えなくなってしまうだろう。



「なっ――!」



 今度は何事か。足を取られて身動きが利かないではないか。



(流砂……。土の魔法か!)



 おそらく、直前の目くらましは、流砂に気がつかせないための布石であろう。この男、ふざけた格好のために油断していたが、見立て以上に厄介な相手である。自分たちに数の有利があると見るや、それを存分に使って来ているのだ。卑怯だとは決して言わせない。そんな覚悟のこもった戦術であった。


 万事休す。


 ことここに至っては、フビジにはなす術がない。斬鉄波の余力こそあるが、それをここで使ってしまってはリーダーを倒すスタミナが完全になくなる。


 一人で逸ったことを悔やんだ刹那――声がした。



「お姉さま!」



 間違いない。あれはマリーだ。仲間が助けに来てくれたのだ。


 こうなれば話は変わる。多少の無理をしても、平気であろう。力任せに剣を振るって、フビジは前方を指し示す。



「私のことはいい! リーダーの男を殺せ!」



 その命令に応じるかのようにして、そばまで近寄って来た足音の主が、必死に砂を切り崩しているのがわかる。



「ギルバートか!? すまない。だが、指揮官をやれ」



 だが、返ってきた声音は、困惑と呼ぶにふさわしいものであった。



「それは……どいつのことを指しているんですか?」

「何を言っている! あんなふざけた格好の奴を見落とすな!」



 魔法の効果が切れたらしく、徐々にフビジの視界は戻って来る。いまだぼやけるその中で、フビジもまた決死に男の姿を探してみると、結果はギルバートの言うとおりであった。消えたかのように、あの男はそこからいなくなっていたのである。



(クソッ! やられた。着ているものを脱ぎ捨てたのだ! ……派手な飾りは、こちらに自分の姿を印象づけるための、巧妙な罠だったか!)



 自分は一切直接的な戦闘には参加せず、徹底的に部下に攻撃させるという戦法。加えて、不利な状況と判断するやいなや、即座に逃げだすスタンス。とことんまでからめ手(・・・・)で、絶対に危険は冒さない。それらに対してフビジは、こたびの騒動とはまた違う、策略の気配を感じざるを得なかった。



「とにかく、無事でよかったです。ここは俺たちに任して、フビジ様は少し休んでいてください」



 暴動はこれでおわりではない。本命は政治の館にあるのだろう。そうであるならば、今は失った体力を少しでも回復させるのが、指揮官としての賢い選択だ。


 ケイジの言葉に、フビジはうなだれるようにしてうなずき、反乱軍を押し返していく部下らの背中を、悔しそうにただじっと眺めていた。


 ★メッセージ、コメント、評価、感想、レビュー、ブックマーク等よろしくお願いいたします★

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ