表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/43

13

叔父の「王都にしばらく留まる」という決定は間違っていなかった。間もなく、宮廷からは北国への戦勝の報が届いた。食糧供給の圧力が一気に下がり、価格も下がった。王都の現在の食糧を江南に運んで売り込めば、大金が手に入るに違いない。

母も自分の正しいアドバイスに安心し、叔父の食糧購入に奔走した。父は、戦争に勝利し、献策で皇帝の下賜を受けたにもかかわらず、なぜか毎日暗い顔をしていた。特に叔父や従弟と向き合うとき。叔父といとこが江南に帰ろうとしているという知らせを聞いて、恐ろしい表情がやど消えた。


私はいつものようにお嬢様の必修科目に通っています。識字啓蒙、作法、琴、囲碁、書道、水墨画、刺繍の授業など、すべて一つ女性の先生から教えてもらいました。

女性の先生の名前は江初雪。昔は江南の名門令嬢だったが、その才色っぽさから多くの男に求められていた。しかし、一族が衰えると、継母はお金のために、有名な悪徳ボスに初雪先生を高値で売りつけた。そこで初雪先生一人で証拠を集め、継母と悪徳ボスの犯行を府衙に告発する。結局、継母と悪徳ボスを刑務所に入れたとしても、財産は賭博に溺れた継母が使い果たしており、実家のお部屋が抵当に取った借金さえほとんど残っていない。初雪先生は借金取りの債権者、つまり私の母に会い、子供を教えるというで借金を償い、実家のお部屋を取り戻すことを申し出た。母は快諾した。

初雪先生は確かに才女だ。しかし彼女は私の父と違って、厳しい性格ではなく、むしろ明るい。宰相府で教えてもらった給料を、実家に買い戻す約束をしていたのに、初雪先生は給料をもらうたびに、次の休日にお金を全部使ってしまう。買い物をしてから後悔し始めた。初雪先生は、服や本、琴をたくさん購入した。それらの品物は既に彼女の住んでいる部屋に山積みになっている。すでに新品を購入する必要はないのに。それでも、来月の給料をもらった彼女は、同じようにあっという間にお金を使い果たしてしまう。彼女自身によれば、継母への悔しさからか、「家の金を全部使ってしまうのが私の望みなのに、この女が先に取ってしまった」とか。初雪先生の一族がなぜ衰えたのか、私には少し理解できた。

初雪先生の体験からもわかるように、ここは男性社会だ。女の子には選択できる職業があまりない。文字を読む力があっても、せいぜい女の先生になるだけです。いくら才能が優れていても、女の子が科挙試験を受けて官僚になる可能性はゼロ。そして自由恋愛も難しい。結婚はあくまで親が決めるものですし、家族が利益のために娘を売ることも可能です。両親や結婚相手自身が素行不良の記録がないなら、控訴できない。それがこの世界の常識だ。

羨ましかった母親でも、宰相夫人がまだ父親のために男の子を生まなかったため、デマで攻撃されてきた。母には経営の才能があった。実家や宰相府の商店街や畑をうまく経営していた。しかし、家族以外の誰も彼女のことを褒める人はいない。また、母親は実家が商社であることも非難されている。宴会に出ると、「あの商女は宰相さまには全然似合わない」とか、「卵を産まない親鳥が宰相府の奥さまの席を占領している」といった、貴婦人貴婦人たちは討論している。嫉妬はどの時代にも、どの国にも存在する。

前世はすでに女の子として一度は生きていて、今の世は男の子に生まれてくれればいいと思ったことがあります。女の子が生理痛を経験したり、妊娠や出産の痛みを経験したりするのは、男の子より人生の難しさが高いのではないでしょうか。私もシンプルなモードを体験したいですね。でも、宰相府の令嬢として生まれた私は、女の子の中ではラッキーだった。もっと多くの女の子、私の侍女の紫玉のように、生まれた時に女の子の身分のために両親に嫌われて、加えて家にお金を必要として、まだ小さい時にお金持ちの家に売られて侍女になって、まったく字を読むチャンスがありません。

妹は最近、簡単な言葉を話しできる。ある日、食事をしている時に、「まんまん」(中国語でベビーフードのこと)と言われました。初めて覚えた単語はママ、パパ、お姉じゃなくて、食べるんですが。妹の前にお粥を置いておきながら、口を開けずに食べると、安全のために食べ物を持ち去った。結局、食べ物が見つからず、泣き出した。おかゆを目の前に置いて、泣きやんだ。護食の性格なのか?それを知ったのいとこは、食べ物を与えたり奪ったりするで妹をからかい、そのたびに涙の目に負けてしまった。

小説の妹の花若璃は、いったいどんな気持ちで男装して宮廷に入ったのだろうか?妹も、「私が女の子でなければいいのに」と思うのだろうか。女の子がこの世界であまりにも不便なことをしていると感じたから、太監になりすますことにしたのだろう。しかし、宮廷のような権力闘争の場で男装をする女性が摘発されれば、死罪になる。姉の私は甲斐性のない人だったけれど、きっとこういうことは極力避けていたはずだ。女の子に生まれても素敵だと妹に感じてもらいたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ