表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/43

10

春の終わりの夏の初め、母の実家の人が宰相府を訪ねてきた。

叔父は毎年、彼の妻と息子を王都にお見舞いに連れて行ってくれた。今年、叔母がまた妊娠したというので、出産のために江南の家に残った。今回来たのは、叔父と従弟、叔父の下で荷物を運んでいる行商人だけだった。

叔父が商人だったので、大陸のいろんな国に行って商売をした。だから珍しいお土産を持ってくることが多い。この前に茶碗蒸しに使っていた干し貝は、叔父からもらったものです。

海に行ったら、のり、昆布などを持っていただけませんか。もちろん、寿司が作れる魚料理ならもっといいです。叔父にお願いします。しかし、道のりや時間を考えると、王都に着くときっと腐ってカビが生えてくるだろう。じゃあ、干した干物とか、長く保管できる海産物が欲しいです。

その結果、叔父が私に持ってきたのは、海沿いでとれた塩辛い干し魚と、酒で漬けた生の蟹だった。この干し魚は,私も前世で食べたことがある。蒸しても塩辛いし、魚の味は塩辛い塩の味に隠されていて、私の嫌いな味だった。そして酒でマリネした生カニは、勇敢な人にとってはただの酒のつまみなのかもしれないが、私には試してみる気がまったくない。結局、これらのお土産は叔父一人で食べてしまった。

正直なところ、私はこの世界で和食を食べることを少し諦めています。同じ沿岸部でも、国によって食文化が大きく異なる。

「琉児は去年俺に聞いたんじゃないか、魚を生で食べるところはないか。あれはね、王都への道中で旅人に会ったんだけど、故郷で魚を食べるのはこういうやり方だと言った。醤油としょうがと生の魚を混ぜて、ご飯にかけて食べる」

「ええ、本当ですか」

「そうですよ。彼の故郷は暑い南です。新鮮なライチが食べられるそうです。でも俺が言うと、魚を生で食べると病気になりやすいでしょう。茹でたほうがいいですよ」

この場所に旅行に行きたいです!レイシ!茘枝は保存が難しいので、ここではとても珍しい果物です。前世では一応スーパーで買うことができたが、ここでは完全に皇帝の褒美に頼るしかなかった。茘枝は高価だが価格に見合った旨味がある。

ここに何か特別に気に入ったところがあるというなら、好きな果物が食べられたほうがいいと思います。ブドウ、モモ、スモモ、スイカ、オレンジ、オレンジ、柿は、大きくて甘く、お金もかからないので、食べたければ母親が経営する郊外の果樹園に侍女を通わせて摘んでもらえばいい。果物が育たない季節でも、アルコール度数の低い果実酒を飲み、保存しておいた果物を食べます。

果物といえば、アボカドに醤油をつけて食べたときの口当たりがサーモン腹に似ていると聞いたことがあります。前世はずっとやっていなかった。なにしろアボカドは醤油と一緒に何かを食べるのだから、カリフォルニア巻きのようなアメリカン寿司のように聞こえる。しかし今では、このサーモン腹がなくて食べられる場所で、似たような味にしてみたくなりました。サーモンと腹の食感が近い食べ物はありますか?前世の頃、ある高級な菜食レストランで鮭に似たものを食べたことがある。店員によると、それはこんにゃくから作られたもので、にんじんから抽出した色素を使って鮭の肉に似た模様を作っていた。そして醤油をつけて食べると、確かに鮭と似ているところがありますが違いが感じられます。ここでその味を再現できますか?こんにゃくというのは、ここでは蒟蒻といって、薬の材料になっていたのです。薬の材料をどうやって食べ物にするのですか?

こうして、私は果てしない妄想に陥る……


「実家の江南のほうでは、ずっと雨が降っていたと聞いていたので、来る道が数日かかったのかと思っていたんですが、最近王都の蚕糸の値段が暴落したのが、仕入れのいいタイミングだったんです」

母は叔父に茶を1杯注いだ。そもそもこの世界のお茶は、茶葉に塩を入れて煮たり飲んだり、肉を入れて煮たりしてもいいでらしいです。これはもうお茶ではなくスープですよね?こういうやり方があると初めて聞いたときはおかしいと思った。旅の行者が塩を加えることでお茶を飲むだけで水分や塩分を補給することができることを発見し、体に良いと言って飲んだのです。前世で紅茶に砂糖を入れる習慣を身につけていたのが、ここではかえっておかしい。

「そうだ。豪雨のあと、江南の農作物の値段が上がる。今度は主に王都に穀物を買いに来た。今は王都の小麦、米、粟の値段はどうだ?」

「今、王都の食糧の大部分は、北国の国境の軍隊に供給されている。おそらく、江南より値段はそれほど安くはないだろう。しかし、すぐにでも、北国の国境での戦争は終わると聞いている。もうしばらく王都にいてもいい」

「まさか。去年の末に始まった戦争だ」

「殿様が皇帝陛下に進言したから、必ず半年以内に勝利して、皇帝陛下は開戦に同意されたのです」

「でも、江南だけじゃないでしょう。王都にも戦争に関する情報は何もないんですよ。今どうやって進んでいるのか、いつ戦争が終わって勝利するのか。今の北国の国境を封鎖して通商を禁止していること以外は、何も知りません。これは尋常ではありません」

「そんなことをいわれても……」

「今、北国はどうなっているんだ。教えてくれないのなら、俺が宰相を尋ねてみよう」

「彼も教えてくれないよ」

母はため息をついた。叔父の湯飲みから寝入った妹に視線が移った。

「戦争はすぐに終わる。しかし、ここ数年通商を開放するわけにもいかないし、辺境の駐屯軍も帰京するわけにもいかない。お兄さんも、北国へ行く気はあきらめよう。北国で、天然痘が流行した」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ