表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

結末

母は「こわい、子供に見せられない」って言いますけど、こちら、吉夢なんです。

お読みくださった方々に、よい人生が展開されますように。

 と、そこにはあたしの部屋の扉があった。



 あった――というのも変だけれど、いきなり現れたの。





 なんで? なによ、今までのことは全部ただのユメで――ただのユメにしちゃ、ハチャメチャだったけど。


 あたしはもとの世界に、自分の居場所へ帰れるの? と、一瞬、思った。





 その人が、扉のとってに手をかけ、中へ入ると――真っ暗。


 うん、あたし、お手洗いに立つとき、電気つけなかったもん。





 ヒュッ! ドシャ、グシャ!


 空を切る音がして、何かが落ちてきた。





 電気をつける――? いや。


 そこはあたしの部屋じゃない。





 広々と暗い空間だった。


「七つの――死体があるね」





 死体? それも七つ⁉





「いや――いや、八体目がここにある。これは君の生きてきた道」


 って、あたしはそんな血なまぐさい人生、送ってきてないし!





「ごらん」


 と言って、彼はあたしの――なぜか、そう思った――死体を蹴り転がした。





 ほわっと光が浮かび上がり、その身を照らす――首なしの長Tシャツ姿――その首のところに、ぼんやり光る木の芽が生えて、見る間に白い花が咲く。





 なに、これ……?





 あたしの首なし死体の首のところから、白い大きな花が咲いてる。


 それだけじゃなくて、地面のそこここに横たわる七つの死体からも、かぐわしい匂い。





 よく見ると全部、あたしだ――あたしの服を着ている。


 冬物、春物、それぞれ違う。





「花という字は死に似てる。白い恋をしてきたんだね」


 と、彼は言った。





「死にたくなるほどの失恋の理由には、清らかすぎるってこと?」


「いや、まあ。決死の覚悟で告白したってことでしょう」





 七つの死体の花園をくぐり抜けると、そこは明るい道だった。


「さて、また三択だよ」





 彼は目の前の十字路を示して言った。


「1、曲がりくねった坂道。2、まっすぐな道。3、獣道。さあ、どれにする?」





「そりゃあ、道はまっすぐな方がいいし」


 言うと、フッと彼は鼻で笑った。





 なによ、安直だっていうんでしょう?


「まっすぐな道が、一番しんどかったりするんですよ?」





『リズム感、書き取り、絶対音感あり――ソルフェージュをやらない? これだけ才能があるんだもの』


『字が読めるようになったんなら、読み聞かせは禁止――台所に立て。一人で音読してなさい』





 ピアノの先生と、父の声が、怨念みたいにまとわりついてきた。


 休む暇もなく、ピシピシ尻を叩かれた、あの日々を思い出した。





「やっぱり、曲がりくねった坂道を、のんびり行くのも悪くないよね」


「そうですか? では、ナイショですよ?」





 ナイショって誰にナイショなの? 思ったけど、これはなんの余興なわけ?


「しかるべき時がくれば、わかります」





 むーん。


 結局、あたしは、そこそこ寄り道できて、遊ぼうと思えばいくらでも遊べる道を選んだ。





 けど、コノヒト。


 あたしの頭を支えてくれてる誰かさん。





 淡々と、黙々と道を行く。


 何が起ころうが、知らぬ存ぜぬ、動じない。





 それなりに、刺激もあって、スリルも冒険もある道だったのに――。


 よそ見をすれば、道端に花も咲いてるし、読書によさそうな、ちょっとした木陰だってあるの。





「これじゃ、うねうね歩いてるだけで、つまんない!」


「あなたの選んだことです」





 のんべんだらりとした仕事ぶりを、そこそこ評価されてのぼってきたんだと言われた。





「あたし、自分の生き方にはそこそこ、自信があんのに――」


「自分で何かやって、失敗したことがないからでしょう」





 彼は言った。


「そんなふうに見えるかな、あたし」





 彼はふう、とため息ついて。


「見えるもなにも、ここへ至るまで、あなた、なんにもしてないじゃないですか」





 そりゃ、なにもかもに意欲的で、熱血してことにあたってたわけじゃないけれどさ?


 ぐねぐねした道を淡々と歩く、その辛気臭いの、どうにかしてよ。





 文句を言おうとしたら、彼が坂道のてっぺんに立って、こう言った。


「最後の選択です。運命の人を一人、選んでください」





 1、イケメン。2、王子様。3、神様。


「3! なにがあろうと!」





「またですか……もう、いい加減にしてくださいよ」


 と、彼。





 また? またってなによ?





「イケメンや王子様と、イチャイチャラブラブしてたらハッピーじゃないですか?」





 ん?





「なにを好き好んで、早々と天国へ来ちゃうんですか、あなたは」


 そのとき、金色の光が、脳裏にさっとさしこんできた。





 あたしは、不思議な力にあふれて、ギュンギュン舞い上がった。


 そして見た。





 真っ暗な部屋で、ギロチンに首を差しだそうとしている、九人目のあたし。





「だめー! だめ! 失恋した程度で死んじゃだめ!!」


 はるか上空からそう言うと、九人目のあたしは、ぼんやりと中空を見つめ、にこっと微笑んで消えた――。





 ハッと気づけば、自室に一人。


 窓からさしこむ朝日に見れば、手も足も胴体もある。





「で、どうすんのよ、コレ――」


 あたしは、先に死んでいた、「七人分のあたし」の血のりを前に、茫然と突っ立っていた――。








 END


ここまでお読みくださって誠にありがとう存じます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ