表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

旅路

カクヨム甲子園に大人も参戦できると知ったその日――わたくし「失恋」をテーマに短編を書いていた。

3000文字~15000文字以下。

できる! 恋愛経験ほとんどないけれど!

と開いたのは夢辞典。

なるべくなら、吉夢のほうがいいもんね――?

でも、吉夢なら気分がいいものとは限らないわけで……。

お読みくださった方々に、よい人生が展開されますように。

 ある夜、ふつうに自分の部屋の扉を開けた――お手洗いに行きたくて。



 なのに廊下はいつもと違って、丸い穴が三つならんだ、処刑台があって……。





 なんか、なんか困るのよね。


 扉の上の方を見たら、黒々とした重たい鉄が身構えてる。





 刃よね、あれ。


 ギロチンってやつよね。





 やだなーって思った。


 わけわかんない。





 自分の家に処刑台があって、しかもギロチン――なんであたしの部屋の前にあんのおお?


 こんな大がかりな芝居がかったいたずら――あったもんじゃない。





 なによこれ、どけてよ。


 押しのけようったって、ギロチンだよ? 重たそうだし、生理的に触れたくない。





 フランス王族の手によって考案され、実際にその最期を見届けたという、由緒ただしき処刑具。


 だけどあたしは、そんなもんのお世話になりたくない。





 是非にと乞われても、絶対嫌だわ。


 なのに、あたしは、気付いたら首置きのクッションに頭を乗せてた。








「かわいそうに」


 突然にふってわいた、憐憫の声。





 あたしは、その人の間近にいた。


 いや、いたっていうか、持ち上げられていたっていうか……高々と掲げられていた。





 その人は、自分の目線より高い位置にあたしを持っていき、そしてあたしは彼を見下ろした。


 そこにはあるはずのあたしの体はなく、いっさいの重さを感じない。





「かわいそうに」


 またその人は言った。





 いや――いや。


 この状況でそのセリフって……確実に人じゃないよね?





 勢いよくしぶいたであろう、あたしの血を見て、この暗い廊下で。


 この人、人じゃないよね? いや、人であるならば、人でなしの可能性、あるよね。





 なんたってギロチンで体――首から下、なくしちゃったあたし――同情されたっていいくらいだけど、ここでこんなふうに淡々と、しげしげと見つめられて、ただ「かわいそう」って言われるのは、あんまりじゃないか?





 あたしの人生、なぜか、どうしてだか、唐突に終わりを告げた。


 ならば、そこには「この度は……」とか「ご愁傷様で……」とか、言葉尻を濁す感じで、それこそふさわしい言葉がかけられてしかるべきだ。





 だというのに。


 なんでこんな人に、無感情に、あたし、首だけになって持ち上げられてなきゃなんないのっ!?








「忘れられない人がいるね――?」


 その人はきいた。





 そっぽを向きたくてもむけないあたし。


 あたしを暗い天井に向かって、持ち上げるのをやめたその人は……。





「君には三つの選択肢がある」


 と言った。





 向かい合ったら、この人超絶美形で。


 まぶしくて、あたしは目をすがめた。





「1.トラのオリにつながる扉。2.崖っぷちにつながる扉。3.真っ暗な部屋につながる扉」


 さあ、どれを選ぶ? とやさしくきいてくる。





 なにそれ? って思ったけども、選ばなくちゃならないなら、3でしょう、とあたしはタカをくくった。


 部屋に明かりがついてなくたって、どうってことない。





 一度は死んじゃった身なわけだし、今さら安らかに眠りたいとか、ゼータクは言わない。


 このキンキラした男の人のまなざしに魅入られて、あたしは言った。


まだ、終ってないですよ。

つづきが一つ、あります。

そちらもどうぞ、よろしくお願い申し上げます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ