表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
創作者失格  作者: 伊藤乃蒼
4/8

名前と投影

 心中未遂は世間を騒がせた。特に、僕だけが生き残りダン君が死んでしまったのが世間的には駄目だったようだね。僕は殺人罪で訴えられたけれど、大量の金と勇者の肩書であっさりと釈放された。でも、ダン君がいなくなり1人きりになってしまったんだ。


 孤独になった僕はこれからの事をぼんやりと考えた。その時ふと、今まで目をそらしていた事をうっかり僕は直視してしまったんだ。


 僕は、大嫌いな太宰治と同じことをしてしまったのではないか?


 そこから三日ほど先まで狂乱であまり覚えていない。けれど、自分の大嫌いな名前の奴と同じ事をしている事がたまらなく嫌だったことだけは覚えている。三日ほどかけて落ち着きを取り戻した時には、僕は覚悟を決めた。


 太宰治になってしまえと。


 そこからは早かった。今まで絶対に意識して書かなかった太宰治の作品を積極的に盗作した。


 『桜桃』に『ヴィヨンの妻』に『雪の夜の話』。他にもいろいろな太宰治作品を盗作した。太宰治の作品は本当によく売れた。今までで一番売れたからやっぱり太宰治は何か持っているのだなと本気で思った。ちなみに、一番売れたのは『斜陽』だ。僕の栄光と没落を重ね合わせる人が多かったからね。


 ただ、一つだけ書けない作品があった。『人間失格』だけは書けなかった。なぜか書こうと思わなかったんだ。


 太宰治といえば『人間失格』。そんなこと文学を齧ったことがない人でもわかりきっている。馬鹿両親によって熱心に何度も読まされたのだから内容だってすべて覚えている。でも、どうしても書けなかった。書いたらすべてが終わるような気がしたんだ。


 僕が『人間失格』で悩んでいる頃、運命的な出会いがあった。サリーという女性を紹介されて、結婚して身を固めろと周りに言われたのだ。結婚すればきっと僕が正常になって元気になると根拠もなくそう思われたんだ。ダン君がいたから安定していたというのもあって、僕は誰かが傍にいた方がいいと周りに判断されたんだろうね。そのころには僕ももう三十代後半に差し掛かっていたから、完全に結婚するのも良いかなと思ったんだ。


 サリーのことを、僕はさっちゃんと呼ぶことにした。君が文学を齧っていたらさっちゃんがどういう意味か分かるかもしれないね。わからなくても別にいいんだけど、さっちゃんについて知っていた方が僕の心境をより理解できるよ。でもさっちゃんは僕に尽くしてくれなかった。ダン君とはまったく違う、ひどい悪性を持っていたんだ。


 さっちゃんは僕の世話をしてくれてはいたけれど、ずいぶんと自立した女性だった。さっちゃん一人だけでも生きていけるくらいしっかりしていた。僕の事を決して包み込んでくれなかったんだ。


 悲しかった。すごく悲しかった。人と一緒にいるはずなのに、また地球の人々の盗作しているという罪悪感と、自分で選んだくせに感じる生まれた世界とは違う異世界にいるという孤独感を感じてしまった。


 でも、さっちゃんは一つだけ良いことを言ってくれたことがある。


「シュウさんは何がしたいの? 何になりたいの? 私はシュウさんの作品をいくつか読んだけど全然シュウさんが見えてこなかったわ」


 さっちゃんは鋭かった。僕の小説が僕のものじゃないってわかっていたんだ。


 そして、さっちゃんにそう言われて僕はどうして忘れていたのかわからない小説の題名を思ったんだ。


『ライ麦畑でつかまえて』


 絶対に売れる。元の世界でも素晴らしく有名な『ライ麦畑でつかまえて』を盗作すればこの世界でも売れる。今の僕にぴったりだ。何者になるか分からない僕にぴったりの盗作標的だった。


 でも、僕は書けなかった。だって、『ライ麦畑でつかまえて』を太宰治は書いていないんだ。


 僕はもう、太宰治の作品以外を盗作して書くことができなくなっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ