表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仮面をつけた王宮魔道師団の長  作者: 叶奏
長期休暇@ナミスシーラ王国王都
88/95

八十八 試着の際の思念について

 すみません遅れました。



 なんとはなしに思うこと。


 それは、ロコ・パートイーサの選んだ服が、やっぱり彼女が選んでくれていた服とはちょっとは違う系統になるんだなってこと。

 今回の例で言うなら、テニーチェの選んだトップスに対して、純白のふわりとしたくるぶし辺りまであるギャザースカートを手にしただろう、と。手にするとはいっても、正確にはそう指示されたテニーチェが探して買ってくる、のが正しいが。

 アクセサリーで金色かつ太めのバングルとかだろうか。それもおそらく、青色の半透明な石で飾られているものを。

 靴に関しては白系のスニーカーを選択したはずだ。


 人によって好みが違うというのは当然のことだし、別にテニーチェだってそのことはわかっている。ただ少し、ほんの少しだけ寂しいなという感傷が心をよぎっただけで。

 そもそもが彼女の選ぶであろうという服がこの店には見渡す限りなかったから選ばれなかったという話かもしれないが。



 そんなわけで。


 テニーチェさんは試着室のカーテンを開けた。

 シャッと軽やかな音と共に、世界が広がる。


「えへっ! やっぱだんちょー似合ってる!! えっへへっっ」

「いっいですわっねぇっ!

 団長様の白銀色の髪っの毛とぉ、いっいぃバランスをっ、持っていましてよぉっ」


 嬉しそうに飛び跳ねるロコさんに、うんうん頷いているアウウェン・トルス=ブロントロス。店員さんもにこやかに微笑んでいる。

 似合っている、らしい。

 彼女の選ぶ服装とは違うけれど、これもまた、テニーチェにあっている、らしい。

 正直おしゃれには疎いテニーチェでも、鏡越しに見る自分が特段変な格好をしているわけではないということはわかる。

 ……彼女も、いいよって、言ってくれるのだろうか。そんなことを思っていたら念話越しにアージュスロからいいんじゃねとかいう思念を飛ばしてくれた。

 アージュスロ視点でもいいと思ってくれている、らしい。


 なら。確かに彼女じゃ選ばないような服ではあるけれども、私服として持つのは有りなのかもしれない。

 まぁ正直ちょっと格好良すぎないかこの服たちとか思わなくはないけれど。

 どうせ普段から仮面はつけているのだし、似合っていると言ってもらえてるならいいかとも思うのであった。


「あの、すみません」


 心を固めたテニーチェさんは、心の揺らがぬうちにと声を発する。

「これ一式、いただくことはできますか?」


「あらあら、大丈夫ですよ。ふふふっ、よかったわね、ロコちゃん」

「えへへっ! うん!! えへっ!」


 そしてロコさん、飛び跳ねて太陽まで行っちゃいそうなくらいに嬉しそうだった。


 カーテンを閉めて団長服に着替えて、試着していた服一式に靴を抱えて試着室を後にする。

 お会計を済ませて、手提げ袋に入れてもらった服たちを受け取った。


「またのお越しをお待ちしております。ふふっ、またね、ロコちゃん」

「えへっ! またね、おねーさん! えっへへ!」


 ぴょんぴょん気味のロコを連れて、一行はひとつ目のお店を出たのであったとさ。



 その後、午前中いっぱいを使って服屋さんを回った第七王宮魔道師団の三人組。途中おんもいドレスを着させられたこともあった上にお金に余裕があるからといって一着オーダーのガチの夜会とか出る用のドレスを買ってしまったとかいうこともあったが、楽しくファッションショッピングをしていった。

 荷物についてはテニーチェの魔道によって別の空間に放り込まれているため特に気にすることなく移動することができたのである。さすがはテニーチェ。空間にも力を及ばせることができるのであったとさ。以前転移できたところでそりゃそうだろうにもならなくはないけれど。


 そんなこんなでお昼ご飯の時間がやってきたのであったというわけだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ