表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

春告草

それは、あの日から三つ目の春のことだった。


朝露の残る山道を、ひとりの少女が歩いていた。

手にしたのは、包みに包んだ赤飯と、折った花。


少女の名は、葵。


かつて怨みを背負い、刃を振るい、“国の理”すら斬った少女。

だが、今はもう、その手に剣はない。


彼女は、ある村の外れに小さな庵を構えていた。

病を癒す薬草を育て、訪れる人に食を与える。

名もないその庵は、いつしか人々にこう呼ばれるようになっていた。


――咲庵さくあん


と。


 


ある日、村の子らが走ってきた。


「葵ねぇ! 花、咲いてたよ!」

「桜、咲いてたー! おっきいの!」


笑い声がこだまする。

葵は、静かに微笑んだ。


「そう、もうそんな季節なのね」


桜。

それは、彼女がすべてを終えたときの空にに咲いていた、記憶の花。


あの日、すべてを失い、すべてを越えて、ようやく掴んだもの。

今では、誰かのために咲く命が、彼女の中に宿っていた。


庵の隅にある小さな石碑の前に、赤飯と花を供える。


「お父さん、お母さん。私は、今も生きています。もうわたしは、刃は握りません。でも、この手で。人の命に寄り添うことはできています」


風が吹く。

春の風。


オレの記憶は、今も。“咲庵”に息づいているぞ」


かつての妖刀・禍桜の声が、かすかに木霊する。


もう、それは“武器”ではなかった。

ただ静かに、“咲ききった者の魂”として、彼女の心に寄り添っている。


そして夜。

庵の灯が消え、空に月が満ちる頃。


少女は、家族の夢を見る。

温かいご飯。笑い声。

そして、小さな弟が、こう呟く。


「葵ねぇ。今日もがんばったね」


涙は、もう流れない。

それは、あたたかい、春の夜の夢。


咲ききった華は、やがて種となり、

またどこかの誰かの心に、優しく根を張る。


それはまるで、怨みの花弁が落ちた春告草そのものだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ