表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

仇討ちの刀

月は雲に隠れ、山の麓に沈もうとしていた。

夜露が草を濡らし、虫たちさえ息を潜める深夜。


少女は、ひとり山を降りていた。

黒い喪服のような布に身を包み、背には紅の刀――禍桜を抱えて。

その歩みは重く、けれど一歩一歩、確かな意志に支えられていた。


「この先にある。鬼狩衆の詰所。斎宮左馬介さいぐうさまのすけの居城」


村を焼き、家族を斬り捨てた男。

冷たい目で“お上の命令だ”と告げ、何の感情もなく刀を振るった侍の上の者。


その男が、いまだこの山に留まっていることは、風の噂で耳にした。

いや、刀が――禍桜が、囁いた。


「あの男は、“最後の仕上げ”をするつもりだ。生き残りを狩るために、再び村へ戻る。だが、それは不要。ここで、終わらせればよい」


ほどなく、竹林が途切れ、石垣が現れた。

山を切り拓いて築かれた屋敷。周囲を塀と灯篭が囲み、武家屋敷というにはいささか粗雑だが、それなりの格式を保っている。


葵は足を止めた。

緊張でも、恐れでもない。


ただ。


「父上。母上。これが、私のはじまりです」


そう呟いて、塀を越えた。


***


屋敷の庭に、静かに降り立った葵は、足音を殺して進んだ。

赤黒い草履は土に沈み、背の刀が微かに揺れる。


不意に、禍桜が囁いた。


「来るぞ。嗅ぎつけられたか」


案の定、土間の奥から一人の侍が現れた。

半開きの障子の向こうに、鋭い目が光る。


「何者だ、貴様」


背丈のある男だ。軽装とはいえ、脇差しを腰に下げ、動きに無駄がない。


だが、葵は足を止めなかった。


「邪魔をしないで。私は、“あの男”を斬りに来たの」


「何?」


男が踏み込もうとした瞬間――


す。と音もなく、紅い刃が抜かれた。


禍桜の光が、夜闇の中で一閃。紅の残光が、男の胸元を裂いた。


「……っ……が……!」


男は一言も発せず、地に崩れた。

葵はただ、刀を振りぬいた姿勢のまま、まっすぐ奥を見据えている。


「どうだ?」


「怖くは、ない。ただ――これが、私の刃。私の怨みは、これより深い」


禍桜は、満足げに囁いた。


「よくぞ答えた。ならば次はこの城のあるじだ」


***


邸の奥、灯りがわずかに漏れる座敷。


そこにいた。


斎宮 左馬介。

禿鷹のような鋭い目に、灰銀の髷。

凍りついた表情のまま、膝を崩して酒を啜っていた。


「生き残りがここまで来たか」


斎宮はゆるりと立ち上がり、何の驚きも見せずに声を響かせる。


「女。いや、あの村の娘か。葵、だったな。あのとき、真っ先に逃げたお前が、今さら何を」


葵は一歩、踏み出した。

足元。

そこに血が一筋滴る。


「“あのとき”……私は何もできなかった。ただ、見ていた。父が殺され、母が斬られ、弟が泣きながら倒れるのを」


「幕命だ。貴様の一族は、“鬼種の穢れ”を宿す。我ら鬼狩衆の務めは、民を守ること。誤りはない」


「だったら、あなたは人じゃない。鬼に成り果てた人を斬る鬼だ」


その言葉に、斎宮の眉がほんのわずかだけ動いた。


だが次の瞬間、葵は跳んだ。


「斬らせていただきます――左馬介殿」


紅い刃が、鬼狩の武士に迫る。


 

「斬らせていただきます――左馬介殿」


その一言を皮切りに、紅い刃が闇を裂いた。


月明かりの届かぬ屋敷の奥座敷。

灯りはただ一つ。小さな油灯のみ。

そこに、禍桜の輝きは異質だった。血のようで、花のようで、ひどく美しい。


斎宮左馬介は咄嗟に身を翻し、壁際に掛けてあった打刀を抜く。

無駄のない動作。流石は幕府直属の鬼狩衆、その中でも選り抜きの男。


「小娘が!!」


刃が火花を散らす。

一太刀、二太刀、三太刀。

火のついたような応酬の中、葵の身体は軽やかに舞い、紅い帯のような残光を描く。


だが、そのすべてを支えているのは、禍桜の力だった。


「まだ甘い。だが、その怒りは良い。怨み刃は、鋭くなる」


葵は自分の体が、“いつもの自分”ではないことを感じていた。

足は勝手に地を蹴り、手は最短の軌道を描いて斬り込む。

剣術を学んだこともないはずの自分が、剣士のように動いている。


これは、禍桜の力だ。

だがそれだけではなかった。


「父上、母上」


心の奥底に眠っていた何かが、目を覚ましていた。

それは、家族を想う祈りでもあり、失った痛みでもありーーそして、失われた日々を二度と戻せないと知った少女の叫び。


その感情が、刃を鋭くする。


斎宮が一歩退く。

葵の刃が、男の袖を斬り裂いた。


「ふん。刀に喰われたか」


斎宮は低く呻く。

その目が、かつてのような無表情ではなく、わずかに“焦り”を滲ませていた。


「この力。まさか、封印されたはずの妖刀・禍桜か」


「ええ。祠で、私が目覚めさせました」


「それは己の魂を喰わせるということだぞ、小娘。復讐のため。貴様自身が“鬼”に堕ちる道だ」


「構いません。あなたを斬らずに済むなら、私はもう人間である必要はないんです」


その声には、悲しみと決意が共にあった。


そして――


紅い桜が、咲く。


一瞬、禍桜が微かに震え、刀身から薄紅の霧が舞った。それは桜の花びらのようにふわりと宙を舞い、やがて斎宮の視界を奪う。


「なにっ」


霧の中、少女の気配が消える。


気づいた時には、もう、目の前にいた。


斎宮が刀を振るうよりも早く、葵の刃がその喉元を、紅い軌跡を描いて駆け抜ける。


音はしなかった。ただ、薄紅の霧の中で、ひとつの命が、静かに沈んだ。


***


葵は静かに、刀を納めた。


斎宮左馬介は、何も言わずに崩れ落ちる。

最期の瞬間、男の目にあったのは、恐れでも怒りでもない――空虚だった。


「仇は、討ちました。でも。これで、戻るわけでもないのですね」


葵の頬を、一筋の涙が伝う。


「その涙こそ、お前がまだ“人”である証だ」


「だが、忘れるな。お前の旅は始まったばかり。残る仇はまだ五。斎宮は、ただの尖兵にすぎぬ」


葵はそっと目を閉じる。

涙を拭うこともせず、斎宮の死体に背を向けた。


「次は、“あの男”。父を斬った、幕府の剣士。名を、芦名十兵衛あしな・じゅうべえ


夜が、静かに明けはじめる。


まだ、遠くの空がわずかに白む程度。

けれどその光は、彼女の旅の、最初の章が終わったことを、確かに照らしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ