表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

暴食vs勇者part2

 聖剣を目の前の魔族に対して斬った、が全くの手応えがない、これはまずいな、


 「ちょっとちょっと何してるの!いきなり剣を振りかぶって!」


 咲がバイトをほったらかしにして近づいてくる

 「見えてないのか?魔族が」

 「いや、魔族ってどこ?てか貴方大丈夫?」


 咲が魔族に近づく、こいつ、人間に見えてるのか?

 

 「パパ?どうしたの?」

 みんな人間に見えているようだ、、


 「あー、、お姉ちゃん心配してくれてありがたいんだけど、、ごめんね?」


 プラリアは触手を咲に振るう「咲!」

 僕は咲との前に立ち全力で剣で防御を取る

 (なんて重い触手だ、、!こいつ、片手なのに、両手で抑えるのが、、は???)


 「ごめんね〜君のパパ強いからさ、」

 プラリアは拳銃を懐から手に取り娘のアイリに引き金を引く


 しかしそれはアイリに当たることはなかった

 「よくも、アイリを、、結界が壊されたから何事かと思えば、、マサノ!アイリを守れと言っただろ!」


 銃弾を剣で両断したラズリーはそのままプラリアを蹴り飛ばす、プラリアは城外まで吹き飛んだ


 「さっさと殺しに行くぞ、ついてこいマサノ、あと咲も、おいそこの店主!娘のアイリを見ておけ、」


 「私ついで感覚!??てかマサノ、、あの魔族が待ってたのって、、」

 

 「あぁ間違いない、銃だ、、」


 奴が何者かを確かめないと、、僕たちは吹き飛んだ謎の魔族を追った


―――――――――――――

 「いてて、吹き飛ばされた、、すごい蹴りだなぁ」プラリアは冷静に相手を見る


 「偵察にきたつもりがとんでもない化け物とやらされちゃった」


 「化け物はお前だろ、お前はなんだ?魔王軍か?」


 「魔王軍?そんなのと一緒にしないでよ僕は傀儡、「暴食」のプラリアだよ、、、あ、これ言っちゃダメだったっけ?ボスに口止めされてたよーな、、まぁいっか!」


 「傀儡?ボス??まさかお前らが予言の悪魔」


 僕は聖剣を握りしめプラリアに斬りかかるがやはり手応えはなし


 「学べよ〜ハハ」密着の近距離戦、そのままお互いの剣と触手がぶつかり合う


 「サポートは任せて!」咲が盗賊スキルの罠設置を発動する


 「ありゃ、足が、、」泥沼の罠にプラリアがかかりプラリアは体制を崩す


 「行くぞマサノ!」「あぁ!」

 僕とラズリーがプラリアの首を狙って剣を振るうプラリアは首が飛ばされる、が体は普通に動き銃を僕に打つ、肩が弾けた、


 「なんなんだこいつ!」「魔族、、というより魔物に近いな、マサノ大丈夫か?」


 ラズリーが回復魔法を僕の肩にかける、、が回復が遅い


 咲は傷口を見る

 「なにこれ、、弾丸に触手??キモ!」

  傷口には触手がうねうねとしていた

 

 「ほえー、すごいねー」

 首だけになったプラリアは普通に喋る

 

 「一つ教えて欲しいんだがお前を殺す方法はあるのか?」


 「さぁどうだろうね?そろそろ僕も本気を出すよ」


 プラリアはそういうと指輪が黒くひかる

 「大罪騎士の本領をお見せしようか、「魔装」グラトニー」

 

 その瞬間黒い光は体と頭を包む、光が消えたあと、プラリアは魔物と化していた


 「今から君らの国を飲み込む」

 そう言った瞬間魔物と化したプラリアの口からドス黒いレーザービームが飛び出た


 「まずい!止めろ!マサノ!」


 僕はビームの前に出てスキルを発動する「聖光盾!」


 目の前に神々しい盾が現れそのビームを防ぐ、が衝撃は防ぎきれずに吹き飛ばされた


 「化け物が!」

 このプラリア、認めよう、化け物だ、、僕一人じゃ絶対に勝てない、、


 「けどここには仲間がいる!必ずお前を倒す!」

 ラズリーと咲は隣に立つ


 それに対してプラリアは一言

 「キッショい仲間意識だねー!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ