表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/155

6. イェシュアの誕生   場所:ガリラヤのナザレ、ユダヤのベツレヘム

•凡例•


( )囲み ──訳者または編集者によるより理解しやすくするための補助、本文と一緒に読んでかまわない


[ ]囲み ──訳者または編集者による語句の定義をより明確にする説明


『 』囲み ──旧約聖書または会話の中の引用

 さて、イェシュア・ハ・メシヤ[救世主(メシヤ)であるイェシュア]の誕生はこのようであった。──イェシュアの母ミリアムがヨセフと婚約の間柄で、まだ一緒にならないうちに、天の尊い霊[聖霊]によって身重となっていることが知れた。夫ヨセフは善良な人であったので、(これを公沙汰(おやけざた)にして)彼女を(さら)し者にすることを好まず、内緒で別れようと決心した。しかし、(なおも)そのことを思案していると、主[天主]の使いが夢でヨセフに現われて言った、「ダビデの末なるヨセフよ、心配せずにあなたの妻ミリアムを(家に)迎えよ。胎内に宿っている者は、天の尊い霊[聖霊]によるのである。男の子が生まれる。その名をイェシュア(訳すると、ヤハウェ[天主]は救い)とつけよ。なぜなら、この方こそがその民を罪[的外れ]から解放して救うのだから。」

 これはみな、主[天主]が預言者 (イザヤ) をもって言われた言葉が成就(じょうじゅ)するために起こったのである。──


  『見よ、乙女が身重になって男の子を産む。

  人はその(子の)名をインマヌエルと呼ぶで

  あろう。』


インマヌエルを訳すると『天主は我らと共なり』である。そこで、ヨセフは眠りから覚めると、主[天主]の使いに命じられたとおりにして、彼の妻を(家に)迎えた。しかし、子が生まれるまでは、一緒にならなかった。

 その頃、全 (ローマ) 帝国の人口調査の勅令(ちょくれい)が皇帝アウグストから出た。これは(ローマ政府)第一回の人口調査で、クレニオがシリアの総督であった時に行われたものである。すべての人が登録をするために、それぞれ自分の(生まれた)町に帰った。ヨセフもガリラヤの町ナザレから、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上った。彼はダビデ家の出、またその血統(けっとう)であったからである。すでに身重であった妻ミリアムと共に、登録をするためであった。すると、彼らがそこにいる間に、ミリアムは月満(つきみ)ちて、男の初子(ういご)を産み、産着(うぶき)にくるんで()葉桶(ばおけ)に寝かせた。宿屋には場所がなかったからである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ