表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シスコンリーマン、魔王の娘になる  作者: 石田ゆうき
第3章 旧領へ。新たな統治
62/148

諜報部隊

「フィア、面接はそなたからはじめるのじゃ」


 集まった就職希望者を全員雇うわけではない。兵士としての適性があるか、面接と簡単なテストをおこなうことになっている。本来は、武官であるノランとクナーに頼むべき仕事だが、あえてフィアを指名した。


 魔族の戦闘力を聞いたオレは、予定を変更したのだ。

 平民には治安維持を任せようと考えていたのだが、それでは足りない。

 せめて敵との格差を縮めるため、役に立ってもらう必要がある。


 とはいえ、もちろん戦場に連れ出すわけではない。

 戦争を有利に進めるための、情報収集をやってもらうつもりだ。あわよくば、戦争事態を回避できるような、情報操作までできるのではという期待もある。


 思うに、この手の作業は平民でも可能だし、平民の方が優れている場面も多いはずだ。なぜなら、魔族はお互いを魔力感知で見抜いてしまうからだ。敵地への偵察には、たぶん魔族は向いていない。


「なっ!? 兵士の選定は、私たち武官に任せるはずですわ」

「……私?」


 オレの発言に、クナーの目尻が吊り上がる。フィアは意外そうに目を丸くしていた。ノランも口には出さないものの、眉をひそめている。


「魔族が来なかったのだから、違う手段で戦力を増強する必要がある。そのためにフィアには、新しい部隊を率いてもらうつもりじゃ」


「新しい、部隊……。私は、何をする?」

「フィアの部隊の役目は、情報操作じゃ」


 この世界では、諜報機関を作るという思想はあまりない。

 情報が伝わるのは遅く、不正確だ。さすがに商人たちは、独自の情報網をもっているらしいけど……。


 つまり、諜報機関を作って情報収集に励めば、多少なりとも敵より有利に物事を進められるはずなのだ。


「情報……? なんですのそれ。意味がわかりませんわ」

「まず、各地の情報を集め、分析するのじゃ」


「……なんの意味がありますの? そんなこと戦争には関係ありませんわ」


「関係あるじゃろ。例えば、あらかじめ敵の得意な魔法系統がわかっていれば、対策もたてられよう」


「……なるほど。それはたしかにそのとおりかもしれませんわ。相性の良い敵と戦うようにすれば、有利になりそうですの」


 じっさいのところ、オレの求めている情報収集はこれではないのだが、とりあえずクナーが納得してくれたから良しとする。


「それから宣伝じゃな。わらわには有利な噂を、敵には不利な噂を流す」

「……今度はどんな意味がありますの? 噂で人は殺せませんわ」


 むしろ噂で人は殺せると思うのだが、説明が面倒そうだ。

 また、わかりやすい利点だけ提示しよう。


「ディニッサは魔族の部下を求めていて希望者は厚く遇する、と噂を流せば、魔族

が来てくれる可能性が増えるとは思わんか?」


「それは……。そう、かもしれませんわ。領地を与えて貴族として取り立てる、などと知らせれば、やって来る魔族もいると思いますの」


「平民でもこうやって仕事をさせれば、戦争を有利に運ぶ手助けになるのじゃ。わかってくれたかの?」


 フィアとノランとクナーは、一応納得してくれたようだ。

 さらに細かい話は、今日の選別が終わってからあらためてすればいい。


 ──ただ、ユルテとファロンは、ちゃんと話を聞いてくれたのかあやしい。

 ユルテがオレの右頬、ファロンはオレの左頬をつまんでムニムニしだしたのだ。

 真面目な話をしているというのに嘆かわしい……。


「ら、らりおしゅるんしゃ!」


 けれどよく見ると、二人の目はかなり怖かった。

 ただ話が理解できなかっただけ、とはとても思えない形相だ。


 ……フィアの自慢気な表情とあいまって、二人の気持ちがわかった。

 ようは、フィアにだけ仕事を割り振ったから嫉妬しているのだろう。


 だがオレがフィアを選んだ理由も考えて欲しいものだ。

 3人とも組織管理能力は未知数だが、性格的にフィア以外を選ぶ気にはとてもなれない。


「1つ質問がある。トゥーヌル様は、商人や各地の領主から情報をえていた。わざわざ独自の部隊を作るほどの価値があるのだろうか?」


「ある。今はわらわを信じて従ってほしい」


 オレは胸を張って断言した。

 こういう場合、自信ありげに言い切るのがポイントだ。


 が、実のところ、かかる出費にみあうだけの成果があるのかわからない。

 でもどの国でも情報機関には金かけてるし、大企業の宣伝部門はすごいし、たぶん大きな意味があるはずだ……。


「姫様が、フェンリルを飼いならした、とみんなに知らせる」

「うむ。民衆も魔族もわらわを見直すじゃろう」


 オレの説明を聞いて、早くもフィアは自分がすべき仕事を割り出したようだ。

 昨日のオレの行動をふまえた良い案だった。フェンリル退治の宣伝は、ぜひやってもらいたい事の1つだ。


「知らせたあと、みんなの反応を調べて報告」

「うむ。情報収集も大事じゃ。フィアはよくわかっておるの」


「姫様に文句を言っていたり、他の者を煽っているものがいたら調べる」

「ほう。そこに気づいたか。なかなか気がまわるの」


「代官たちが姫様に税を納めずに、好き勝手な事をしているという噂を広める」

「うむ。代官たちはなんとかしなければならんからの。悪くないのじゃ」


「そして、スキをついて殺す」

「うむうむ。……いやっ、それは違う! 殺しちゃダメじゃ」


 本来的にはそういう活動もするんだろうが、フィアたちに暗殺をやらせるつもりはない。そもそも魔族の暗殺はかなり困難だろうし。


「ということでフィアが最初に集まった人の──」


「頭がいい者、人付き合いがうまい者、読み書きが出来る者の中で信頼できそうな者を選ぶ?」


「そうじゃ」


 フィアは自分の役目をほぼ把握してくれたようだ。

 やはりフィアに諜報部隊を任せて正解だった。


「われらに残るのは、愚かで、協調性がなく、文字が読めず、信頼に値しない者たちになるのかな」


「皮肉を言わんでくれ。フィアとの相性もあるし、必ずしもそうはならんじゃろ」


 ノランも言葉ほどは不満を持っていないようだ。

 情報部隊の価値を、おぼろげにしろわかってくれたのかもしれない。


「姫様、魔術の研究、どうする?」

「あー……」


 言われてようやく思い出した。

 元の世界に帰るために、魔術の研究を頼んでいたんだった。


 ……でも今は、あの時とは目標が変わってしまったからな。

 それでも、研究はしておいたほうがいいか。戦争で役に立つ可能性もある。


「魔術研究する組織もつくるのじゃ。魔術に造詣が深いものがいたら雇ってよい。そちらもフィアに任せる。ああ、フィアはわらわと一緒に行動してもらうことも多くなる。ゆえに、なるべく早く有能な副官を見つけて欲しい」


 効率だけでいえば、諜報部隊は武官のだれかに任せる方がいい。

 ただ諜報隊は、仕事が仕事だけに絶対に信頼できるヤツにしか預けたくない。

 そしていまのところ、決して裏切らないと思えるのは侍女の三人だけだ。


「兵はどのていど雇うおつもりか?」


「とりあえず諜報部隊100、一般兵500を上限に。訓練が終わったら、追加で募集するつもりじゃ」


「承った。精鋭に鍛え上げてみせよう」


 ノランが胸に手を当てて答えた。


 やる気満々だ。なんだか、すごいスパルタ教育をしそうな気がする。

 兵士たちにはかわいそうだが、時間もないしがんばってもらおう。


「フィアは隊員の選別を開始せよ。ユルテとファロンはフィアの手伝いじゃ。ノラン、武官と、手が開いている兵士をすべて裏庭に集めるのじゃ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ