表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シスコンリーマン、魔王の娘になる  作者: 石田ゆうき
第1章 異世界へ。現状を知る
20/148

示された道

 オレが四方から襲われそうな現状を嘆くと、ディニッサは逃げればいい、とこともなげに言った。


「王様が逃げ出すって? だいたいどこに」


「わらわの侍女三人──ユルテ、ファロン、フィア──は、みな有力な貴族の出じゃ。実家を頼れば、わらわとあと幾人かを匿うくらいは容易くやってくれよう」


「そう、私もそう聞いてたのっ」


「安全は確保されていたってことか。でもどうやって味方のところまで逃げる? 四方全部が敵になっているはずだろ」


「水上を飛ぶように進む、秘蔵の魔法船がある。城のわきの川を下れば海はすぐそこじゃ。宝物庫の魔法具をすべて詰め込めば、金に困ることもあるまい」


「……それは、まあ、現実的な計画かもしれないな」


 魔法の高速艇があれば、逃げられる可能性は高いだろう。

 戦争が始まってからならともかく、今のタイミングなら十分うまくいきそうだ。


 資金源を確保してあるのもいい。

 最悪、侍女の実家とやらに断られたとしても、船と金があればなんとでもなる。


「でも、国民や家来はどうなる? 見捨てていくなんてあんまりじゃないか」

「民はどうじゃろ。上の者が変わったことを、それほど気にするかの?」


 ……現状で、すでに最悪の統治だ。なにせ、なにもしていない。

 ならば相当な暴君でも来ない限りは、今よりマシといえるかもしれない。


「ユルテたち四人は、ともに船で連れて行く約束じゃ。他のものたちは、わらわに仕えているわけではないからの」


 ディニッサは寂しげに笑った。

 城内に誰も入ってこないことから考えて、侍女たち以外からは避けられているのだろう。ディニッサの自業自得だとしか言えないが。


「あの城も国も、父上が一代で築き上げたものじゃ。ならば父上の死とともに消え去るのも、またよかろうよ」


 稀代の名君の後を、幼くして継いでしまったということか。仮にディニッサが熱意にあふれた君主だったとしても、成功は難しかったかもしれない。


 話はだいたいわかった。無計画ではなかったようだし、陽菜がオレを嫌いだっていうのも誤解だったんだろう。そう、誤解だったに違いないんだ。


 ──しかしディニッサの話を聞いて、よけいにわからなくなった。


「なあ。なんで異世界と入れ替えなんて面倒なことしたんだよ? 侍女の実家で、これまで通り引きこもればいいだけじゃないか」


「そんなこともわからんのか?」


 ディニッサが鼻で笑った。ちょっとイラつく。


「よく考えるがよい。侍女の家に世話になるのじゃぞ」

「おお、なればいいだろ」


 ディニッサは、やれやれこの愚か者は、という態度で手のひらを上に向けた。


「世話になるのじゃから、最初に挨拶とかせねばなるまい」

「すればいいだろ」


「ムリ。やりたくないのじゃ」


「はあ!? そんなくだらない理由でだと。ざけんな、親戚に挨拶するの嫌がるニートみたいなこと言ってんじゃねえぞ!」


 オレは陽菜のほうに振り向いた。


「なあ、陽菜、いくら子供でも、そんなの恥ずかしいよな」


 当然うなづくと思っていた陽菜は、オレから目をそらした。

 え? どういうこと?


「それにじゃ、きっと貴族の礼儀作法とかの勉強をさせられるのじゃぞ」

「やれよ! っていうか、むしろやってなかったのかよっ」


「勝手なことを言うでないわ!」ディニッサが吠えた。「わらわは200歳にもならぬお子様なのじゃぞ。まだまだ遊びたいお年ごろじゃ。むしろ遊ぶのは、自然かつ当然の権利であると言ってよいっ」


 なんか、とんでもない単語が聞こえた気がする。


「……いま、なんて言った?」

「遊ぶのは、自然かつ当然の権利であると言ってよい?」


「いや、もうちょっと前」

「勝手なことを言うでない?」


「いや、行き過ぎだ。もしかして、200歳とか言わなかったか?」


「200歳にはなっておらぬ、と言ったのじゃ、たわけめ。いまだ、わずか189年しか生きておらぬわ」


「たわけはおまえだ!!」


 9年間いったいなにをしてたんだ、こいつは。

 幼すぎてかわいそう、なんて思っていたがぜんぜん責任能力あるじゃねーか!


「ぜったい魔法の練習して、強制的に元に戻してやるからな」

「フッハッハ!」


 ディニッサは、腰に手をあてて嘲笑した。


「ムリじゃな。このわらわが、陽菜の抵抗で魔法を失敗したのじゃぞ。わらわが抵抗したならば、誰がかけようと魔法など効かぬとしれ」


 くそっ、力だけあるお子様っていうのは、本当にやっかいだな。


「じゃあ、条件をだしてくれよ。言っとくが、そっちの生活もそんなに良いもんじゃないはずだぜ。あれだけ派手な暮らしをしてたんだからな」


「まあ、たしかに家の狭さには驚愕したの」


「国が平和になって、静かに暮らせるようになったら、いいか? おまえだって本当はユルテたちといっしょにいたいんだろ」


「それはたしかにそうじゃ。あやつらがおらんと寂しい」


 ディニッサは腕を組んだ。


「……うむ。今までのような暮らしが戻るなら、考えてもよいじゃろう。ただし、確約はせぬ。あくまで条件を検討してからじゃ」


「よし、それで──」


 唐突に二人の姿がかき消えた。魔法の持続時間が切れたのだろう。

 そしてオレには、2つの選択肢が残った。


 一つは、侍女たちと逃げる道。こっちを選んでも、安定した生活を送れるようになれば、取引が成立する可能性は十分ある。


 もう一つは、ディニッサのかわりに王をつとめる道。こっちは相当に難しい。

 そもそも生き残れる保証もまるでない。


 さて、オレが選ぶ道は──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ