表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生したら龍でした。成龍したので自分の城を作ります。  作者: ルケア


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

191/379

191話 アンベマリノ王国割れる、塩はどうするのであろうか

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

 建てているぞ。毎度毎度大変なのだが、仕様を少しずつ変更していっている。面白味が必要であろう? そういうところだぞ。割と重要である。


 楽しく建築するためのコツだな。多少は遊びを入れねば楽しくないだろう。少しずつだが形が変わっていっている。まあ誤差のようなものだな。


 そうさな。ここいらで一番大きなニュースはアンベマリノ王国が割れたことであろうな。完全に違う国となったようだ。片方は王族も一新した感じだな。


 遂に割れたかといった所ではあるな。ようやく割れたか。思ったよりも時間がかかったな。割れ方はきれいに南北に割れた。一つの国は沿岸部を失った形である。


 沿岸部を手にしたのは内政派や王権派が入り混じっている方である。王家もそちら側に付いたというかそのままというか。ともかく割れた原因は好戦派である。


 好戦派の大多数が独立してしまった。今は新しい王家を作っている最中である。我が我がと名乗り出ているところだな。まあ暫くすれば落ち着くであろう。


 土地が多いのは南側、好戦派の起こした国だな。まあ一部は未開地になってしまってはいるが、土地自体は広い。どちらをどう呼ぶのかが迷うな。


 北側の王族を囲った方はアンベマリノ王国で間違いは無いな。基本的にはそれであっているはずだな。王都も北側にあってよかったな。まあ殆ど最前線になってしまったが。


 南側にできた国を何と呼ぶかだな。何と呼べばいいのだろうか。まだ国名も決まってないそうだからな。近々発表されることだろうさ。


 それまでは元アンベマリノ王国と呼ぶことにする。面倒ではあるがな。こちらの国の方が我が国には近いからな。影響はあるとは思う。どうなるのかまでは知らんがな。


 周辺国は戦々恐々としていることだろうさ。好戦的な国が一つ増えたのだからな。今まで国境が接していた国ばかりだがな。好戦的というところが問題だな。


 戦争を吹っ掛けてくる可能性が高まったのだからな。どうするのであろうな。好戦派で固まったはいいが、立ち行くのか? 立ち行かん気しかしないのだがな。


 大抵のことはどうにもならん。戦争がしたいだけの集まりだぞ? 内政がどうにかなると思っているのか? 疎かにする未来しか見えんのだよ。


 完全に終わっていると思うのだがな。未来が見えぬ。国の基盤が揺らぐ未来しか見えぬ。どう考えても国の基盤は民であろう? それが離反するしか想像がつかぬ。


 民が居なくなったらどうなるのであろうな。それでも国なのだろうか。貴族すら生きていけぬ土地になるだけだぞ。そうなった場合どこがその土地を押えるのであろうな。


 どうにもならんな。恐らくだが、しばらくすれば崩壊するであろう。20年持てばいい方ではないか? 国として成り立つのかどうか怪しいところではある。


 私はそう考えているのだがな。民が逃げる。逃げ先はどうであろうな。一つの選択肢としては我が国なのだろうが、流石に難民が増えるとは思いたくないな。


 まあ現に増えてはいるのだがな。微々たるものではあるが増えてはいる。かなりの偏り方をしているがな。農民なのはその通りなのだが、老人、女子供が多い。


 若い男手は取られてしまっているという事なのだろうがな。なんともまあ情けない話ではある。そんなことでは国も成り立たなくなるというのに。


 空白地ができることになるのだが、どうなるのであろうな。少しばかり楽しみではある。元アンベマリノ王国に未来が無いのはその通りなのだが、どう崩壊するのか。


 反乱が起こるのか、それとも霧散していくのか。それか他の何かが起こるのか。それは解らん。何がどうなるのかの予想がつかん。


 しかし、予想は大事である。無い頭を絞って考えなければならん。さてどうなるのか。私はアンベマリノ王国側に民が逃げるのではないかと踏んでいるのだがな。


 解らぬぞ? 解らんから予想をするのだよ。最悪の事態は国民総難民だな。こちらに向かってくるとかなり拙い。流石に量が多すぎるのである。何処まで空白地になるのか解らぬ。


 元アンベマリノ王国からアンベマリノ王国側に逃げるのであれば歓迎するべきことだな。空中分解後は開拓民として送り出せばいいだけだ。それが一番楽な方法ではある。


 後は、ブロンリック王国が一計を仕掛けてくることか。大いにあり得るとは思う。あそこの諜報部門であればそのくらいの事はやってのけるであろう。


 そうなると開拓民を獲得するのはブロンリック王国になるのだが、どうなるのであろうな。今からが楽しみではある。こちらに来なければ問題ないのだよ。


 こちらに来るのであれば問題なのだがな。来なければ他人事である。……恐らく来るのであろうな。解っているさ。難民の受け入れ態勢はしかとしておかなければならんな。


 割れてしまったものは仕方がないのである。国名も決めるのであろうが、どうでもいいな。元アンベマリノ王国で十分である。30年持てば国の名前を憶えてもいいかもしれんな。


 その程度の認識である。アンベマリノ王国の繁栄は終わったも同然だな。元アンベマリノ王国は土地だけを残し、消滅するであろうからな。


 その後はどうなる事やらだな。この調子では地界は一つにはまとまらんのであろうな。まとまって良いことがあるのかと言われても困るが。戦争は無くなるぞ。


 すぐに割れるのであろうがな。人間とはそういうものだからな。まとまりはせんのだよ。私が生きているうちにまとまれば奇跡である。何かがあってもまとまらんだろうな。


 悪魔は、魔界は一つにまとまっているのにだな。まあ仕方があるまいよ。まとまったらまとまったで人口問題があるのだからな。ままならんものだがな。


 しかしだな。元アンベマリノ王国はどうするのであろうな。塩の販路をどうするのか決めねばなるまい? 喫緊の問題はそこだと思うのだよ。


 周辺国は敵だらけだぞ? どうするのであろうな。アンベマリノ王国から輸入するのか? それはそれでかっこ悪すぎでは無いのかと思うわけだが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ