表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/43

一章三十一話[薄曇りの再出発]

***シノ視点***



 薄曇りの朝。

 人気のない店内に、包丁の音が静かに響いていた。


 ――トン、トン、トン。


 おっさんが黙々とネギを刻んでいる。

 俺もまた、黙々とスープを混ぜていた。

 店の厨房。湯気の立つ鍋から、鶏ガラや豚骨の特徴ある香りが漂う。

 客席の椅子はまだ逆さの状態でテーブルに置かれたまま、扉には「準備中」の札がぶらさがっている。


 この空気の中に、イケスの柔らかな声も、カナエの機敏な足音もない。


「なんで……」


 帰るって……また後でって、言ってたのに。


「なんでだよ……!」


 思わず声が漏れる。

 瞬間、湯気の向こうで包丁の音が止んだ。

 おっさんと目が合う。


「……しょうがねえさ。アイツらが決めたことだ」

「でも、おっさん……!」

「うるせえ! てめえも料理人だってんなら、分かるだろ? ケジメは、つけなきゃなんねえ。例え身内でもな」


 それは、理解はできる。でも、納得はできない。

 俺が黙っていると、おっさんは包丁を置き、布巾でまな板を拭いた。


「……ああ、そうだ」


 ぽつりと、おっさんが言う。


「イケスから伝えといてくれって言われてたんだ。てめえに」

「俺に……?」


 なんだろう?

 俺は静かにおっさんの言葉を待った。


「『妹を助けてくれてありがとう。後は任せた』……だとよ!」


 それだけ言って、おっさんは再び包丁を手に取った。


 ――トン、トン、トン。


 規則正しく響くリズム。

 それはまるで、厨房の心臓が動き出したみたいに聞こえた。


「……なんだよ、それ」


 任せられたって、そんなの、俺には……。


「はぁ…………」


 俺は、深呼吸をして寸胴の蓋を閉める。

 グツグツと静かな音が、店内にこだました。

 俺は一人、客室に移動してテーブルの上から椅子を下ろす。


「待ってるからな……」


 イケス、カナエ。いない二人の顔を浮かべながら呟く。

 もうちょっとしたら帰る――そう言ってたよな?

 だったら、信じる。それがいつかは分からないけど、信じてるから。

 二人が帰ってくるその日まで、俺が……いや、俺達が、この場所を守らなきゃな。


「やるしかねぇ、か」


 頬を叩いて、気合を入れた。ジンジンと、頬に残る余韻が気持ちを引き締めてくれる。

 イケスがいない分、やることは多い。

 カナエがいない分、店内は静かだ。

 でも、それでも。


「――シノ、そろそろ開けるぞ! 準備はいいか?」


 厨房から響く声に、俺は頷いた。


「おう! 任せろ!」

「へっ、頼りにしてるぜ!」


 二人で笑い合う。ほんの少しだけ、心が軽くなった気がした。



***



「――と、気合いを入れたはいいが……」


 腕を組みながら唸るのはおっさん。


「来ないな、客……」


 暖簾を出してから、すでに数時間が経過していた。

 店の前の通りには、時折村人が行き交う姿が見えるものの、誰も足を止める気配はない。


「……やっぱ、簡単じゃねえか」


 おっさんがぽつりと呟く。

 一度失った信用を取り返すのは、並大抵のことじゃない。静かで人気のない店内に、その事実を思い知らされる。


「でも、負けねぇ……だろ?」


 これが、イケスの言ってた試練なら、俺達は負けない。


「ガッハッハ、よく言った! そうだな、まだまだこっからだ! やってやろうぜ! てめえと俺、二人でな!」

「おう!」


 威勢のいい声に頷いて返す。


「よし! そんじゃ……まずは腹ごしらえだ! 腹減りじゃあ、いい仕事はできねえからな!」


 完全に同意。という訳で、俺達は厨房へ。

 おっさんがテキパキと二人分の器を用意する。


「シノ! とんこつと塩、どっちがいい?」

「俺は、とんこつかな」

「よし! それと……あと一品くれえなんか欲しいな! アイディアあるか?」

「うーん、じゃあ……」


 少し考えて、俺はある場所に歩いた。


「なあ、おっさん。これ、使っていい?」

「なんだ、仕込みの時に出た切れっ端じゃねえか。構わねえが、どうすんだ?」

「まあ、お楽しみにってことで」


 そう言うと、俺は早速包丁を手に取り、仕込みの余り――野菜の切れ端やチャーシューの端肉をみじん切りにしていく。

 次に玉子を手頃な碗に二個ほど割り入れ、かき混ぜたら次は――米だ。

 ラーメンもあるし、量は一人前でいいだろう。半分ずつ、二人で分けて食べよう。

 米をボウルに入れ、各種調味料を振り掛けておく。

 これで、準備完了!


「随分手際がいいじゃねえか! まるで熟練の料理人みたいだぜ!」

「そ、そうか?」


 みたい、じゃないんだけどな。まあいいや。

 鉄鍋を焜炉に置く。


「おっ、火ぃ使うのか? 待ってろ、今点けてやる!」

「強火でよろしく!」


 別に自分でも点けれるんだけどな。

 まあ、やってくれるなら甘えておこう。


 ――ジュワァァァッ!


 油を引いた鍋に卵を投入。

 半熟の内にお玉でスクランブルしたら、次に用意していた米と具材を加える。

 焦げないように気を使いながら、鍋を振って炒めたら、最後は――香り付け。

 チャーシューのタレを少々振りかけて余熱で炒める。


「よし!」


 特製チャーハン、いっちょあがりだ!


「へっ、焼き飯か! 美味そうじゃねえか!」


 シンプルイズベスト。

 やっぱラーメンと一緒に食うならこれだよな!


「――こっちも上がったぜ!」


 白濁のとんこつスープの中で泳ぐ麺。湯気の向こうから、力強い香りが立ち上る。


「ほらよ、シノ!」

「サンキュー!」


 手早くチャーハンを皿に盛り、二人分の賄いが完成した。

 客室の方に持っていき、カウンターにそれぞれ器を並べる。

 二人だけの店内。

 でも、目の前に置かれた二人分の料理が、その空白を少しだけ埋めてくれた気がした。


「いただきます!」


 手を合わせ、まずはラーメンを啜る。

 麺に濃厚なスープが絡まって、


「美味えな、やっぱ」


 おっさんが染み染みと言うのを聞きながら、俺は次にチャーハンへ手を伸ばす。


 ――パクッ。


 一口目を頬張った途端、笑顔がこぼれた。


「おお、けっこうイケるな! 凄えじゃねえかシノてめえ!」

「へへっ、だろ?」


 おっさんの率直な言葉に、つい口元がニヤけてしまう。

 パラパラと解れる米。肉の旨味、野菜の食感、ふわふわの玉子。自分で作っておいてなんだが、絶品だ。


「アイツらにも、食わしてやりたかったぜ」

「……うん」


 イケスなら、どんな事を言ってくれたんだろう?

 カナエなら、どんなリアクションをしてくれたんだろう?


「どこにいんのかな? 二人とも……」

「さあな。まあ、船が着いてりゃ、乗ってる頃だろうよ」

「そっか……」


 いない二人に思いを馳せる。

 抜けた穴は、大きい。それでも、残された俺達は前に進んでいく。進むしかないんだ。

 胸の内、溢れる感情を飲み込むように、俺は残りのチャーハンをかき込み、ラーメンを啜った。


「ごちそうさま!」


 感傷に浸るのは終わり。

 腹が満たされて、心も少しだけ満たされたような気がした。


「よし! 片付けたら、仕事に戻るぞ! どうやって客を戻すか考えねえとな!」

「おう!」


 威勢のいいやりとり。

 そうして、二人で厨房の片付けを済ませた頃だった。


 ――カラン。


 扉の開く音がして、俺達は顔を見合わせる。

 まさか……客か?

 暖簾を出してから数時間、ようやく……。

 俺達は急ぎ足で客室に向かい、努めて明るい表情を作った。

 見れば、ちょうど扉の向こうから誰かが入ってくる瞬間だ。


「いらっしゃ――」


 その姿を見て、言葉が途切れる。

 しょうがない。

 だって、そこに居たのは――


「――チッ……!」


 後ろで、おっさんが小さく舌打ちをするのが聞こえた。

次回「招かれざる客達」

乞うご期待!


※ブクマ、評価等もよろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ