表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/38

[俺じゃない誰かは願う――]

 いらないと言われた。

 生まれたその瞬間から、お前は不要だと。世界は“僕”にそう告げた。

 無能だと言われた。

 育ったその場所。そこに住む人々に。子供に、老人に、青年に。通りすがった全ての人に。お前は価値がないと。冷たく、侮蔑の目を向けられた。

 酷い話だ。どうしようもなく理不尽で、ふざけている。でも、仕方がないとも思った。

 確かに、僕は無能だったのだから。

 この世界に住む者なら誰もが持っている、あって当然のものを、僕は持っていなかった。

 欠陥品だ。そう言われても、何一つ言い返せやしない。その資格が、僕にはなかった。

 辛い。苦しい。悲しくて、悲しくて。何度泣いたか分からない。何度逃げようと思ったか分からない。

 でも、それでも、僕は生きてきた。

 この世にたった数人。僕のことを認めてくれた、生きていいのだと教えてくれた人達がいたから。

 周りの目を気にすることなく、いつも幼い僕と遊んでくれた。僕を“友達”と呼んでくれたあの人が。

 常に傍にいて、常に僕の味方をしてくれた父が。

 そしてなにより。温かい笑顔を向けて、時に優しく時に厳しく、無償の愛を注いで僕を育ててくれた母が。

 彼らがいたから、僕は今日まで生きることが出来たんだ。

 それなのに……彼らは、もう居ない。

 独りぼっちで寂しい思いをしていた時、「俺と遊ぼう」と言って手を引いてくれたあの人も。

 人から冷たい言葉を受けて落ち込んでいた時、「何を言われても気にするな。お前はお前だ」と力強い言葉をくれた父も。

 なんで僕は生きてるの? と泣き喚いていた僕に、「私が生きていて欲しいと思ってるからよ」と優しく答えてくれた母も。もう……どこにも存在しない。

 死んだ――いや……違う。


 僕が、“殺した”んだ。


 十年前の、あの日。

 幼い記憶……でも、はっきりと覚えてる。

 突如として出現した災厄が、故郷を襲ったあの絶望の時間。その中で、“二人”は……。

 忘れもしない。

 聞いた事のないような、あの人の「逃げろ!」という必死な声。突き飛ばされた感触があって……その直後、目の前で消えた親友の姿を。あの人を包んだ炎の熱さを、覚えてる。

 逃げて逃げて、その先で、「助けて!」と父に縋ったことを、覚えてる。

 知っていたからだ。

 父は凄い人だと。強い人だと。勇敢な人だと。

 信じていたからだ。

 父ならきっと、なんとかしてくれると。

 だけど――それは、大きな間違いだった。

 覚えてる……。

 思い出したくもない。あの絶望を。

 冷えていく父の体の感触を。取り返しがつかないような血の匂いを。あの誰よりも強く逞しかった父の、弱々しい最期を。圧倒的理不尽を前に、なにも出来なかった自分の愚かさを。生かしてもらった罪悪感を。覚えてる。その後の地獄のなにもかもを、覚えてる。

 いつか、誰かが言った。

 お前のせいだと。お前が殺したのだと。お前さえ居なければと。誰も彼もが、そう言った。

 その通りだと思った。

 あの日、あの時、なにも出来なかったから、二人は死んだ。

 僕のせいで、僕がいたから、二人は死んだ。僕が、二人を殺してしまったのだと、そう思った。

 空虚だった。それからの日々は、なにを言われてもなにも感じず、なにを食べてもなんの味もしない。ただ死ねないから、機械的に生きている。そんな毎日を過ごしていた。

 そうして、どれだけの月日が流れた頃か……次は、母が倒れた。

 またしても、僕はなにも出来なかった。いや、“しなかった”んだ。

 知っていたはずなのに。

 父が居なくなり、悲嘆にくれる間もなく増えたであろうあらゆる負担。その全てが、母の小さな双肩に重く伸しかかり続けていたことを……。

 それを分かっていて、それなのに僕は……なにもせず、ただ母が背負う重荷の一つとして、そこに存在しているだけだった。

 愚かだった。

 日を重ねる毎に憔悴していく母を見ようともせず、自分の苦悩だけを見つめていた日々。

 ごめんなさい。本当にごめんなさいと。

 寝たきりとなった母に、何度謝ったか分からない。

 遅すぎる後悔。

 それからは、母の面倒を見るのが僕の日常となった。


 死ねと言われた。

 誰よりも優しかった母が、ふと目覚めて言った。「あなたが死ねばよかったのよ」と。

 辛かった。悲しかった。時々起きてはそんなことを言う母に、僕の胸は締め付けられるようだった。

 痛い。痛い。痛い。

 だけど、仕方がないとも思った。

 母は、僕を恨んでもいい。僕という枷があったために逃げられず、あらゆる責任と重圧に一人で耐えて、耐えて、耐え続けて、それ故に壊れてしまった母には、僕を憎む権利がある。

 そう思ったからこそ、母がどれだけ僕に辛く当たろうと、その全てを受け入れた。

 償いの日々。

 許されたかった訳じゃない。ただ、そうしなければいけないと思ったから。地を舐め懺悔するように、僕は母の世話を続けた。

 でもそれは、すぐに限界を迎える。

 理由は単純――“お金”だ。

 母の面倒を見るようになって、つくづく思った。

 人は、生きているだけでお金がかかる。毎日の食料、服や体を洗う水、暖を取るための薪や火。とにかく、様々な用途でどんどん無くなっていくお金。止めようのない出費に対して、無能な僕と動けない母には、収入を得る術がなかった。

 なにもしなかった訳じゃない。

 なんでもするから働かせてくれと、どれだけの扉を叩いたか。食料を恵んでくれと、どれだけ頭を下げたか。自分はいいから母を助けてくれと、どれだけ訴えたか。

 だけど、そんな僕に対して、周りの人間達は誰一人として手を差し伸べることはなかった。

 そしてついには父の残した財産も底をつき、僕と母は、その日食べる物にすら困るようになった。

 水で空腹を誤魔化す日々。その頃にはもう、母は一日の殆どを寝て過ごすようになっていた。


 ごめんねと言われた。

 ある日、珍しく目を覚ました母に。「生んでしまってごめんなさい」と。

 まるで正気を取り戻したかのように、何度も。「辛かったね。本当にごめんなさい」と。目に涙を浮かべ、僕の頬を撫でながら。何度も、何度も。

 やめて、違う、僕が悪いのだと言っても……母は謝るのをやめようとはしなかった。

 ごめんねと言われた。ありがとうと言われた。愛してると言われた。

 それが……母の最期の言葉だった。

 そうして、僕は独りになった。


 悲劇だ。

 なんという、悲劇だろう。だけど、その悲劇はきっと……僕という存在がなければ、一つとして起こらなかった。

 そうだ。

 全部、僕だ。

 僕のせいで、彼らは死んだ。皆、死んだ。

 僕が、僕さえ……居なければ。

 そんなことばかり考えていた。


 それから、どれくらいの時間が経ったのだろう……。

 僕は今、ここにいる。

 薄暗くて静かな、家からさほど遠くない森の奥。誰にも迷惑のかからない、この場所に。

 終わりにしようと、思ったから。

 失った悲しみも、生きる苦しみも、胸を刺すようなこの痛みも全て。

 消してしまいたいと、思ったから。

 だから、僕は……ここでこうして、横たわっているんだ。


 ――痛い。痛い。痛い。


 とても……とても痛い。泣きそうなほど。叫びたいほど痛い。

 自ら裂いた手首から、燃えるような痛みを感じる。

 だけど、それでいいと思った。

 これは、償いだ。

 僕が居たから、皆不幸になった。

 僕が居なければ、誰も不幸にならなかった。

 生まれてこなければよかったのだと思う。生きるべきじゃなかったのだと思う。

 もっと早く、こうしていれば……そう思わずにはいられない。


 ――もう遅い。


 分かってる。

 だからせめて……最期は誰にも迷惑がかからないように、気付かれないように。

 無くなってしまおう。

 跡形もなく。

 そのために、ここを選んだのだから。


 ――ここだ。僕は、ここにいる。


 呼ぶ。

 早く、早くと。

 もう十分に血は流れた。

 その匂いは森を漂い、きっと“彼ら”に届くはずだ。

 きっと、来るだろう。

 僕を、終わらせるために。僕を……喰らうために。

 捧げよう、全部。彼ら――森の“捕食者”たちに。

 母に似たこの黒い瞳も、父に似たこの銀色の髪も、この血も、この肉も。一片残らずくれてやろう。

 それが、僕の選んだ終わり方だ。

 それが、僕にできる、最後の貢献だ。

 生まれてから今まで何の役にも立たなかった僕だけど。もはや骨と皮ばかりの身体だけど。それでも、飢えた彼らの腹の足しくらいにはなるだろう。

 そうやって、居なくなろう。

 いらないと言うのなら。無能だと言うのなら。死ねというのなら。

 その通りに、消えてしまおう。

 生まれたことが罪だと言うのなら、その報いを受けよう。

 悔いはない。

 未来への希望も、生への執着も、なに一つ。

 母の死を看取り、その骸を土に還した瞬間から、僕にはもうなにも……残っていなかったのだから。

 だから、さよならだ。

 裂いた傷から止めどなく血は流れ、しかし痛みは、もはや感じない。引き換えに、強烈な眠気が襲ってくる。


 ――終わる。


 もうすぐだ。

 父さん、母さん……もうすぐ僕も、そっちに行くよ。

 ああ……眠い。もう……目も見えなくなった。

 暗い。昏い。暗い。

 意識が闇に溶けていく。

 ゆっくり、ゆっくり、ゆっくりと。沈んで、そこで――


『――――――――』


 ――誰かに、呼ばれたような気がした……。

――“僕”の役目は終わり……“俺”の物語が始まる。


次回、第1章開幕です!

乞うご期待!

ブクマ、評価、感想、よろしくお願いします!!


※毎週金曜日、22時に更新します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
RT企画のご参加ありがとうございます! 具体的な描写(痛み、血の匂い、冷えていく父の体、憔悴していく母の姿など)によって非常にリアルに伝わってきました。 しかし、最後の「――誰かに、呼ばれたような気が…
たいへんに遅くなりましたが拝読させて頂きました。 最初は結構重めな心がギューッとなる描写が続きましたが、と同時に今後の展開が楽しみになりました。また、主人公の気持ちに苦しくも共感にできました。 引き続…
RT企画へのご応募ありがとうごうざいます! 「この世界に住む者なら誰もが持っている、あって当然のものを、僕は持っていなかった」 これが一体何なのか……何らかの能力なのか気になりつつ読みました。 父を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ