表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/10

第二回 俺、転生!

 目が覚めると、視界に丁髷ちょんまげ頭の男達の顔が、四つあった。

 彼らは破顔し、何やら騒ぎ始めた。どうやら喜んでいるようである。

(何故、丁髷なんだ)

 普段なら吹き出すところだが、そんな事よりも先に、俺は生きている事に驚いた。

(確か、車に轢かれたはずじゃ……)

 だが、身体には痛みは無い。少し、頭がぼんやりするだけだ。

 俺は身を起こした。

 部屋は板張りの一間。純和風な日本家屋の一間なようだ。そして着ている物は、白い着物。着流しのようだ。

「殿~!」

 厳つい丁髷頭の男が、涙を浮かべて俺の手を握った。

「ちょ! えっ! と、殿って、俺?」

 俺は困惑しながらも、握られた手を慌てて引いた。

「他に殿はおられませぬ! 何を申されるのですか」

「いや、自分は殿ではないし。名前は世良田……」

「いいや、殿は殿でござる!」

 すると、今度は蟷螂のような顔の丁髷頭が、厳つい丁髷頭を止めた。

「まぁ、そう言うでない。殿はあの衝撃で、ちとお記憶が飛んでいるかもしれぬ」

「衝撃? あっ……」

 俺はしめたと、頷いた。このコントのような状況を把握するチャンスだ。

「そ、そうです。どうも、頭がぼう~として、何かこう……」

 俺が頭を抑えながら言うと、何やら違和感覚えた。

(やけに頭が寒い)

 そして、目の前には丁髷頭。

 もしや――。

 俺は、右手を頭頂に当てた。

「やっぱり……」

 俺は、不安が現実のものになり愕然とした。丁髷頭になっているのだ。触る限り、これはヅラではない。

「殿、どうされたので?」

 丁髷頭達が怪訝な顔を一斉に向けた。

「あっ、いや。何でもないです。……いや、何でもない」

 どうやら、俺は殿という存在らしい。多少尊大な態度をしなければ、怪しまれそうだ。コントだがドッキリだが知らないが、ここは乗って演技をするしかない。

「だが、頭がぼんやりする。どうも記憶が曖昧だ」

「やはり」

「まず俺の名前は何だったかな……」

 そう言うと、丁髷頭達は悲壮な表情を浮かべ、

「殿は、松平蔵人佐元康様でございますぞ!」

「へっ……。まつだいら?」

「殿、まさか、あの衝撃で耄碌されたのでは」

「あっ、いや大丈夫だ。しかし、どうもな。で、今の状況を教えてくれ」

 そう命じると、厳つい丁髷頭がぽつりぽつりと語り出した。

 時は、永禄三年。西暦換算では一五六〇年ぐらいか。どうやら俺は松平蔵人佐元康、つまり後の徳川家康で、今川義元の命令に従い、大高城に兵糧を運び込んだらしい。しかし、城内に潜んでいた曲者の印地いんじ、即ち投石を頭部に受け昏倒していたという。幸い兜をしていたので、目に見える怪我は無い。

「なるほどのう」

 と、しおらしく考え込んだが、内心では混乱の極みだった。

「皆の者、少し一人にしてくれまいか」

「殿はまだ万全ではないご様子。危のうございます」

「構わぬ。暫く遠慮せい」

 某国営放送ドラマさながらの演技で言うと、丁髷頭達は頷き、一間から出て行った。

 一人になった。

 俺は布団に横になり、頭を抱えた。

「いやいやいやいやいや。これは無い! 逆行転生? ネットのラノベじゃあるまいし、そんな事ありえるか?」

 一頻り悶絶した後、俺は外の声に気付き、障子を開けた。

 血臭。鉄臭いものが鼻を突き、俺は顔を歪めた。

(おい、冗談だろ……)

 甲冑武者共が、生首を水で洗っているのだ。その意味について、戦国史を研究していた手前、すぐに判った。少しでも見栄えよくしているのだ。

「あっ、殿! 御無事でございましたか」

 武者がそう言ってわらう。その顔の半分は、返り血がこびりついている。それが何とも凶悪で、そして狂ったもののように見えた。

「ようございました! ようございました!」

 俺は自分でも判るほどの不自然な笑みを浮かべ、その場に座り込んだ。

「戦国だ……。紛れもなく、ここは戦国時代だ」

 どうやら俺は、本当に戦国時代そして徳川家康に転生したようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ