表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

バイト先

佐藤さんに背中を叩かれたあと、私は母にバイトをしたいということを伝え了承をとった。次に必要なのは学校の許可であるが、幸い成績もそこまで悪くなく、生活指導に目を付けられるような学校生活を送っているわけではないためか先生の了承もあっさり得ることが出来た。


 となると問題はどこでバイトをするかである。


「どったの、あおい。そんな難しい顔して」


 声をかけてきたのは「新田かな」ちゃん。入学式の時、迷子になった私を案内してくれたことがきっかけで友達になった。


「あー、バイト先探してて」


「なになに?急にバイトって、男でもできた?」


「なんでそうなんのよ・・・あんたじゃあるまいし」


 かなちゃんは既にバイトをしていて始める時、私もやらないかと誘ってくれた。その時私は断ってしまったのである。


「夏休み!BBQ!水着!秋には他校の文化祭!そして休日には食べ歩き!何をするのにも金が必要なのよ!金が!あおい!あんたもついにそれがわかったのね!」


 拳を振り上げて私に語るその目はもう誰にも止めることのできない輝きを放っていた。


「・・・まあ、そういうことにしておいてよ」


 まさかお金が欲しい理由が「旋盤を直したいから」だということは想うまい。実は母にも先生にも伝えていない。先生には言ってもいい気がしたが母には反対されると思ったから。


「で?どこでやるの、コンビニとか?時給いいとこがいいよねぇ」


「かなちゃんはどこでやってるの?やっぱりコンビニ?」


 そう言うとかなちゃんは少し目線をそらし、ぼそっと何かを呟いた。


「え・・・?どこ?聞こえなかったんだけど」


「・・・ホームセンター」


「ホームセンター・・・。あそこの車屋さんの近くの?」


「そう・・・。ホントはねコンビニが良かったんだけど、親に相談したら親戚がやっているからそのお手伝いならいいよって。他の場所じゃ許してくれなかった」


「そっかぁ・・・時給が低いとかあるの?」


「ううん。自給だけで見れば多分ここら辺じゃ一番高いかも」


「高い・・・」


 その言葉に魅力を感じてしまったのだけれど、かなちゃんはどうしてコンビニが良かったのだろうか。さっきも言っていたけど、色んなことをしたい感じならお金を稼げる場所がいいんじゃないのかと私は思ったのだけれど。


「出会いが無いのよ!」


「出会い?」


 かなちゃんは身を乗り出してきた。


「そう、出会い!コンビニとかそういうとこだと若者が集うでしょ?そこで出会って発展して恋に落ちて付き合うの!」


「若者って・・・・かなちゃんもその若者じゃん」


「それはそうだけど・・・」


 知らない人よりも知っている人が居たほうが母も安心するだろうという建前もあったけれど、何より私もお金が欲しいということもあったのでかなちゃんにお願いすることに決めた。


「そのホームセンターってさ、今も募集してないのかな」


「・・・あー、してると思う。先月、家庭の事情か何かで急に1人辞めたから。店長が人欲しがってたよ」


「じゃあ、受けようかな・・・どんなことするの?」


 そう言うと少しだけかなちゃんは嬉しそうな顔をした。


「んーまあ、基本的には商品の品出しとかそういうの。接客はあんまりないねぇ・・・覚えるのが大変かも」


「何を覚えるの?」


「商品の名前。ほら、スーパーとかコンビニなら何となく商品名でわかるじゃん。食器用洗剤とかコーンフレークとか。でもお客さんにドリルビットどこですか?って聞かれてもピンとこないもん」


「まあ・・・確かに」


 でも、なんだかおもしろそうにも感じたので私はやることに決めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
静かで熱い物語でした。 旋盤の音、工具の描写、登場人物たちの距離感——全部がリアルで、気づけば読後にちょっと背筋が伸びてました。 私事ですが、よく旋盤や切削された品物をよくみることがあって、より臨場感…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ