表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/24

繋がり

 いきなりの展開にライオは驚きが隠せない。思いつめて故郷に帰ろうかと考える前に、実は既に故郷に片足突っ込んでいたとは。


 しかし、ならばこの場所はライオにとって思い出深くもある。


「……確かにこんな場所でしたね。懐かしいです。あの時、僕はシラヴィア様に救われた」


 その時の記憶を思い返してみれば、目の前の風景と大体一致した。

 彼女はライオの言葉に少し嘆息する。


「そんな大仰な言い方せんでも良いんじゃがのう。我はそんな特別持ち上げられる程の事はしておらん。そう言う童じゃて、多くの人を救ってきたんじゃないかの?」


「それは……、まあ」


「そういうものなのじゃよ。我が童を助けた。そして童が誰かを助けた。いずれその誰かもまた誰かを助けるやもしれん。そうやって繋がっていくんじゃ。童が己を助けた我を敬うのは悪い気はせんが、必要以上に妄信的になるのはいかんぞ。……我は神ではない故、間違うことだってあるんじゃからな」


 10年前に自分がついた嘘を交え、シラヴィアが言う。

 ライオ自身、無意識にシラヴィアを神格化してしまっているのは気づいている。シラヴィアの話を鵜呑みにしている事も無関係では無いだろう。10年前からの癖は中々変えられない。でも、


(──シラヴィア様は神ではない)


 シラヴィア自身に悪意が無くても、人ならば間違える時もあり得る。その時、盲目的な自分がどう動くか。それはとても危険に思えた。


「……はい、承知しました」


「敬語も取ってくれて構わんぞ?」


「……それは、無理です」


「クハハハ。そうか」


 彼女は笑ってそう言うが、ライオは至って真面目に言っている。シラヴィアと敬語抜きで話せる自信が本当にない。

 尊敬する王に対する騎士は、こんな感覚で話しているのだろうか?


 ライオにとってまだシラヴィアの存在は大分高いところにある。努力はするつもりだが、今の自分ではこれで精一杯であった。


 シラヴィアはそんなライオを見て一頻り笑った後に、さっきライオが考えていた話を切り出した。


「まあよい。それで、これからどうする?」


「これから、ですか?」


「うむ。童の故郷はすぐそこじゃ。帰りたいならばすぐに帰れるぞ」


「……、シラヴィア様はどうなさるのですか?」


「我はどうしようかのう。世界中を巡りたいという思いはあるのだがなあ。特に行く当てもないゆえ、取り敢えず街にでも行ってみるかのう」


 そう言ったという事は、彼女はここで別れるつもりだったのかもしれない。しかし、


「……シラヴィア様。宜しければ、共に僕の村に来ませんか?」


「童の村にか?」


 シラヴィアが目を丸くした。そんな事考えていなかったようだ。


「はい。今日はもう遅いですから、寝床が必要でしょう? 村の皆にも冒険者のパーティメンバーだって説明すれば、部屋を貸してもらえるでしょうし……、それに、せっかくシラヴィア様に会えたのですから、話したい事もまだ山ほどありますよ」


「んん……、」


 まだ日は出ているが、大分傾いていて森の中はもう薄暗い。夕日ももう少しで消えてしまうだろう。

 だが、シラヴィアは少し困った顔をして、


「うーむ……、しかしの──」


「あ! 師匠じゃん! おひさぁ~! 1年ぶりくらいじゃない? こんな長い間来ないなんて珍しいよね? 何してたのさ!」


「「──!?」」


 悩み顔のシラヴィアの発言は、突然会話に割り込んできた闖入者の声によってかき消された。そのまま闖入者は森の茂みから姿を現す。

 そして、その声の主をライオは知っている。


「隣の人もこんにち──、…………、もしかして、ライオ?」


「……コトネ。5年ぶりだね。元気にしてたかい?」


 ミディアムショートの銀髪に、やや釣り目がちな桃色の目──彼女の瞳がライオの視線と重なる。


 ──彼女の名前はコトネ。赤い果実が好きな、ライオの幼馴染である。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ