表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

90/162

コットの手記―1

 

 今日からわたしは手記をつける事にしました。

 内容は、ゲームカラミティグランドのプレイ記録です。


 どうしてこんなものも綴ろうと思ったのか。

 それをいつか、わたしは忘れてしまう日が来るのでしょうか。


 今、わたしの中にある、カラミティグランドへの情熱のようなもの。


 それすらも忘れてしまった時、これを読み進めれば全てを追うことの出来るよう、覚えている範囲でその日のカラミティグランドでの出来事を、この手記に記していこうと思います。


 まずは、今日より約ひと月前のこと。

 インターネットに、ひとつのゲーム広告をよく目にするようになりました。


「ゲーム史上、最も戦闘に特化されたVRアクションゲーム」


 何の変哲もない、バナー広告でした。


 もちろん、たったこれだけの情報ではゲームの内容を知ることは出来ません。


 わたしはその広告を開き、カラミティグランドの存在を知りました。


 広告の先にあったのは、カラミティグランドの公式ページ。


 UPCという大型ゲーム機を使ってプレイするVRゲームは既に幾つもリリースされていて、カラミティグランド自体にも、この時にはそこまでの興味もありませんでした。


 何となく、こういったゲームにも触れてみたいな。最初はそんな感覚でした。


 他のゲームのようにソフトがある訳でも無く、無料でプレイ出来るカラミティグランドをやってみようと。


 ただ、それだけの事でした。


 ……そこでわたしは出会ってしまった。ソウキさんに。


 チュートリアルの間、ソウキさんとリザードサイスというボスを倒し、椿さんというプレイヤーともフレンドになりました。


 正式サービスへとアップデートされるまでこの一ヶ月間、自分でも病気だと感じた程には、毎日公式ページを覗いていた気がします。


 それだけ長く感じていたという事の表れでしょうね。


 そうしてやっと迎えたアップデート初日。


 わたしはアスティさんとワタルさんという二人のプレイヤーさんからパーティーへの勧誘を受けていました。


 またしても、わたしはここで助けられるようにソウキさんに出会います。


 結局この時、わたしの身ひとつの行く末の為に、ソウキさんとアスティさんが対決をする事になってしまいました。


 それから、エルドさんをパーティに迎えてのエクストリームボス、アトラフィとの一戦。


 四大ギルドのひとつ、ピクティスに入ってのダンジョン攻略。


 更には別の四大ギルドのひとつ、硯音に加入してのフィールド攻略、ボス討伐。


 ソウキさんは、縦横無尽にカラミティグランドの世界を暴れ回っています。


 そして今日、わたしはテュリオスさんから少し気になるワードを耳にしました。


 リオストのエース。


 気になったので少し調べてみたのですが、in worldというARゲームの、リオストというチームに所属していた、プロ選手さんの名前が二つヒットしました。


 柏木惣選手。

 ディラン・マルティネス選手。


 わたし、どうかしてますね。

 柏「木惣(キソウ)」→ソウキ。


 こんな風に見えてしまいました。


 公式ルールを二度も変更させるほどの小ズルい戦い方をするだの、勝つために卑怯な手を使う事や小細工を仕込む事など、全く悪いと思ってないだの、選手の紹介文を読んでいてソウキさんとこの柏木惣選手には、若干の接点が見える部分があります。


 もう少し時間を置いて柏木惣選手とディラン・マルティネス選手についての情報を集めた上で、二人だけになった時にでも聞いてみようと思います。


 ソウキさんは、ゲームのプロ選手だったのですか? と。


 それを知ったところで、一体何なんだって話なんですけどね(笑)


 でも、知りたい。

 ソウキさんが何者なのかを。


 そして、ソウキさんがカラミティグランドでどうなっていくのかを見たい。


 それがカラミティグランドでの、わたしのやりたいことだから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=447283488&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ