ある異世界人の童話
※途中までは第一話と同じです。
むかしむかし、あるところに動物と話ができる能力を持つ少年がいました。
その少年はいつも動物たちと話をしていて、他の子供たちとは話しませんでした。
まわりの大人たちは、魔法の力もないのに動物と話せるという少年の力を信じていませんでした。
けれど、小さな頃は大人たちもそれを咎めませんでした。
少年が12才になる頃、いまだに動物と話す少年に大人たちはあきれ果てていました。
そして少年は、元々彼を嫌っていた人たちの策略によって、村を追い出されてしまいました。
ゆくあてもない旅でしたが、少年は寂しくありませんでした。
いっしょに旅をするカラスがいたからです。
カラスは空を飛び、道案内をしてくれたり、時には狩りの手伝いをしてくれました。
ある日、カラスがいつものように空から世界を眺めていると、不思議な村を見つけました。
それは、大きな森の中に作られた小さな村だったのですが、なにか様子がおかしかったのです。
けれど何がおかしいのか、カラスにはわかりませんでした。
カラスにその村の話を聞いた少年は、見に行ってみることにしました。
カラスの道案内どおりに進みますが、一向に村は見えてきません。
いくら進んでも木々が生い茂る暗い森なのです。少年はカラスを信じ、獣道を歩き続けました。
そしてたどり着いた先は、大きな館と小さな畑があるだけの村でした。
それがなぜ村に見えたのか、そしてカラスは何がおかしいと思ったのか。少年にはすぐにわかりました。
この村で人間が住める建物は館しかなかったのです。
そしてその周りには、ちいさな藁作りの小屋のようなものがいくつもありました。
それに村に続く道は細い獣道しかなかったのです。
「ここは人間の村じゃないみたいだね」
カラスにそう言うと
「もしかして魔物の村かな?」
と返事がきました。
もしもこの村が魔物の村なら、二人にとっても危険です。
すぐに少年たちはもと来た道を帰ろうとしました。
けれど少年は一人の村人に呼び止められます。
「君は……動物と話をすることができるのかい?」
その声に振り向くと、そこには白く輝く毛並みの狐が一匹座っていました。
狐は、少年が動物と話をできると知ると、少年とカラスの二人を館へ招き入れました。
そしてこの奇妙な村の事を話してくれました。
「ここに我々の言葉を理解できる人間が来た事に感謝します。
この村は、魔力を持った動物たちが暮らす村なのです」
その後も村長を名乗る狐の話は続きました。
この村に人間は一人もいない事。動物たちは魔力で知能が高い事。
近くに人間の村がある事。人間に見つかると動物たちが危ない事など……。
「今までは私が魔女に化け、人間たちとの間を取り持っておりましたが
人間の言葉を喋れぬがゆえ、関係が良好とは言えないのです」
その言葉に少年は、自身の力がこの村のためにあるのだと思いました。
「それなら、僕が魔女の弟子として人間と話をしましょう」
その提案を待っていたかのような狐の村長は、にこりと笑いました。
そして、少年とカラスを村の館に住まわせる事にしました。
少年は、村の住人の動物たちともすぐに仲良くなりました。
力持ちのクマは、いつも畑で作った野菜をくれました。
器用なウサギは、藁で編んだ帽子や、袋をくれました。
リスとオオカミは、協力して沢山の木の実を集めていました。
リスが木の上に登って木の実を落とし、オオカミはそれを拾って袋へしまうのです。
普通の森では見ることの無いその光景に少年は驚きました。
けれど、同じ人間同士でいがみ合っていた村を知っている少年は
違う動物同士が協力しているこの村をとても好きになっていきました。
この村での少年の仕事は、クマの畑でできた野菜やウサギの作った小物類
そしてリスとオオカミが集める木の実や果物を人間の村に売りに行く事でした。
人間の村では、魔女の森のカラスを連れた不思議な少年と思われていました。
けれど彼の持ってくる物は村人にとってどれも貴重でした。
だから村人は変わった少年だと思っていても大事にしてくれました。
少年の動物たちの村での生活は大変な事も多かったけれど、とても幸せでした。
相手が動物だという事を除けば、普通の生活を送る事ができたのですから。
そして月日が経ち、今日も動物たちの作ったものを村で売った後に買い物をしていた時です。
「おじさん、なんだか最近いろんな物が高くなってない?」
その問いかけに金物商のおじさんは答えました。
「この辺はあまり影響がないんだけどな、都のほうは不作が続いてるらしいんだ」
少年はおじさんの答えに納得できませんでした。
「それでどうして金物の値段があがるの?」
おじさんは少し困ったような顔していました。
「足りない分は奪うってのが奴らの考えよ」
おじさんは少年だけに聞こえるよう小さな声で答えてくれました。
そして「俺がこの話をしていたことは黙っておいてくれ」と少年に約束させました。
都や国の事は分からない少年でしたが、この村が国に守られている事は知っていました。
だからこの村から食料や、鉄などを集めて戦争をするつもりだということは理解できました。
(いったいどこと戦争をするつもりなんだろう)
そんな事を考えながら少年は村に帰りました。
少年が帰ってくると、村中が大騒ぎになっていました。
村長になにがあったかを聞くと、先ほどの戦争の相手がこの村だと言われました。
「この村の魔女、つまり私が実りを独占していると言われたのです」
そして国の管理下に入らなければ村に軍隊を送り、滅ぼすと言ってきたのです。
少年は大事な村が危ないと知り、どうにかこの村を守れないかと考えました。
そして少年は、軍隊を追い返す作戦を思いつきました。
それから数週間後、三十人ほどの軍人が森の近くまで来ている事をカラスが教えてくれました。
建物らしい建物は館しかない、動物が住むだけの小さな村。
そんな村にはその程度の人数で十分すぎるほどだと考えたようです。
「森の魔女よ、返事は決まったか」
森の魔女と少年はその軍隊へ返事をしに来たのでした。
「魔女様に代わり、弟子の私がお答えします」
少年は一歩前に出ると隊長に対し臆することなく返事をしました。
「私達はあなたたちと敵対する理由がありません。この森の恵みを独占するつもりもありません」
少年は今にも爆発しそうな心臓の音を隠すように大きな声で答えました。
「ですが私達は国の管理下に入るつもりもありません」
「ならば交渉は決裂、我々は森の魔女を討伐せねばなるまい」
隊長の声に隊員たちは剣に手をかけます。
その時、周囲の茂みがガサガサと音を立て、人影が現れました。
隊員たちは魔女の仲間だと思い一斉に周囲へと視線を移しました。
それがただの案山子だとは知らずに。
その瞬間を狙い、魔女と少年は森の奥へと駆け出しました。
二人を追いかける軍隊にとってこの森は怖ろしいところでした。
隊員たちは動物たちの罠によってどんどんとその数を減らしたのです。
ある者はクマの掘った落とし穴にはまり
またある者はウサギの作った網で掬い上げられ
またある者はリスとオオカミが採ったどんぐりに足をとられ豪快にこけてしまいました。
そしてとうとう村へとたどり着けたのは隊長と二人の隊員だけでした。
罠も使い果たしてしまい、もはや魔女と少年にできる事は何もありませんでした。
「手こずらせおって……観念するがよい魔女よ!貴様の態度次第では弟子だけは助けてやろう」
そう言って隊長は魔女の首元に剣を突きつけました。
「待ってください!」
”逃げろ”そう動物の言葉で少年に言う魔女。
けれど少年はこの村も、魔女もあきらめるつもりはありませんでした。
「この森には魔女なんて居ません」
その言葉に隊長も隊員たちも目を丸くします。
なぜなら目の前に魔女本人がいるからです。
「魔女様、もう魔女でいる事はやめましょう」
その言葉に魔女は変身魔法を解きました。
魔女は姿を変え、そこに残ったのは白く、小さな狐でした。
「見ての通り、彼女はただの狐です。白くて、ふわふわで、一緒にベッドに入るととってもあたたかくて、それでいい夢を見せてくれるただの狐です」
その様子に隊長すらも目を疑い、言葉を失いました。
そして少しの沈黙が流れ、隊長は小さく言いました。
「そうか、魔女は居ないと申すか。ならば我々の”魔女の討伐”は終わったという事だな」
そして先ほどまで狐に突きつけていた剣を仕舞いました。
「お前たち動物がこの森で何をしようと我々は関係ない。ならば我々は引き上げるとしよう」
その言葉にどうしていいのか分からずオロオロしていた隊員たちも剣を納めました。
「少年、そして狐よ。罠にかかった部下を助けてもらえるかな」
「……はい!」
こうしてこの森に再び平和が訪れました。
けれど今度は人間たちも一緒です。
少年は動物たちと、そして人々と幸せに暮らしました。
おわり
◆◆ ◆◆
「へんなの~動物と人間が一緒に暮らせるわけないじゃん!」
童話を最後まで聞いた子供たちは口々に言う。いつもなら童話の最後には拍手してくれる子たちですらこの結末に納得できなかったようだ。
「そうかもしれないわね。でも考えてみてほしいの。どんなに私達と違っていても、どんなに相手の事を理解できなくても、もしかすると今よりは良い関係にはなれるかもしれないの。だから今だけを見るんじゃなくて、将来どうありたいかをみんなには考えられるようになってほしいなって先生は思うの」
まだ子供たちには難しい話かもしれない。私自身ですら動物と人間が仲良くする結末を否定していたのだから。けれど、もしかするとヤマト組とカワチ組のように、仲良くとはいかないまでも好敵手にはなれるかもしれない。子供たちにはそんな可能性を否定しない人、そんな風に育って欲しいと私は願うのだった。
・・・ハイ ケモナーです まちがいありません(隊長が)
はじめましての方ははじめまして。
初めてじゃない方はいつもありがとうございます。
島 一守です。
今回で異世界童話最終回です!無事完結できてよかったです。
色々書きたい事もあるのですが、メタい話になりますのでここではやめておきます。
今後活動報告にて「チラ裏」としてその辺は書きたいなと思います。
と言いつつちょっとだけ。
今回の主人公の八木明日香先生は初投稿作品の「星空と角砂糖」から出ている常連さんです。
そんな彼女がなぜ異世界に飛ばされたか…などは今後書くチャンスがあれば他の短編にて出てくるかもしれません。他にも色々繋がってますのでこれまでの作品も読んでいただけると嬉しいです。
https://mypage.syosetu.com/mypage/novellist/userid/1393632/
次回は9月19日(水曜日)に更新予定です!
今後ともよろしくお願いします! (カズモリ)