8/13
騎士爵家 三男の本懐
『魔力と魔法』があるため社会的階層(noblesse oblige)が存在する、欧州的な中世幻想世界
陛下の魔法は、『天象、気象森羅万象』にすら干渉できるほど。
国王陛下、大公、公爵王族、準王族、辺境伯、侯爵高位貴族、上級伯、伯爵中位貴族、子爵、男爵、準男爵下位貴族、騎士爵貴族、民、奴隷と階層化されている。
主人公は地味な辺境騎士爵家の三男
気高い彼の生き様は、高位の人々に・影響を与える。
多くの日本人は、多かれ少なかれ武人の血を引いていますが、現在の高位の人々は拝金主義に走り、武士道(noblesse oblige)を忘れております。
江戸時代の租税徴収の原則的比率は五公五民、現在は社会保険料も含めると六公四民と、高位の人々は天下り先つくりに余念なく・・世が世ならば一揆でありましょうか・
この作品はそのような時代に生きる皆様に刺さる作品です。
なろうの読者様以外の廣く多くの方に読んでいただくためにも、出版は元よりコミカライズ→アニメ化されることを切に願います。
官僚・政治家を志す方々に是非読んで欲しい。