表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/97

領主館、完成!

 建物が出来上がってからも大変だった。


 僕はキエダとメイドたちを引き連れて中に入ると、それぞれに部屋割りをした。

 事前に聞いていた要望に出来るだけ添うように頑張ってクラフトした部屋に、キエダは元よりメイドたちも喜んでくれた……と思う。


 キエダの部屋は、元々彼からの要望がほぼ無かったので、立派な書斎風の部屋にしてみた。

 壁に備え付けられた本棚と、大きめの執務机は自信作である。

 ただし本は貴族家から持ってきたものしか無いために、全部詰め込んでも殆ど開いてしまうが。


「これは見事な造りの部屋で。さすがレスト様、私のためにここまでの物を作っていただけるとは感無量でございますぞ」


 キエダは部屋に入って中を見回した後、そう言ってくれた。

 だけど、彼は大体いつもこんな感じなので、本当に喜んでくれているのかはいまいちわからない。


 次に僕の部屋を挟んだ反対側に作ったテリーヌの部屋だ。


 彼女もあまり要望を口にしなかったが、僕は彼女が基本的には質素な部屋が好きなのを知っていた。

 なので、キエダの部屋にあるものよりは小さめの執務机と、それほど派手に見えないベッド。

 後は普通の鏡台に箪笥を用意した。


「とても素晴らしいお部屋を用意していただき、ありがとうございますレスト様。ところでこれは何なのでしょうか?」


 ただその普通の部屋の一部。

 そこだけが他とは異様を放っていた。


「ああ、そこはウォークインクローゼットだよ」

「ウォークイン……ですか?」

「うん。昔西の国へ旅行に行った時に、そこの屋敷にあったんだ」


 彼女は気付かれていないと思っているのだろうけど僕は知っている。

 テリーヌはかなりの数の衣装を持っていたことを。

 もちろん今回の旅に持ってきた服の数は少ないだろうし、大半は処分してきただろうけど。


「これだけ広ければ、沢山服が仕舞っておけると思ってね」

「……」

「あっ、余計なお世話だったかな?」

「……いいえ。ありがとうございます」


 テリーヌはそう言って頭を下げたが、その表情は僅かに緩んでいるように見えた気がする。

 次はアグニの部屋だ。


「アグニの部屋はテリーヌの部屋の正面で良かったかな?」

「……そのはず」


 僕は荷物を馬車に取りに向かうキエダとテリーヌが玄関に向かうのを見送ってからアグニの部屋の扉を開く。

 その瞬間だった。


「!!」


 扉の前の僕を押しのけるように中に飛び込んだアグニは、そのままバタンと扉を閉じてしまったのである。

 突然のそんな行動に、僕は一瞬あっけにとられたけれど、続いて中から聞こえてきた声で、何故彼女がこんなことをしたのか理解した。


「れ、レスト様。どうしてこんな部屋に……も、も、も、もしかして自分の部屋を見たことがっ」

「あ、ごめん。もしかして隠してた?」


 突然いつもの無口さはどこへ行ったのかという位に慌て出すアグニに、僕は驚きながらもそう返事をする。


「い、いえ……だって……でも」


 今回アグニの部屋を作るに当たって、特に要望が無かったので僕は一度だけ見たことがある彼女の部屋を思い出しながら作ることにした。

 屋敷で、偶然彼女が何やら慌てて部屋の扉を閉め忘れて自分の部屋を出て行くのを見かけた僕は、親切心でその扉を閉じて上げようと部屋の前まで行ったのだが。

 その時に自然と目に入った彼女の部屋の中は――


「アグニがあんなに可愛いものが大好きだなんて思わなかったよ」


 そう。

 彼女の部屋の中には沢山のぬいぐるみが、所狭しと置かれていて。

 しかもベッドなどもフリフリのピンクで可愛らしい装飾がされていたのであった。

 なので僕は今回、今ある材料で出来る限りそれを再現してみたのだが。


「しかしぬいぐるみをクラフトするのには苦労したよ」

「……」


 なんせ僕はぬいぐるみを作ったことも、貰ったことも無いのである。

 町中や彼女の部屋。

 あとは学園で女子生徒が何故か鞄にぶら下げているのを見たことがある程度である。


「初めて作ったから、ちょっと不格好かもしれないけど……もしあれだったら作り直すからさ」

「……いいです……」

「え?」

「……これでいいです。ありがとうございます……うれしい……」


 扉の向こうの声は、それだけ告げると沈黙した。

 一応喜んでもらえているようで良かった。


「じゃあ僕は行くよ」

「……」


 返事は無い。

 その代わりに何だか悲鳴に似たような嬌声とともに、ベッドに飛び込むようなボスンというような音が聞こえた気がしたが、気にしないことにした。

 なので僕は仕方なく次の部屋へ向かおうと思ったが、その部屋の住人は僕たちを置いてさっさと向かったようで、その姿はどこにも無い。


「フェイル……はいないか。勝手に先に行ったんだな。まぁそれなら一々僕が行くことも無いか」


 フェイルの部屋は、他と違い本人からの要望が多かったので、出来る限りそれを再現したものとなった。

 天蓋付きのベッドなど、作るのは面倒だったけれど。


「さて、僕も自分の部屋に荷物を運び込むとするかな」


 この館には他にもキッチンや応接室、食堂など基本的な部屋は作られていた。

 客室もそれなりの数あるが、その内装はまだ作っていない。

 必要になったら、すぐに内装くらいはクラフト出来るからだ。


 それに今は持ってきた材料は補給の目処が付くまであまり使いたくは無いというのもある。

 木材や石材は簡単に手に入るが、布や綿はそう簡単に手に入るものでは無いからだ。


「そこらへんの材料になりそうなものを栽培する場所も作らなきゃいけないし、思ったより大変だな」


 僕はこれからのことを思って、少しげんなりする。

 辺境の地でのんびりスローライフを送るつもりだったのに、まさか領地開拓から始めなきゃ行けなくなるなんて。

 それでも、数年後にはきっとのんびりと暮らせるようになるはずだ。


 それに……。


「もしかしたらこの島にはもう別の誰かがいるかもしれないし。そうなったら交易とかも出来るかもね」


 僕はズボンのポケットに仕舞ったままの手帳を叩きながら、そんなことを呟いた。


 まさかこの時、その先住民(・・・)との出会いがすぐそこまで来ていたなんて知ることも無いままに。



ブックマーク&広告下の『☆☆☆☆☆』などで応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 素材化には範囲が設定されてたけど、クラフトにはなし。個室だけでもどれも10畳程度に収まりそうもないので、領主館は相当にデカい事になる。木々に閉ざされた周囲を開墾するでもなく、調査団本部…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ