表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/97

巨大な塔をクラフトしよう!

それは何れ『魔王の塔』と呼ばれる塔――

「さて、資材もまたトンネル拡張と、周りの森を素材化してたっぷり集めてきたし、始めますか」


 今日の午前中一杯を掛けて素材集めに走った僕は、そのついでに森側に作った広場の前に立っていた。

 今日は午後一杯を掛けてここに出来るだけ高い塔を建てるつもりだ。

 設計図は昨日の段階で既に僕の頭の中にくみ上げられている。

 そしてそれに必要な資材も全て揃った。


「それじゃあ始めるよ」

「うん! 領主様頑張って!!」

『ワォーン』

「休憩の準備はしておきますから、疲れたらお休み下さいね」


 今日のお供はコリトコとファルシ、そしてテリーヌだ。

 キエダは僕の代わりに、今日は井戸を探してくれている。

 フェイルはコーカ鳥の世話、アグニがやりたがっていたが任せると碌なことにならないので彼女にはキエダと共に井戸探しの手伝いをして貰うことにした。


「とりあえず設計図通りに素材を加工して建築資材にしてっと」


 僕はコリトコたちから離れた場所に手のひらを向けて、塔の部品を次々とクラフトしては積み上げていく。

 大型の建築物は領主館と鶏舎に続いて三つ目なので、かなり手際が良くなっている実感がある。


「領主様のギフトってまるで魔法みたいだね」

『わふん』

「そうですね。私も王都で色々なギフトを見てきましたが、レスト様のクラフトはそのどれよりも不思議ですわね」


 三人の言葉を背に、僕は手際よく資材を積み上げ終わると、広場を埋め尽くしたその部品の多さに少しめまいがする。

 決して魔力切れとかでは無いけど、今からこれをくみ上げるのかと思うとげんなりしてしまう位は多かったからだ。


「この森の一番高そうな木より更に倍くらいの高さで設計しちゃったから仕方ないけどさ」


 かなり大きめに準備していた資材置き場が埋まるほどの山を実物として見てしまうと、頭の中のイメージだけとちがって圧倒的に押しつぶされそうな迫力を感じる。

 流石に資材化する時も倒れてこないようには計算して積み上げてはいるものの、今地震でも起こったらと思うとぞっとする。


「さっさと仕舞っちゃうか」


 だけど今回は今までの二棟のクラフトとは違う事がある。

 それは作り出した資材を一旦僕の素材収納に仕舞い込んでから組み立てると言うことだ。

 何故そうするのかは簡単な話で、地面に資材を置いたままでは僕の力が上に行くと離れすぎて届かなくなってしまうからである。


 僕のクラフトスキルは、大雑把に周囲僕の身長十個分ほどの範囲しか届かないのだ。

 だから今までも道を作ったりする時に一気に作らず、少し作っては歩いてまた作るということを繰り返していたわけである。


「よし収納完了」


 次々と僕の手に吸い込まれていく建築資材の山と、それをポカーンと口を開けたまま見ているコリトコ。

 その横で同じように口を開け、だらしなく舌を垂らしたファルシの顔はなかなかの見物で。


「どうだ、凄いだろ?」


 僕はついいつもは言わないようなことを口にしてしまった。

 ダイン家に居た時、この力をなんど見せびらかしたくなったことだろう。

 だけどダイン家を追放されるためには、絶対に自分の力は見せられなかった。

 人目の無い所で、当時唯一信用できる使用人だったキエダの前でしか王都を出るまで使うことが無かったのだ。

 だからそれを披露して純粋に誉められるという経験があまりに少なかったために、コリトコの尊敬のまなざしがくすぐったくて。


「うん! 凄い!! コーカ鳥のお家を作ってくれた時も凄いと思ったけど、今日は魔王様みたいだった!」

「魔王って。僕はどっちかっていうと魔王を倒す魔法使いの勇者の方がいいんだけどな」


 コリトコは最近、眠る前にテリーヌが読んで聞かせている『魔法使いの物語』に嵌まっているらしい。

 テリーヌが一体どんな目的でそんな本を持ってきていたのかはわからないが、かなり年季の入ったそれは、彼女にとって何か大事なものなのかもしれないと思っている。


「だって魔法使いの勇者は壊すだけなんだもん。魔王様は壊すだけじゃ無くお城を作ったり町を作ったりするでしょ?」

「ま、まぁ魔王だって王様だからな。でも勇者もきっと、魔王を倒した後に王様になってから町を復興させたりしたんだよ」


 英雄譚というものは大抵英雄が悪を倒したところで終わる。

 その後の復興などは、あっても『皆幸せに暮らしました』程度のものだ。


 それでも物語によっては英雄が指揮を執って陣地を作ったり、武器や防具をつくったりもするのだが、テリーヌが持つ『魔法使いの物語』の英雄は攻撃力に特化していて、そういった場面がほとんど無かった。

 その代わり魔王側が防壁を作ったり、様々な罠を仕掛けたりという描写が豊富で、正直初めて読んだ時は僕も魔王の方に感情移入してしまったのを思い出した。

 一体テリーヌはどういうつもりでその本を語り聞かせているのだろうかと少し疑問に思ったが、多分それしか彼女は本を持ってきていないからに違いないと、そう思うことにした。


「領主様のこと、魔王様って呼んでも良い?」

「絶対嫌だ!」


 僕は冗談めいた声で笑いながらそう言ったコリトコに、わざと子供っぽく即答すると塔の建設予定地に向き直る。

 そして両手を突き出していつもよりも大きな声で、世界を救う勇者を意識した声で「クラフト!!」と叫んだのだった。



読了ありがとうございます。感想・誤字報告などは随時承ります。

次話予告『広がる外界に見たもの(仮題)』お楽しみに!


皆様のおかげで、ハイファンランキング9位を達成出来ました。ありがとうございます。

最新では10位にまた下がってますが、TOP5を目指してまったりと更新を続けて行きたいとおもっておりますのでこれからも応援よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >身長十個分  「身長の十倍程度」とかではダメなのでしょうか?  身長や人数を「○個分」と表現する事に違和感があります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ