表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<ウサうさネコかみ>もふけも装備のおれたちは妹たちを助けるためにVR学園闘技場で成り上がります!~ティアブラ・オンライン~  作者: 日向 るきあ
Stage_82 新生魔王軍、準備開始です!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

965/1358

Bonus Track_82-1 将の覚悟と、戦い方と~『青嵐公』の場合~

「先生! ノゾミ先生!!」


 高天原の教員は多忙だ。自身の検査の結果が出るのを待たず、俺はいちど病院を出た。

 いや、出ようとして声をかけられた。

 そこには検査着をまとったルリがいた。


 月萌空軍に所属するルリ・ツヤマは、俺の教え子だ。

 といっても教員になったばかりのころ、少しだけ指導をしたことがあるという程度。

 それでも彼女は、俺を慕ってくれている。それは、今もなお。


「もう戻られるのですか? 大丈夫なのですか? ……わふ」


 ルリは俺を心配して声をかけてくれたのだ。こんなところは学生のころからも変わらない。つい、あの頃に戻ったきもちで頭を撫でてしまった。

 ルリは気持ちよさそうに目を細める。その顔、やっぱりあのころと変わらない。

 胸が温かくなるのを感じつつ、彼女にわびた。


「ああ、すまない、つい。

 大丈夫だ。俺はケイジとユキテルを連れて脱出しただけ。剣の一合も交わしてはいなかったからな」

「でもあの爆発……焦げたりしませんでしたか? しっぽとか……」

「ああ。1ダメージもうけなかったぞ」

「さすが先生!」


 かるくしっぽを振って見せれば、ルリは声を弾ませた。

 そう、トウヤやマルキアとの仕合に比べたら、こんなのは余裕の上を行くミッションに過ぎないのだ。


「でも、やはり心配です。

 もし次も来られるのでしたら、アバターをお使いになってもよろしいのでは……

 それこそ、アスカさんにカスタムしてもらえたなら、生身と変わらぬパフォーマンスを得ることもできるはずですし」

「ありがとう。

 だが、10も離れた教え子が『肉入り』で戦っているのだからな。

 俺がアバターで行ってしまっては、師として顔向けができない。そう思うんだ」

「ですよね……。」


 ルリはうつむく。ぱさりと落ちた紺の髪の下、首筋に白っぽいものが見えた。

 肌の色に近い色合いで目立たないものだが、たしかに軽治癒用のパッチだ。

 俺は言わずにおれなかった。


「そういうルリこそ、アバターを使ったらどうなんだ。父上が心配するだろう」

「えっ、いえわたしは、アバターつかってましたよ??」

「首のそれは、今日のじゃないのか?」

「うえっ?!

 あ、あああいやこれは~…………」


 あわてて首筋に手を当て、チーン、といった感じでうつむいてしまう。

 うその下手な、愛すべき女性はそうして語る。


「だって、将たるものが身をさらさないのはやっぱり、ダメじゃないですか……

 男とか女とか、そういうこと関係なく。

 もちろんこれはあくまで、私の個人的なこだわりですけど……」


 この世界での戦い方は、大きく二つに分かれる。

 ひとつめは『アバコン』。ティアブラシステムを用い、アバターを遠隔操作して戦うスタイル。

 対するもうひとつが『肉入り』と呼ばれるもの。アバターではなく、生身に装備をまとい戦うスタイルだ。


『アバコン』は必要に応じて編み出され、メジャーなのはこちらだ。

 ソリステラスの工作員は月萌に入ることができないため、ウイルスプログラムを利用してアバターや装備を組み上げ、それを操って作戦行動を行っていた。

 これの利点は安全性にある。やばくなったらアバターを破棄、もしくは操作システムからログアウトすれば傷も負わず、捕まることもない。

 そんなもんと馬鹿正直に生身で戦い、怪我をするのは割が合わない。だから迎え撃つ月萌軍も、同様に戦闘用のアバターを作り、操って戦っていた。

 そのスタイルは『対魔王戦』でも変わらず、月萌軍兵士はほとんど全員が、アバターを操り戦っていた。


 ほとんど全員、ということはそうでない者もいるということ。

 今回で言うなら、俺とルリ、トウヤ。カルテットとケイジ、ユキテル、マルヤムとオフィリア。

 俺とルリとトウヤは、第一におのれの覚悟から。

 ケイジとユキテルは、雇用主の意向によるもの。

 マルヤムとオフィリアは、そんな二人を案じて。

 そしてカルテットは、アバターを介してしまうと求めるパフォーマンスが得られぬためだ。


 イツカとカナタ、二人のそばでその強さの恩恵にあずかったものも全員そうだろう。ぶっちゃけ生身で戦ったほうが、勝てる。逆に安全なのだ。

 それでもやはり、怪我はする。

 心配にもなる。それは、人として。

 ルリもまた、その気持ちを失っていなかった。何年も軍人としてつとめ、危険な作戦もこなしているのに。

 暖かな心持になった俺の口からは、こんな言葉がこぼれてきた。


「月萌空軍は安泰だな。お前みたいな将がいてくれる限り」

「あ、ありがとうございまひゅっ」


 彼女は見事に噛んで、お大事にと言い訳とをごっちゃに口にしながら、ぱたぱたと逃げていった。


「ルリさん和むわ~……」

「俺ルリさんがいてくれれば100年戦える……」


『転ぶなよ』と言いつつほのぼのと見送れば、そこここからそんなつぶやきが聞こえてきた。



 マユリとルシードの件では、彼女も動いてくれたと聞いている。

 二人は身柄ごと『魔王軍』に進呈される前提で、一般的な兵士の例に倣わず『肉入り』で出陣。捕虜という名目で『魔王の仲間』に加わった。

 その状態で戻れば、スパイと疑われうる。よってそのまま帰ってくることはないという目算だったのだが、ミソラとの協定ののち、二人は律義に戻ってきた。その扱いをどうしたものか、かなりもめた、とトウヤは言っていた。

 結局やつの『鶴の一声』で立場は回復、国立研究所長(エルカ)の配下に転属という形で、ふたたび飛び立っていった。


 マユリもルシードも、今回第四陣では温存され――『魔王島』移転直後の警備のためだ――出撃することはなかったが、一週間の休暇が終われば、今度こそ月萌軍とも矛を交え得る立場となる。

 願わくば、二人とルリが戦う局面にならなければよいのだが。

 そこは、イツカとカナタが何とかしてくれることだろう。


 ふたりとふたたび堂々と肩を並べられるまで、俺は俺で、できることをしよう。

 まず、一度学園へ。ミライも心配している。

 無事な顔を見せ、一仕事おえたころには、皆の検査結果も出ているはず。

 もう一度ここにきて、リクエストされた差し入れを届けることにしよう。

 俺は『縮地』で一気に学園へ跳んだのだった。


未踏のブックマーク190達成です……ありがとうございます!!

一方でなんと、月間のPVが先月の半分かそれ以下となりそうです。←修正です! 半分は超えてました! 失礼しました。

作品の内容からして、現状では読むの厳しい方もいるよな……と思います。

それでもいらしていただける方々には、ひたすら感謝しかありません!

もうすこし、頑張ってみようと思います。


次回、『なんおま』!

何の略化は次回をお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ