表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<ウサうさネコかみ>もふけも装備のおれたちは妹たちを助けるためにVR学園闘技場で成り上がります!~ティアブラ・オンライン~  作者: 日向 るきあ
Stage_19 『守護者』の理由(2)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

204/1358

19-8 最終楽章~玉兎抱翼~

サブタイトルを変更しました(最終楽章をつけました)


2021.04.19

中盤、ミツルの記述を追加しました!

 ライムのけも装備はオオハクチョウ。

 素の状態でも、高度8000mまで飛ぶことができる。

 そして彼女本人は、ついこの間まで国内最強の六人だった。

 だから彼女は、地上部隊所属の飛行隊、第一陣として飛び立った。

 ツクモエ国防軍や、五つ星、四ツ星のマダラハゲワシ、アネハヅル、キバシガラス、ダイシャクシギ、竜や鳳凰など神獣系装備の人たちを率いて。

 グラウンドに描かれた風の錬成陣から吹きあがる、強力な気流に乗って。


 本音を言えば、ついていきたかった。

 なぜって、おれの覚醒技『玉兎抱翼』を発動すれば……

 おれは、それ以上の高度も出せるはず。

 もしかしたら、そこで『小夜見コヨミII』を確保できる可能性さえあったのだ。

 つまりそれさえなしとげてしまえば、ライムも、だれも危ない目に遭わせなくて済む。


 それを言ったらライムは、おれの手をぎゅっと握ってくれた。

 そして、いたずらっぽくこう言ったのだ。


『カナタさん。あなたは、いずれわたくしを抜き去ってゆきますわ。

 ですからせめて、そのまえに……

 あなたにもう一度、わたくしのカッコいいところを見ていただきたいのです。

 そして、もしわたくしが着陸をミスったときには、優しく受け止めてほしいのです。

 わたくしのわがまま、お許しいただけますか?』


 そんなふうに言われたら、許さないわけにいかない。

 いや、実際ライムは適任なのだ。


 ライムたちは防壁シェル神聖防壁ホーリーシェルによる、『小夜見II』の誘導路を作るとともに――

 もしもそれを妨害する輩がいたら、叩き返し。

 万一『小夜見II』が大きく進路をそれるようなら、神聖防壁ホーリーシェルで押し込んでという、大変な仕事が待っているのだ。


 むしろこれは元エクセリオンであり、プリーストであり、オオハクチョウであるライムにしか仕切れないほどの難行だ。

 けれど……。

 微かに輝く青空の星たちを見上げていれば、ぽんと背中を叩かれた。

 太陽のような笑顔をうかべた、レモンさんだった。


「ダイジョブだって。

 ライムはあたしより強いんだよ?

 一緒に行った子たちだって、君たちなみには強いんだ。大船に乗ったつもりでいなよ!」


 けれどすぐ気づかわし気な表情で、おれの顔を覗き込んだ。


「っていうかぶっちゃけ、ホントは君たちの方が危険な仕事なんだよ。

 実質きみたちだけでコントロールセンターまでいって、きついバトルをこなしてとんぼ返りしたあとで……

 断ってよかったんだよ、こんなの」

「いえ。

 いまがんばらないと、たぶん後悔しますから」


 おれの返事は、決まってる。


「これ、全国中継されてるんですよね?

 ってことは、ソナタが見てるはずなんです。

 ソナタはまだ十歳で、闘技場の試合は見れません。

 だからこれは、かわいい妹におれたちのカッコいいとこを見てもらえる、貴重なチャンスなんです。

 これを逃す手なんてないですよ!」


 すると、レモンさんはふたたひ笑顔になる。


「それと同じだよ。

 ライムは見てもらいたいんだよ。君にもっともっと、ライムの素敵なところをさ。

 それは、ルカもおんなじだ。

 信じて任せてみなって」

「そうですね。

 なんか元気出てきました。ありがとうございます」


 そうして話していれば、赤く輝いていた流れ星は完全に光を失った。

 大詰めが近い。

 そろそろ、ライムたちが『小夜見II』を迎える頃だ。


 空からまっすぐ伸びてくる、白い輝きのチューブ。

 その途中に次々と、ひかりのフィールドが咲いては散ってゆく。


 ライムたちの超高度部隊の下は、高度百メートル前後まで展開する、渡り鳥、猛禽系装備の人たちの部隊。

 その下から地上にかけてが、ハトやカラスなどの野鳥系部隊。

 ルカとルナをはじめ、ミツルとレン、アキトとセナ、飛べる生徒のほとんどがここに加わっているといっていい。


「それじゃわたしも、もう一仕事してくるから。

 またあとでね、カナぴょん!」

「は、はい! レモンさんも、お気をつけて!」


 レモンさんが踵を返すと、あの赤い炎吸収装備を身に着けたトラオと、四人のクラフターズが。

 そしてケイジ君とユキテル君が、こっちにやってきた。


「……いよいよだな、カナタ」

「そうだね。

 よろしくね、トラオ、ケイジくん、ユキテルくん。

 それに、イツカ」


 そういうと、ケイジくんとユキテルくんは、ちょっと照れたように切り出してきた。


「それだけどさ、オレたちも、呼び捨てでいいぜ」

「そうだな、よければなんだけど」

「じゃ、遠慮なく」


 するとイツカのやつめがニッコリしてのたまった。


「だな!」

「お前はもとから呼び捨てじゃん!」


 小さな笑いの輪ができて、肩から余計な力が抜けた。

 そこへミソラ先生も加わってくる。

 リンカさんの肩を優しく抱いて。


「あたしたちも全力でフォローするからね。大船に乗ったつもりでいてね!」

「はい!」


 ミライを優しく抱えつつ、アスカが笑う。


「あはは、なーんかミソラちゃんせんせーたちに比べたらおれたち埋もれちゃいそー。

 野郎同士支えあってがんばろーね、みーたん!」

「う、うん! がんばるよおれたち! いっぱいがんばるんだからっ!」

「……おい」

「はいはい、うまくいったらみーたんだっこさせてあげるからね~ハーちゃんも。

 それともおれにハーちゃんがだっこしてほしい? っていつもしてるかー」

「げほっげほげほげほ!」


 さらに笑いが広がったところで、副指揮官のマイロ先生が声をかけてきた。


「そろそろよみんな、位置について」

「はーい!」


 作戦は全体としてシンプルなものだった。

 神聖防壁ホーリーシェルで作った誘導路で、『小夜見II』をここまで導く。

 その途中に『散布スプリンクル・強化インフォース』と『聖静籠サイレントケージ』を多重に仕掛ける。

 前者で『小夜見II』を強化して崩壊を防ぎ、後者で上がり続ける熱と速度を削いでいく。

 最終的には、ここで待ち受けるおれたちが、直接に勢いを削ぎ、受け止めるのだ。

 『小夜見II』のサイズは、約1×1×1.5m。重量は約500kg。けして不可能なことではない――数人がかりでスキルや魔法、アイテムをフルに使うなら。

 ギリギリまで減速をかけつづけ、地表に近くなってきたところで『フェザーフォール』を使うというのも一つの回答だが、今回はわけあって使えないのだ。


 いま、『小夜見II』が最後のフィールド群を通り抜けた。

 軽量化、温度低下、回復属性付与。


「――頼むっ!」


 そのまま、長い長い、半透明の誘導壁をすぽんと抜ける。

 しんがりを担当していたミツルの、澄んだ声が降ってきた。

 みごと決意を形にしたタンチョウヅルは、白いクロークと翼をひるがえし、あざやかに退避を開始。


 同時におれたちに何重もの神聖強化ホーリーインフォースがかけられた。

 やはり、ミソラ先生が加わるとパワーは段違い。かけられた途端に、『小夜見II』の動きがスローモーションになった。


 高さ50m。ソーラーパドルの展開を解けなかった影響などのため、全体が40度近く斜めにかしいでいる。

 表面温度200℃。落下速度、秒速0.05Km。

 熱い輝きを宿したそれに、ハヤト、ケイジ、トラオ、ノゾミ先生が次々と飛んで、あるいは跳んでいく。

 あるいはライカの変化した翼で。あるいは、ユゾノさんの魔法弓や、クラフターズお手製の『斥力のスクロール(強)』で打ち上げられて。

 ノゾミ先生はキュウビのしっぽの力で宙を舞う。


「発動!『全テヲ喰ライ全テヲ守ル』!!」


 最初にハヤトが覚醒技『全テヲ喰ライ全テヲ守ル』を発動。『小夜見II』の宿した熱エネルギーと運動エネルギーを技のキャパシティギリギリまで喰らって離脱。

 そう、『フェザーフォール』を使えない理由の一つは、この絵を撮るためだったりする。

 表面温度90度、秒速0.03Kmまで低下。


「行けっ!!『プラチナ・ガイスト』!!」


 ケイジは敢えて思い切り体当たりし、弾き返されることで『プラチナ・ガイスト』発動。その際発生する強力な吹き飛ばし効果で、『小夜見II』をわずかに押し上げ、速度秒速0.02Km。

 ちなみに、落ちてきたケイジはユキテルが狩猟犬装備スキル『レトリーブ』でしっかりキャッチしている。いい連携だ。


「って、俺だけ覚醒なしかよー!! たのむっ、『シャスタの力』ァ――!!」


 続いてトラオが『シャスタの指輪』から冷気をわかせつつ、『小夜見II』に両手両足でぐっとしがみつく。

 熱吸収装備で耐えながらの冷気攻撃が功を奏し、表面温度が40度をきる。


「よし、もういい離れろ!」


 ノゾミ先生は、ふらふらになったトラオをクラフターズにむけて投げてやる。

 そうして『小夜見II』に手を触れると、もろともに一瞬姿を消す。

 ふたたび姿を現したときには、『小夜見II』の傾きがほぼ修正され、機体の左右から伸びるソーラーパドルは、地面に対してほぼ水平となっていた。

 かつて見せた『縮地』の応用技だ。


 そこへイツカが跳んでいく。

 おれの撃った『斥力のオーブ』を蹴っての短距離超猫走スプチジャンプ二段重ねだ。


「っしゃー! カナタいくぞー! 『0-G』!!」

「『玉兎抱翼』!!」


 発動『0-G』。くしくもそのタイミングは、おれと同時だった。

 本人もよくわかってない、むちゃくちゃで膨大なそのパワーで、イツカは『小夜見II』に最後の減速をかける。

 それでも止めきれないぶんをおれの『翼』が、イツカごと抱き留める。


 やはり、重い。

 それは言うなれば、走ってくる小型トラックを止めるようなもの。

『翼』だけでは支えきれず、体当たりするように両腕でも抱き留めるけど、それでもぐぐっと靴が滑る。


「ふたりともーっ!!」


 そのとき、暖かくて大きなものが、そっと背中をささえてくれた。

 ふんわりとした優しさと、大きな力強さを兼ね備えた後押しは、おれたちふたりと『小夜見II』を、痛みもなくして抱き留めてくれた。


 感謝しながら最後の仕上げ。

 ゆっくりゆっくり慎重に、『小夜見II』をグラウンドに降ろす。

 重みがすべて大地に移り、振り返るとおれの背中にくっついていたのは、なんとも優しい金のひかりをまとったミライだった。


「えへへ……ミッションコンプリート、だねっ!」


 いつもの優しい笑顔をみた瞬間、意識がふわっと溶けてった。

ブックマーク、閲覧、まことにありがとうございます♪

次回、戦いすんで……いや、まだここでは終わりません(汗)

どうか、お楽しみに♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ