表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<ウサうさネコかみ>もふけも装備のおれたちは妹たちを助けるためにVR学園闘技場で成り上がります!~ティアブラ・オンライン~  作者: 日向 るきあ
Stage_84 森コン、グルメ、そして観劇! 新生魔王軍始動、前夜祭!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1000/1358

Extra Stage of 1000!! ツクモエもりと、にじのかけはし~くろねこイツカと、『つゆ』のおはなし~

ついにきました!


・これは、1000ぶぶんきねんのおいわいにかいた、べつのせかいのおはなしです。

・もりのどうぶつたちが、げんきのでるおまつりをします!

・とちゅう、ちょっとおおあめがふるけれど、だいじょうぶです。

・つゆのにがてな、みなさんも、くもとあめがすきになれたら、うれしいです!

 それは、『かり』にでかけるとちゅうのこと。

 くろねこイツカのはなさきに、ぽつん、つめたいものがおちてきました。

 ざわざわ、かぜがざわめくと、みるみるおそらが、くもってきます。


 こうしてことしも、『つゆ』がやってきました。

 いつもだいたい、おてんきのいいツクモエもりですが、このときだけはそうもいきません。

 だいたい、つきがいっかい、めぐるあいだ。

 いつもとはぎゃくに、おそらがどんより、してしまうのです。



 いつも「おはよう」とあいさつしてくれるおひさまが、くものむこうでみえません。

 それだけで、イツカはしょんぼりしてしまいます。

 それでも、あめがふっていなければ、みんなとかりにいくのですが……

 そんなひのイツカは、どじばかり。

 えものをにがしてしまったり、ころんところんでしまったり。


「まるで、ミライがこいぬのときみたいだね」

「そうそう!」

「おもいだすなあ、かわいいなあ」


 みんなはほんわかしちゃうのですが、とうのほんにん (ほんにゃん?)はそうもいきません。

 いつもは『うできき』のかりうどにゃんこなのですから、その『ギャップ』も、おおきくなるのです。

 イツカははずかしくって、にゃーん、とあたまをかかえてしまいました。



 ちょうしがわるいのに、むりをして、けがをしたらたいへんです。

 イツカはしばらく、しばいぬミライのおてつだいをすることになりました。

 もりのはたけをみまわって、やさいのおせわをするのです。


 ですが、ここでも、うまくいきません。

 くさむしりをしようとしたら、ねこじゃらしをはっけん!

 ついつい、ちゃいちゃい、あそんじゃいます。

 ちょうちょをみつけてかけだして、ころんところんでしまいます。

 あっ、しまった。やっちゃった!

 イツカはにゃにゃーん、あたまをかかえます。


「しかたないよ、なれないおしごとだもの」

「おてつだいにきてくれるだけで、うれしいよ!」


 ミライたちはやさしくいってくれます。

 それでもイツカは、しょんぼりしてしまいました。



 いつもなら、イツカはすぐにげんきになります。

 おひさまがにこにこと、くろいけなみをてらしてくれれば……

 イツカはすぐにポカポカ、ピカピカです。

 そうして、『まっ、いいか!』とわらうのです。


 けれど、おてんきがどんよりすると、イツカはしょんぼりです。

 あめのふるひは、いちにちまるくなって、うとうとです。


 そんなひが、いっしゅうかん、にしゅうかん。

 イツカはすっかり、げんきをなくしてしまいました。



「ああ、なんだか、げんきでないなあ」

「イツカがげんきじゃないと、ぼくたちもげんきがでないよね」

「なんとか、なんとかならないかなあ?」

「どうにか、おそらがはれてくれたらなあ」


 いつものあかるいイツカがいないと、みんななんだか、げんきがでません。

 イツカのおうちのほうをみては、ためいき。そらをみあげては、ためいきです。


「なあ、ミソラ。なにかいいほうほうを、しらないか?」


 イツカたちのおにいさん、とってもつよーいきつねのノゾミさんも、おそらのくもはどうにもできません。

 もりいちばんのものしり、シロフクロウのミソラさんも、うーんとうなってしまいます。


「そうだね……

『てるてるぼうず』はもう、つくってみたし。

 あとは、『はれごい』のおどりでも、するしかないのかなあ」


 そのとき、ぱっとたちあがるものがいました。

『はつめいか』のたれみみうさぎ、カナタです。


「そうだよ、『はれごい』のおまつりをしようよ。

 みんなでげんきにおどったら、おひさまだって、でてくるよ。

 イツカもきっと、げんきになるよ。

 だいじょうぶ。とっておきの『ひさく』があるから!!」



 そうときまったら、さっそくじゅんびです。

 なつまつりの『やぐら』を、ちからをあわせて、くみたてて。

 きれいな『いしょう』も、きれいにあらって、つくろいます。

 いろとりどりの、ごちそうをつくって。

 こどもたちには、くだものジュース。おとなようには、おさけもだします。

 もちろん、やさしいもりのめがみさま『マザー』にもおねがいして、おまつりをみににきてもらうことにしました。


 これまであめのひは、おうちでじいっとしているほかなかったみんなも、これならつまらなくありません。

 おうちどうしをつないだトンネルで、あっちにこっちにいききをしながら、わいわいがやがや、じゅんびをします。


 いちにち、ふつかとがんばって……

 みっかめのよる、ようやくじゅんびがととのいました。

 みんなは、イツカのおうちをたずねます。


「イツカ、イツカ!」

「おまつりしよう、『はれごいまつり』!」

「うたっておどって、ごちそうたべよう!」

「う~ん、むにゃむにゃ……ごちそうあるなら、いこうかな……」


 イツカはちょっぴり、ねぼけまなこ。

 けれど、ごちそうときいて、きてくれました。

 よぞらはどんより、くもりぞら。

 けれど、きょうは『ひさく』があります。

 それは、おっきなおっきな、おっきな『かさ』です!



『はれごい』のおまつりをしよう、ときめたみんなですが、あいてはおてんき。

 せっかくごちそうをだしてきても、あめにぬれては、だいなしです。

 そこで、カナタがくふうをしました。

 なつまつりのやぐらをちょちょっとかいぞう、おっきなかさにしたのです。


 まずは、かさの『ぬの』をつくりました。

 てさきのきようなどうぶつたちが、じょうぶな『ぬの』をもちよって、せっせ、せっせとぬいあわせます。

 かさのかたちができたなら、みずをはじくあぶらをぬって、かわかします。


 そのあいだに、かさの『ほねぐみ』もつくります。

 ちからもちのどうぶつたちが、もりのひろばのまんなかに、やぐらをくみます。

 そらをとべるどうぶつたちで、やぐらから、もりのきのえだまで、ちょうちんをつるす『つな』をのばして、しっかりとくくりつけます。


 さあ、そうしたら、しあげです。

 おおきなかさの『ほねぐみ』に、かさの『ぬの』をくっつけるのです。

 みがるなどうぶつたちが『つな』をつたって、じょうぶなひもで、ぎゅぎゅっとむすびつけていきます。

 そうしてちょちょっと『びちょうせい』したら、おおきなかさのかんせいです!



 もりのひろばのまんなかに、どーんとおおきい、かさがたちました。

 これならちょっとくらい、あめがふってもだいじょうぶ!

 あかるいちょうちんをいっぱいつるした、おおきなおおきなかさのしたは、はれのひみたいにあかるくなりました。


「さあみんな! たのしくうたって、おどりましょう!」

「おいしいごちそう、もりもりたべて!」

「おひさまでるまで、あそびましょう!」


 さあ、おまつりのはじまりです!

 うでによりをかけたごちそう、おとっときのおさけとジュース。

 がんばってれんしゅうした、うたにおどりに、てじなもあります。

 たのしいたのしいおまつりに、イツカもえがおになった、そのときでした!





 ざざ――――――――――――!!





 とつぜん、あめがふりだしました。

 それもまるで、たきのようなおおあめです!

 ざあざあ、あめのいきおいに、おおきなかさも、たわんでいます。


「これは、あぶない!」

「みんな、もてるだけのものをもって、ひなんしよう!!」


 こんなこともあろうかと、ひなんようのあなも、いくつかほってありました。

 みんなは、もてるかぎりのごちそうをもって、あなのなかににげこみました!



 たきのようなあめは、すぐにあがりました。

 ひなんようのあなからそうっとかおをだすと、もりのひろばはすっかり、あらいながされておりました。

 やぐらはなんとか、ぶじでしたが……

 みんなでつくったかさはこわれ、もちきれなかったごちそうも、ぺろっとなくなってしまってます。


「ああ、こんなことになるなんて」

「ごめんねイツカ。かなしいおまつりになっちゃった」


 がんばってじゅんびしたみんなは、しょんぼりです。

 でも、イツカはいいました。


「なにいってんのさ。

 おまつり、だいせいこうじゃん!

 ほら、あれ! みてみろよ!!」


 イツカがぴん、としっぽでさしたのは、もりのひろばのうえのそら。

 どんよりぐもは、どこへやら。キラキラのほしたちが、わらっています。


「わあ……」

「はれた!」

「はれたね!」

「すごい! だいせいこうだー!!」


 やった、やった。

 みんなでよろこびあっていれば、ひがしのそらがあかるくなってきます。


「あ!」

「おひさまだ!」

「おひさまがでるぞー!」


 みんなもう、うれしくてたまりません。

 でも、うれしいことは、それだけじゃありませんでした。


「ねえ、あれ!」

「にじだ!」

「にじがでたよ!」

「うわあ、きれい!」

「きれいだね!」


 なんと、おひさまのはんたいがわに、きれいなにじもでています。

 もりのめがみさま『マザー』が、やさしくほほえみます。


「なんて、きれいなにじでしょう。

 くもとあめの、おくりものですね。

 きっと『ごちそうをたべちゃって、ごめんなさい』と、いってくれているのですね」


 するとイツカが、いいました。


「あめも、くもも、おまつりにきたくなったんだな。

 なんかおれ、すきになっちゃった。

 あめも、くもも、おいしいものや、たのしいことがすきなんだ。

 おれたちとおんなじ。ともだちなんだ!」


 イツカはすっかり、いつものえがお。

 それをみているとみんなも、ニコニコ、えがおになりました。



 それから、ツクモエもりのみんなは、つゆのおわりに『はれごいまつり』をするようになりました。

 おおきなおおきなかさのした、うたっておどって、ごちそうたべて。

 そのうち、がまんできなくなったくもとあめが『どどどっ』とふりそそぎますが……

 そのあとにはかならず、ぴかっとはれて、きれいなきれいなにじもでます。

 そうして、ツクモエもりのつゆはおわり、たのしいなつが、やってきます。



『つゆびより』のひがにがてだったイツカは、どうなったでしょう。

 じつは、あんまりかわらないのです。

 くもりのひには、ちょびっとどじになるし、あめのひには、ねぼけちゃいます。

 それは、ねこだから、しかたありません。

 それでもイツカは、あめとくもを、おともだちとおもうようになりました。


 はれごいまつりのおしまいに、『どどどっ』とくもとあめがふってくると……

 イツカはそれはそれは、うれしそうにかんせいをあげます。

 そうやって、そらのおともだちをかんげいするようになったのでした。



 おしまい!


『あめのひのにゃんこは、とことんねむい』のです。=^_^=ニャー


今回ついに1000部分目到達ということで、ささやかな企画もございます!

ご興味お持ちいただけました方は、活動報告をのぞいてみてくださいませ!


さて次回投稿は、明日ワクチン三回目接種のため、一日お休みをいただきまして明後日となります。

『みずおと』第二話クライマックスです。

どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ