表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/85

00 用語・名称集

 用語・名称集では、本作に出てくる言葉や名前で、解説がいるかな?って思ったものを取り上げます。

 今後少しずつ増やしていきます。

 わからない単語、または解説がほしい単語がありましたら、コメントをいただければと思います。必要に応じて追加します。


・並び順は<用語→名称>の、<ABC→あいうえお>順です

・検索機能(Ctrl + Fなど)を使用すると便利です。(スマホは知らない...)

・用語と名称の違いは汎用性です。一般に使われる言葉(・・)は用語で、MWF関連や本作限定の名前(・・)は名称です。

・「《》」で囲われている言葉は、解説があることを表します。

ただし、解説ある言葉のすべてについているわけではありません。

・アルファベットと数字は基本半角表記です。



1、用語

・ゾーン

 エリアや地域の名前。

 大きく二つに分けられる、モンスターなどの外的脅威が存在する「フィールド」と、街中や室内などの安全が保障されている「ホーム」。

 ただし、名称はプレイヤー間で勝手につけられたもので、ゲーム内のUIでは色の違いで分けられている。


2、名称

・DCD

 MWFにおける最大流通系ギルド。神崎がギルドマスターを勤める。


・MWF

 「MaticStar World Frontier」の略称。MSWFとも略される


・MWF特殊影響特設研究対策本部

 MWFの対策、研究を行う行政組織。プレイヤーと協力体制にある。


・円卓会議

 もとは「円卓会議」という名のギルドで、その活動が公式に認められ、元のギルドメンバーを中心にギルドマスターなどの、世界中のプレイヤーたちの代表が集まってできている。

 「大八億議会のサポート」を当時は目標として抱えている。


・ホームベース

 MWFにおける、ギルドホールやショップエリア、倉庫などがある、プレイヤーのメイン拠点の公式名称。

 ただ、あくまでの総合的呼び方で、実際の建物などの名前は場所ごとに名前がついているため、そっちで呼ばれることが多い。

 プレイヤー間では俗称で、大会館や大ホールと呼ばれていたりする。


・マティックスター・ワールド・フロンティア/MaticStar World Frontier

 「マティックスター・ワールド・フロンティア(MaticStar World Frontier)」、今作の主役となるゲーム。

 現実世界は、このゲームのシステムが導入されている。

 「マティックスター」とは「マジック(魔法)」、「ティクス(科学)」、「スター(星)」をあわせた造語で、ゲームの世界観を表している。

 「科学と魔法の二つの文明が存在する星で、二つの文明が競い合いながら成長する」というのがテーマ。

 ゲームの舞台は地球をモデルにした、地球の2倍の広さを持つ星。


・大会館

 《ホームベース》の俗称。科学サイドが良く使う。


・大八億議会

 MWF第一回世界大会で、トップ争いをした八名のプレイヤーによって構成される組織。

 ゲームの運営と協力して、より良いゲームにするための活動をしている。

 当時まだ世界の中でも新参のほうにあたるMWF、それをもっと広める目的で大きく、そして一億人に遊んでほしいという意味をこめて、当時設立にかかわった八名から取り「大八億議会」となった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ