表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第二章 広がる感染と過去への懐疑

 記憶保管所の一室で、私は特殊な装置に繋がれていた。自分の記憶を監視しながら、記憶蟲を誘き寄せるという危険な実験だ。


「本当に大丈夫でしょうか……」


 椿が心配そうに見守る中、私は目を閉じた。


「ああ。むしろ、これ以外に方法がないんだ」


 私の記憶の中で、最も鮮明なものを呼び起こす。幼い頃、母に連れられて行った水族館での出来事――。


 暗い通路の向こうに広がる巨大な水槽。そこには、見たこともない深海生物が泳いでいた。しかし、どこかおかしい。その生物は、当時の技術では絶対に飼育できないはずのものだ。


「慈童さん、記憶波形に変化が!」


 椿の声が遠くなっていく。私の意識は、徐々に過去へと引き込まれていった。


 水族館の光景が、まるで実際にそこにいるかのように鮮明になる。しかし、それは確実に「誤った」記憶だった。


(これは……私の記憶に紛れ込んでいた記憶蟲か?)


 その時、視界の端に黒い影が映った。振り向くと、そこには黒いスーツの男が立っていた。


「久遠井教授が見た人物……?」


 男は私の方を向き、ゆっくりと口を開いた。しかし、そこから出てきたのは言葉ではなく、黒い液体だった。


「切断します!」


 椿の声とともに、私の意識は現実へと引き戻された。


 額には冷や汗が滴り、心臓は激しく鼓動していた。しかし、データの記録には成功していた。


「これは……」


 モニターには、通常の記憶波形とは明らかに異なる、複雑な干渉パターンが表示されていた。


「慈童さん、大丈夫ですか?」


「ああ。それより、この波形を解析してくれ。特に、黒いスーツの男が現れた時点での変化を重点的に」


 その日から、記憶保管所には不気味な沈黙が流れ始めた。来訪者の数が激減し、職員たちの間でも不安が広がっていった。


 そして、二週間後。


 記憶保管の利用者たちの間で、奇妙な噂が広まり始めた。


「記憶が勝手に書き換わる」

「知らない記憶が紛れ込んでいる」

「過去の出来事の順序が入れ替わっている」


 そして最も不気味だったのは、黒いスーツの男の目撃証言が増えていったことだ。


「慈童さん!」


 ある朝、椿が慌てた様子で私のオフィスに飛び込んできた。


「どうした?」


「記憶データベースに異常が……。保管されている記憶の30%以上が、感染の兆候を示しています」


 私は椿から受け取ったタブレットに目を通した。確かに、記憶蟲特有の波形が、データベース全体に広がりつつあった。


「これは……」


 私の言葉は、突然の警報音によって遮られた。


「緊急事態です! 記憶保管庫でデータの暴走が発生!」


 管制室からのアナウンスが響き渡る。


 私たちが保管庫に駆けつけた時、そこは既にカオスと化していた。


 壁一面のモニターが不規則に点滅し、保管されている記憶データが次々と異常な波形を示し始めている。まるで、伝染病のように記憶蟲が広がっていくのが見て取れた。


「隔離プロトコルを実行!」


 私の指示に従い、椿が端末を操作する。しかし――。


「だめです! システムが応答しません!」


 その時、モニターに映し出される波形が一斉に変化し始めた。それは、まるで無数の蟲が這い回るような、不気味な模様を描いていく。


 そして、その波形の中に、人の顔のような形が浮かび上がった。


「あれは……」


 椿が息を呑む。


 確かに、それは人の顔に見えた。しかし、次の瞬間、その顔は歪み、別の顔に変わっていく。それは延々と続き、まるで記憶の中の全ての人々が、一つの存在へと溶け合っていくかのようだった。


「全システム、強制シャットダウン!」


 私は最後の手段を取った。


 施設全体が一瞬暗闇に包まれ、やがて非常用電源が作動する。


 しかし、その短い暗闇の間に、私は確かに「それ」を見た。


 黒いスーツの男が、保管庫の隅に立っていたのだ。


 そして彼は、私を見て微笑んでいた。


 その夜、私は自分のオフィスで記録を取っていた。


 緊急シャットダウン後、システムは一応の安定を取り戻した。しかし、保管されていた記憶データの多くが破損しており、復旧の見込みは薄い。


「慈童さん」


 椿がコーヒーを持って入ってきた。彼女の顔には疲れの色が濃く出ていた。


「ありがとう」


 私はコーヒーを受け取りながら、椿の様子を観察した。


「椿、君は自分の記憶に、違和感を覚えることはないか?」


 彼女は一瞬躊躇したように見えた。


「実は……最近、子供の頃の記憶が、少しずつ変わってきているような気がします」


 私は椿の言葉に、予感が的中したことを悟った。記憶蟲は、私たちの中にまで侵入し始めているのだ。


「具体的には?」


「私の父は、私が小学生の時に事故で亡くなったはずです。でも最近、父が中学生の頃まで生きていて、一緒に旅行に行った記憶が……」


 椿の声が震えている。


「しかも、その記憶があまりにも鮮明で。本当に起きたことのような気さえしてきて……」


 私は立ち上がり、窓の外を見た。夜の街並みが、いつもと同じように輝いている。しかし、その光景にさえ、今は違和感を覚えてしまう。


「椿、君は記憶蟲の正体について、どう思う?」


「はい……。私には、まるで何かを探しているように見えます」


「探している?」


「はい。まるで、正しい記憶を探すように、次々と記憶を書き換えていく。でも、その『正しい』というのが、私たちの認識している現実とは違うような……」


 その解釈は、私の考えと一致していた。


 記憶蟲は、単なるデータの破壊者ではない。それは、何か別の「現実」を求めているのかもしれない。


 しかし、その「現実」とは何なのか? そして、なぜ黒いスーツの男が繰り返し現れるのか?


 疑問は深まるばかりだった。


 そして、それは私自身の記憶への懐疑へとつながっていく。


 幼い頃の水族館での記憶。あれは本当に「誤った」記憶だったのか? それとも、記憶蟲によって書き換えられる前の、「正しい」記憶だったのか?


 私は自分のデスクの引き出しから、古い写真を取り出した。


 そこには、幼い私と母が写っている。背景には確かに水族館の水槽が写っているのだが、その中に映っているはずの深海生物の姿は、やけに不鮮明だった。


 写真を裏返すと、日付が記されている。


 しかし、その数字が、目の前でゆっくりと変化していくのが見えた。


「これは……」


 私は慌てて写真を机に置いた。しかし、もう遅かった。


 写真の中の私と母の姿が、まるでインクが滲むように歪み始め、そこに別の情景が浮かび上がってくる。


 そこに映っていたのは、黒いスーツの男と、幼い私が手を繋いで立っている姿だった。


 私は写真を握りしめ、震える手で額の汗を拭った。


 記憶蟲は、既に現実世界にまで影響を及ぼし始めているのだ。


 そして、その感染源は、どうやら私自身の中にあるようだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ