日間2ptの内訳とか
エッセイジャンルでは、ポイントを貰う作品が多いとは言えないので、日間ランキングの下位には2ptの作品が並ぶことが多いです。では、この2ptはどう評価されるものでしょう。
2ptが付く可能性としてまず思いつくのは、☆1の評価が新規につけられた場合、およびBMが新規につけられた場合です。もちろん、このほかに色々な付き方が考えられはしますが、やはりこの二つがメインと考えられます。そして、作者側にとっては2ptがBMによるものか☆1によるものか、で受け取り方が違う事もあるでしょう。
ここでは、日間2ptを取った作品のptの内訳について、少し考えてみたいと思います。
去年からなろうAPIによって提供されるデータを一日一度取得して保存しています。今年の9月から10月にかけて、ミスして取れていない期間が出来てしまったのですが、とりあえず昨年の分についてDBに取り込んでいました。これを基に、昨年9/1から今年の9/14までのほぼ一年間のデータについて見ていきたいと思います。
さて、まず日間2ptを取る作品の数、についてです。これは、単に各日の日間ポイントが2であるものの数を集計することになります。対象はエッセイジャンルに限る事にします。結果は次の通り。
時々特異点的にカウントが高い時があるのですが、基本的には毎日30-50件程度の日間2ptが安定的に発生していると考えられます。これが、いわばエッセイジャンルの日間ランキング100位を保つ、最後の砦になっているわけです。
さて、では次に各日のBMによる2ptと☆1による2ptの数を推計してみましょう。
BMによる2ptは次の条件だと規定します。
・BMの数が前日より1増えている
・総評価ポイント数に変動が無い
・評価者数に変動が無い
また、☆1による場合は、次の条件と規定します。
・BMの数に変動が無い
・総評価ポイントが前日より2増えている
・評価者数が前日より1増えている
そして、それ以外のものは不明、と解釈します。不明な理由としては、例えば古いBMが一つ消えて新しいBMが一つ増えたらBM数が変動なしに2pt増えることはありますし、それは☆の場合でも同じ。また、APIデータ取得のタイミングによって、何らかの集計数値のスナップショットの時間差が出ていれば、上記推計が正しく働かない可能性もあります。ここで推計するのは、あくまでpt起源が高い確度で推計されるもの、に限るわけです。
内容を明確にするために、2pt数が100を超える4日間のデータを削除したうえで、上記それぞれの件数をグラフにしてみますと、次のようになります。
大事なこと忘れた。もちろん、青がBMによる件数で、橙が☆による件数です。
これによると、
・基本的に、☆による2pt数は、BMによる2pt数よりかなり少ない。
・ただし、突発的に☆による2pt数が膨らんで、BMによるものを超えることもある。
ということになります。
さて、☆による2pt数が突発的に増えている日について、作者名を付与したうえで☆によるものを見てみると…… 特定の作者(もちろん、日によって違う)がずらっと並ぶことになりました。
ポイントを付けた人の意図は判りません。BM代わりの☆1を付けたということかもしれませんし、とりあえず読んだという事で☆1を付けたのかもしれません。あるいは実際に悪意を持って☆1を付けた可能性も否定できるわけではありません。
結論として
・毎日多くの数の2pt作品が、ランキングの裏に存在している。
・通常は、2ptはBMによるもの比率がとても高いので、それはBMに起因すると想定するのが妥当である。
・ただし、一日の内に特定の作者の作品について多く☆1をつけられる、という事実は確かに存在する。
・もっとも、この場合の評価者の意図については判らないので作者側としてはあまり考え込まない方が良い。悪くても、特定読者の一人に嫌われてしまった、というだけの話である。
というところでしょうか。
ちょっと、直近のデータを読み込むのは手間がかかるので、過去データについてですがそれなりの結論は出せたのかな、と思います。
まあ個人的には、☆1を特定作者に付ける行為っていうのがはっきりと判ったのが、ちと意外だったんですけれど。
実はね。2pt数が突発的に多い日の、その原因も、特定作者への☆1によるものでした…