表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宝石戦争(旧版・更新停止)  作者: 東条カオル
第一章 宝石戦争開戦
13/45

挿話 同志への手紙

 1991年5月28日


 親愛なる同志へ

 かの“金剛石”は打ち上げを待つばかりである一方、ラピスの警戒感はとても緩んでおります。

 同志もご存じの通り、東は戦争は不可能だと考え、まともな動員を行っておりません。

 ラピスに関しては、第3機械化師団が半数の戦力をようやく動かせるといった程度であり、他は三割に達しているかどうかでしょう。

 サン・ミシェルのレーダー網には穴があります。同封した地図をご覧ください。

 どうか同志に幸いのあらんことを。




 1991年6月25日


 親愛なる同志へ

 ラピスはヴェルサイユで迎え撃つことを決めました。

 すでにどの部隊が防戦に当たるのかも決まっております。部隊配置は同封の地図をご確認ください。

 ラピスはティエール線を使うつもりのようですが、これにも脆弱な地点があります。

 詳しいことは先述の地図に書き込んでおります。

 どうか同志に幸いのあらんことを。




 1991年9月10日


 親愛なる同志へ

 本国からの手紙であるため、時間がかかることをお許しください。

 ファニーウォーが続く中、PATO軍は着々と防戦体制をととのえている、ということはご存じかと思います。

 ですが、この防戦体制というものは非常に脆いものです。動員はPATOが喧伝するほどには進んでおりません。

 一度の大規模攻撃は防げるでしょうが、二度、三度と続くと雪崩を打って退却すること間違いありません。

 PATOのプロパガンダに欺かれぬよう、僭越ながら手紙を送らせていただきます。

 状況が変わりましたら、Bを通じてお伝えいたします。

 どうか同志に幸いのあらんことを。




 1991年10月28日


 親愛なる同志へ

 FCLは崩壊したも同然です。彼らに抗するほどの戦力は残っておりません。

 ELARとオーヴィアスも、これまでの戦闘で疲弊しており、国内では厭戦気分も蔓延しています。

 国内の細胞も順調に活動を進めているようで、捜査は後手後手に回っているようです。

 ブランデンブルク・ブリタニア共に要塞を抱えてはおりますが、かの兵器の前には無力でしょう。

 ブリタニアの気象局からそちらへ情報が回るよう、手配しております。どうぞご活用ください。

 どうか同志に幸いのあらんことを。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ