表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽しい新規開発のススメ   作者: しみぬき
2/2

配属先、新しい仕事

迷いつつも仕事場には着いたんだ。

 技術3課の作業場は、想像していたよりも広く、また、様々なな機械の作動音で騒々しい。

「デスクワークメインだと思っていたが、結構動きそうだな」

 ノートパソコンを持ち、作業場へと急いでいるのであろう社員を見て、そう呟く。正直、ずっと座って仕事するよりは、動いて作業する方がありがたい。

「遅れてしまい申し訳ありません。本日よりこちらに配属になったのですが」

 俺の近くで作業をしている社員に声をかける。

「はあ…ちょっと待ってくださいね」

 これから何か作業をしようとしていたのであろう。俺の声かけに少しめんどくさそうにしつつ、そばにあった社内電話で連絡をしてくれた。

「鈴木さん、ですね?上の階に机とか用意してるらしいし、まずはそっちに行けばいいと思いますよ」

 そう教えてもらい、その人は作業へと戻る。相当忙しいのだろう。

 ありがとうございますとだけ言い残し、二階へと向かう。


二階は1階の喧騒とは対照的に、無音の中にキーボードをたたく音が響いている。

「すみません」

声をかけても、だれも反応しない。少し気が滅入ったが、こっそりと奥へ進む。

「すみません、本日こちらに配属いたしました、鈴木と申しますが」

俺から見て一番手前の席に座っていた方に声をかける。

「へっ、ああ、すみません、集中していて…」

声をかけた方は本当に作業に没頭していたのであろう。驚いてこちらを見、罰の悪そうな顔をした。

「こちらこそお忙しい中すみません」

軽く会釈した後、話を続ける。

「今日から配属されたのですが、私の机があると下で聞きまして」

「あ、今日から…鈴木さん、でしたか」

「はい」

「鈴木さんの席は私の向かい側ですよ」

「あ、そうなのですか。ありがとうございます」

向かいの席だったのか、と思いつつ、作業に戻られた方に一礼し、自分の机へ向かい、鞄を置きとりあえず席に着く。


机の上にはPCのモニタとデスクトップPC。それと、クリアファイルが置かれていた。

『目線追従型センサモジュール 赤外線認識部 詳細設計書』

おそらく表紙なのだろう。作成者と検認者の項目が空白の書類が、クリアファイル越しに見える。

机の上に置かれているこのファイルから見て、おそらくこの設計書にかかわる仕事をするんだろう。

なんとなくそう思いつつ、何もしないのも落ち着かないので、クリアファイルを手に取る。

「君が鈴木君か?」

中身を確認しようとしたとき、そう声をかけ、クリアファイルを持った方が俺の方に近づいてきた。

「あ、はい。今日からお世話になります」

椅子から立ち、クリアファイルを机に置く。


「今日からよろしく。あ、もうその設計書は読んだのかい?」

「あ、いえ、まだです。今机の場所がわかって席についたばかりで」

「そうか、ならよかった」

その人はそう言い、俺が机に置いたファイルを手に取る。

「間違えて設計書を置いてしまっててな。見てなくてよかった」

そう言いつつ、少し安心した顔を見せる。

「あ、そうだったのですか」

見られるとまずいのかな、と思うが、内容が気になる。

「君に見てもらいたいのは、こっちの書類なんだ」

その人はそう言って、最初から持っていたファイルを手を渡される。

『乗込式作業兼大会用起動装置、操作マニュアル』

渡された表紙にはそう書かれてあり、思わず凝視してしまった。

「これは…」

「うん、今日からね、君が試験官だ。まあバグ出しとか操縦技術の蓄積とか、やることは

 多々あるが、頑張ってくれ」


操縦技術、バグ出し。

新しい仕事は何のことかさっぱりわからないまま、とても唐突に始まった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ