表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒村 燐の日常  作者: あき缶
1章 プロローグ
1/8

プロローグ

注意点1

処女作なので駄文です。

注意点2

投稿がかなり遅くなる場合があります。

注意点3

基本的に亀更新なので宜しくお願いします。

現実世界のパラレルワールドそのパラレルワールドでは、超能力たるものが存在していて超能力を持つもののことをSA(エスエー)と呼んでいた。

SAになる方法な未だにわかっていないが

SAは世界中で目撃されている始めこそは

誰しもが信じなかったが一人また一人とSAが

増えていき今では、その時には必要さえなかった

SA専用の学校をつくられた、今ではSAの存在を

否定する人などはいなくなっていた。

しかし

新たな問題点が発生した一部のSAで自分は他の人とは違って特別な存在だと思い込み私利私欲で行動する者達(AI)がふえていったその中でも一番勢力が強かったのはSA研究会と呼ばれる者達だった。

SA研究会はSAをどうにか強化できないものかと

薬の実験を行っていた。日々の努力の結果無事に

実験を成功させた。SA研究会は我先にと自身のSAを強化していった。

SAは学校外では超能力の行使は禁止されているが

SA研究会はそんなものはお構い無しに超能力を

行使する超能力を使い脅して金を巻き上げたのも

一回や二回ではない。

ようやく学校側は事の重大さに気ずいたのか

対策を練りはじめた。

そして

SAの組織、SA研究会に対抗すべくようやく学校側は重い腰をあげSA風紀委員会たるものがつくられた構成員は不明だが今のところ分かっているのは風紀委員長、[白畠(しらはた) 轟](とどろき)

格付けは不明ちなみにこの学校にはSAランクというものがあってSS~Fランクまである。ある噂ではSSランクよりも上があると聞いたことがある。

しかし

学校側はSA風紀委員会だけでは心許ないと思った

のかはわからないがSA教育委員会から構成された

AI調査本部たるものまで作られた。

その名の通りAIを調査する人達つまり先生方である。

俺はこんな訳のわからない学校生活を送っている

中学一年生の[黒村 燐] (くろむら りん)である。

この物語は黒村 燐のあり得ない日常を描いた物語

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ