表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/17

第9話 逆切れ、とかってどうなん

「つまり、魔術とは世界の法則に魔力で干渉することによって、一時的に法則を書き換える行為ということになる」


 『カジリス』にある『カリア・レーロの即席魔術ゼミナール』に通い始めて数日がたった。


「先生」


「なんだ」


「魔術と魔法の違いってなんですか?」


「魔術と魔法か、では魔法がどういうものか知っているか?」


「えっと、確か昔使われていたものの、あまり使える人がいなかった。くらいしか分かりません」


「ああ、そうだな。何故だと思う?」


「考えられることとしては、かなりの素質が必要だった。あるいは……コストが高い」


「そのとうりだ。魔法は魔術と違い、法則に干渉するのではなく創り出していた」


「どういうことですか?」


「法則を別の空間に創り出し、そこから生み出した現象を世界へと繋げて発生させる。それが魔法だ」


「なるほど、法則を一から創り出し、なおかつ他空間と繋がなければならないとなると、かなりの魔力が必要になりますね」


「そう、連発などそれこそ勇者くらいの魔力がなければ出来なかったんだ」


 じゃあ僕にも出来るかもね。


「だから、魔族は後に魔術を開発し、それが人間にも伝わったというわけだな」


「魔族からですか」


「ああ、昔は魔族と協力していたらしいからな」


「へー」


 そんな感じでいつも授業をしているわけだが。


「よし、じゃあ今日の講座はこれくらいにして、実技の授業を始めるとするか」


 突如、歓声が上がる。

 そう、今日から実技の授業が始まるのだ。今のような講座もいいのだが、やはりあの時魔族に言われた足りないものというのも気になる。

 そういうことだから、一応僕も歓声を上げておいた。



「では次の組」


 今はどれくらいの魔術が使えるかということで、二人一組の模擬戦をしている。


「あたしの相手はアンタ?」


 赤毛の少女が話しかけて来た。ちなみに美少女、この世界って美少女率高いな。


「たぶんそうですね」


「そう、あたしはアンジュリーナ・カルレンよ。あんたは?」


「僕はスプリングです」


 偽名だけど。


「長いわね。略してスプ、スプリ、ああもう、プがあると微妙ね。もうリンでいいわ」


 ……そーすか。


「あたしのことは好きなように呼んで」


 そりゃー赤毛でアンジュリーナときたら、


「アン、よろしくお願いします」


「なんとなく嫌な気がするんだけど」


「君達、そろそろいいかい?」


「あ、はい」


「え、まだあたしの呼び方……もういいわよ」


 そんなわけでアンと模擬戦をすることになった。


「そういえばリンは魔術を始めてどれぐらいになるの?」


「一週間くらいになりますね」


「はあ、なによそれ。ぜんぜん駄目じゃない」


「そうですか?」


「そりゃーそうよ。一週間じゃよくてもヘタな下級魔術が使えるだけでしょ」


「確かに下級魔術しか使えませんし、ダメ出しされましたね」


 魔族に。


「でしょう。まあいいわ、折角だからあたしが魔術というものを教えてあげる」


「アンは魔術が上手いんですか?」


「もちろん。こう見えてもオリジナルの魔術式も持っているのよ」


 【火の矢(フレイムアロー)】などの一般的な魔術式は、誰でも扱い易いように創られている。

 魔術は三過程を得て発動する。その内、形を指定する第二過程は自由度が高い。

 そのため、それなりに熟練した魔術師は自分の扱いやすい魔術式を作り、それを使用する。

 つまり、アンは結構経験のあるベテランの魔術師ということになる。


「おい、さっさと始めろ!」


 了ー解。



「水よ、押し倒す拳となれ、【水鉄砲(ウォーターガン)】」


 水流がアンに向かって流れていく。


「電よ、守れ、【電の盾(エレキシールド)】」


 だが、それは電気の盾でいとも容易く破られてしまった。


「うーん。水よ、貫き貫く貫け、【3連水の矢(アクアアローズ)】」


 こんどは連射式を加えた水の矢。


「電よ、貫け、【電の矢(エレキアロー)】」


 アンの放った矢は水の矢にぶつかり、何事もなかったかのように貫いて三本とも破壊された。


「へえ、一週間で連射式を使えるなんて、なかなか才能があるんじゃない。でも、それでは連射式を使ってもあまり意味はないわよ」


「どういうことですか?」


「ほら、例えば重い物を押す時には力を入れるでしょ。そのためには力を入れよう(・・・・)とする必要だあるのよ。だって、力を入れようとしないで力が入るわけがないもの。そんなんじゃビクともしないわ」


 つまり?


「つまり、リンの魔術も同じ。魔術を発動することだけに集中していて、力がまったく入っていないってわけ」


「あー、そういうことですか」


 確かにそうだろう。僕は発動するための手順を踏んでいるだけで、魔術自体については意識していなかった。


「では、やってみましょうか。水よ、押し倒す拳となれ、」


 魔術の完成後を強くイメージする。いつもの水流を、いや違う、もっと大きく、もっと激しく、もっと強く。


「言われてすぐできれば苦労しないわよ。あたしだって」


「【水鉄砲(ウォーターガン)】」


 今回発生した水流は大きく、凄まじい勢いを持っていた。


「なっ、ちょっ。激しき雷よ、我を守りたまえ、【雷の守り(サンダーディフェンス)


 中級魔術、アンの周りをこれまでよりも強い電流が包み込む。


 ザッバーン


 アンを大きな水流が襲った。


「ちょっと!いきなり出来るなんてどういうことよ。あたしだってそれやるのにかなり時間が掛かったってのに」


 無事だったようだ。さすが中級魔術、僕もそのうち覚えようかな。あー、でも、下級もまだだしな、やっぱだめか。


「そー言われても」


 僕にどうしろと?


「いいわ、魔術師の厳しさを教えてあげる。覚悟なさい」


 どうやら僕は逆切れされたらしい、なんだかなー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ