表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/41

真相と新装開店

 皆が皆、お寿司パワーに魅了され、寝る間も惜しんで酒飲み騒いで数時間後、すっかり消沈したところで、大将は私を縁側の方へ呼び寄せた。


「……ありがとうよ、嬢ちゃん。アンタは俺の未練を晴らしに来てくれたんだろう?」


 青い青い遠い空の向こうを見つめ、板前の大将は威勢もない優しい声でそういった。

 その声を聞いて一瞬だけ驚いたように目を開いたが、すぐに息を漏らすと普段通り不敵に笑ってみせた。


「ふふ、そりゃこっちの台詞だ大将。失われた伝説の技術を目の当たりにできただけでも儲けものだ。ありがとう」


 薄々は気づいていたし、感づいていた。


 ただの寿司屋の板前が妖怪の話を信じ、妖怪を前に退かず、妖怪と抱き合い、こうして酒を()み交わす。

 決して晴れない白い霧に覆われた町など聞いたこともないし、ほかの人の気配もないさびれた町で、鮮魚を卸し寿司屋をやっていること自体に無理がある。

 そもそもココには、あの胡散臭いベペベペネル人形の力でやって来た。


 大将は、とうの昔に死んでいて、世界には存在していないのだ。


 自身もまた半分以上妖怪、ギリギリ人間と呼べなくもない存在。

 極めた技術を振るうことなく、それを受け継ぐ者もなく、寿命か不幸か落とした命、その未練が一つの世界を形成した。

 それがこの霧に覆われた町の一角、生前から引っ張ってきたであろう土地そのものだ。

おそらくこの町以外にこの世界は無く、隔絶されたこの場所以外は、鬱蒼とした霧と林だけがあるのだろう。

 つまり大将は最初から、我々の世界で言う亡霊だ。


 あの産まれて間もない鎌鼬も、この異質な世界が長い時間をかけて形にした、渦巻く噂や伝承、逸話といった魔力や妖力が自我を持ったものだろう。言うなりゃ大将の子供みたいなものである。

 では何故そんな大将の未練の世界に血染桜はやって来たのか、何故カマキラスは追って来れたのか、おそらくそれは大将の過去に関わることで、推測は出来ても答えまでは出ない。


「やりたかったことは全部できた。逢いたい奴にも逢えた。……じきにこの世界はゆっくりと元の世界に溶け込むだろうよ」

「……見覚えのある、記憶に残る夢として大将は消えてしまうのだろうな」

「ああ、そうなりゃあっしも極楽浄土で涅槃三昧だ。……だがよ一つ、いや今となっては二つか三つ程まだやり残したことがある。……頼んでもいいか?」

「勿論だ。なにせ私はエクソシスト、こと霊に関しては、特に優しいお姉さんだぞ?」


 大将はニンマリと笑みを浮かべ、こっそりと私に頼みたいことを告げた。


 それは実に容易く、願っても無い美味しい話。

都合の良すぎる商談かもしれないが、その分責任と信頼があまりに重く、私じゃなかったら多分引き受けていなかっただろう。


 柳葉が告げたのはたった一言だけ、


 あの店と、あいつらを頼む。


 私の目指す究極のお寿司屋さん、シアワセを人々に届けるその第一歩として、


ここにその一号店が誕生した。



「ま。あっしも盆とハロウィンと大安には顔を出すからよ」

「七日に一度以上くるじゃないかそれ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ