表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5.エピローグ

これで最後になります。

小さな墓地。



村から随分離れた場所だが日当たりは良く、あちらこちらに緑が見える。



その中にはまだ新しい墓が一つ。



慕われていたのだろうか、花が絶えることなく供えられていた。




そんな墓を、ある日、随分使い込まれた竹刀を持った女性が訪れた。



その女性は黙祷を捧げたあと、竹刀を墓に立てかけ、こう呟いたという。



「長い間お預かりしたままですみませんでした」



えっ?大丈夫ですよ。



と、女性はまるで誰かと話しているように笑った。



「私は幸せです。今も昔も変わらず。毎日元気です。だからどうか―――」








―――総司さんもお元気で



反省・感想(言い訳)



この小説を書き終えたとき、



すごく悲しくなりました。



自分で書いたにもかかわらずに・・・




自分より先に死ぬ運命である人を好きになってしまったときの苦しさ。



その人において行かれたときの悲しさ。



いくら想っても報われることのないつらさ。



それでも、彼と暮らした日々を宝物に、また同じ季節を今年は一人で辿りながら。



時折、夢に見ては枕を濡らし。



でも、それでも人は生きていく。



人は悲しさや苦しさでは死なない。



死ねないのだから。



彼は私の幸せを願ってくれている。



だから、毎日笑っていよう。



そんなことを考えつつも、





それを文章で表現できない悔しさ…。



才能不足です。はい。




基本的、HAPPY END主義なんですが、時にはこんな話しにもchallengeしたかったのです。




最後に、


ぐだぐだになりましたが、どうもありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ