表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
真昼の星を結ぶ  作者: ばやし せいず
第1章 内緒の子ども
9/50

9 てんつなぎ

 野田家の暮らす一三○一号室は我が家と同じ間取りで、廊下の先のドアを開けるとリビングがあった。左手に対面式キッチンがあり、右手に和室を仕切る(ふすま)と洋室へ続くドアがある。

 寝室と同様、リビングも少し狭く感じた。実際に面積が小さいのか、床に散乱しているおもちゃや絵本、壁にべたべたと貼られた絵のせいで狭く見えているだけかはわからない。


 リビングの真ん中に置かれたちゃぶ台のすぐ隣には室内用のジャングルジムが鎮座し、ベランダへ出るための窓を半分塞いでいた。姪っ子たちが使っていたものと同じ、カラフルなジャングルジムだ。洗濯物を掛けて物干し竿代わりにしているのも、姪たちの家と同じ使用方法だった。

 通路の反対側であるベランダもやはり見晴らしがよかった。山々の代わりに、遠くには高層ビルが立ち並んでいる。


「せんせー、あそぼ」


 スカイがコピー用紙の束を運んできて、ちゃぶ台の上にどさっと乗せる。

 周りの絵本をどかしてから前に座り、コピー用紙を一枚とって見てみた。紙にはいくつもの点が打たれ、それぞれの点の横に数字が振られている。


「何だっけ、これ」

「てんつなぎ」

「ああ、あったな、そんなの。懐かしい」


 通っていた保育園でやった記憶がある。

 番号順に点と点を繋いでいくと、最後に絵の輪郭が完成するというものだ。野田が起きるまで、スカイと点つなぎで遊んでいればいい。


「描くものはどこにあるの?」

「ちょっとまっててねー」


 スカイが張り切って立ち上がる。

 カラーボックスからペン立てを出そうとして失敗し、がちゃんと落としてしまった。中に入っていたカラーペンや鉛筆が床にばらばらと散らばる。

 スカイはその中から水色のペンを一本取ってこっちに戻り、点つなぎを始めようとする。


「ちゃんと片付けてからにしよう」


 ペン立てを片付けたところで足の踏み場がほとんど無いことには変わらないのだが、これはしつけの問題だ。

 しかしスカイは何も反応を示さず、黙ったまま点と点の間に水色のインクを滲ませていく。


「おーい、聞いてます? まずペン立てを片付けましょう」

「おねえちゃんにやってもらおっと!」


 そう言うとペンの蓋も閉めずに立ち上がりリビングを出て行こうとするので慌てて止めた。


「姉ちゃん、具合が悪いんだってば。先生と一緒に片付けようよ、な?」


 スカイは小さい口元をぎゅっと曲げた。


「おなか、へった。こっちきて」


 へそを曲げて点つなぎへの興味を失ったらしく、冷蔵庫の方へ行ってしまった。

 腰を上げてスカイを追う。忍者の使うまきびしのように散らばったブロックを踏みつけそうで、つま先立ちになって歩いた。


 二人で並んで冷蔵庫の前に立つ。スカイが開けた冷凍室の中をのぞいた。三食入りの冷凍うどんとラップに包まれたごはん、それからバニラ味のアイスが二つ入っている。

 我が家のぱんぱんに詰まった冷凍室と比べると、随分すっきりしている。


「おうどん、ゆでてー。きょうはおうどんって、いってたよ」


 商店街で「うどんはいやだ」と泣いていたくせに。子どもは良くも悪くも気が変わるのが早い。


 ガスコンロを見やると、汚れの無い鍋が一つ置かれていた。他人の家のキッチンだが、麺を茹でるくらいならいいか。そう思うものの、具はあるのだろうか。気になって冷蔵室を開けてみる。


 辛子明太子とキムチとみかんゼリーが庫内灯に寂しく照らされていた。ドアの棚には牛乳やジュースや調味料。一番下の野菜室にはしなびたキュウリが一本転がっているのみ。


 腕を組み、「うーん」と唸る。ここにカリスマお料理研究家を招待したとしても、そもそも材料が揃っていないので、どのみち用意できるのはかけうどんだ。


「差し出がましいかもしれないけど……」

「サシデママシーってなに?」


 リビングを見回す。キャビネットにプリンターが置かれている。トレーを引き出し、新品のコピー用紙を一枚だけ失敬した。ちゃぶ台の上に放置されていたスカイのペンも借りる。


「せんせー、おえかきするの?」

「スカイの姉ちゃんにお手紙を書くの」


 『二○一に行って、すぐ戻る』とメモし、念のため自分の電話番号も書き添えた。


「スカイ、ちょっと冒険しよう。夕飯を探しに行くぞ」

「ぼーけん?」


 スカイは顔をぱあっと明るくさせた。


「おねえちゃんも、ぼーけんいく!」

「だから、姉ちゃんは寝かせておいてやろうって。静かに出発するんだよ」


 野田が寝ている部屋のドアの隙間にコピー用紙の書置きを差し込んだ。


「よし、行くぞ」


 声を潜めスカイに告げる。いつの間に用意したのか、恐竜柄のリュックを背負っていた。やる気満々だ。


「どこにぼーけんするの?」

「しーっ」


 靴を履こうとしてシューズボックスの上の小さな(かぶと)飾りとフォトスタンドが目にとまった。

 五月五日のこどもの日から約一か月経っているが、片付け忘れているようだ。その隣のガラス製のフォトスタンドは薄く埃を被っている。


 中の写真にはまだ顔に幼さを残した野田海頼(みらい)と、スカイと思われる赤ん坊が映っていた。 

 赤ん坊は白いレースの服を着せられている。本当に「着せられている」といった感じで、似合っていないのがむしろ微笑ましかった。


 そして姉弟の他に、三十代から四十代くらいの両親であろう男女二人。姉である野田海頼は父親に、弟のスカイは母親に似ていた。

 ぽーっとこちらを見つめる赤ん坊を囲み、両親と姉の三人が笑っている。

 写真館の見本のような家族写真だった。


「それねえ、パパとママとおねえちゃんと、あかちゃんのスカイと、ママだよ」

「それだとママが二人になっちゃうよ」


 写真の中の四人から目を逸らし、左右逆になっているスカイの靴を直してやった。


 家を出ようとしてはたと気付く。玄関にマグネットで張り付いているフック。そこにこの家の鍵が引っかかっている。オートロックのマンションとはいえ、このご時世に鍵を掛けないで出て行くのは不用心だ。抵抗はあるが、少しの間だけ鍵を拝借することにした。


 カンガルーのようにジャンプするスカイと再び手をつなぎ、しっかりと鍵を掛けて「冒険」に出発した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ