日常3
大学内のトイレに入る。用を足す。手を洗う。なんてことない普通のこと。そして、ブオーって鳴って風が出てくるやつに手を入れる。
あれなんて名前なんだろうな。パンの袋挟むアレ並みに名前知られてないだろうな。ちなみにパンの袋挟むアレはバッククロージャーという。クイックロックバッククロージャーともいう。なんかバッククロージャーってバンドの名前にありそうだな。
で、風出してくるやつなんだけどさ、あれ温風って書いてある癖に温かくないのはなんで?それともここのやつだけか?いや駅のやつもこんなもんだった気がする。なぜ嘘をつくのか。別に風って書いてあるだけならなんとも思わない。けど温風って書いてある以上温かくないとダメじゃね?まあ冷たいわけでもないんだけどさ。あ、ひょっとして冷たくないから温かいことにしとけみたいな感じ?適当かよ。
風出してくるやつから手を抜く。しかし、依然として手は濡れたままだ。ぶっちゃけこれあんま効果なくね?いや、無いよりマシだろうけど。やっぱり紙が最強。まあ、あれはゴミが増えるとか補充しなきゃいけないとかあるのか。
結局服で拭く。いやダジャレじゃねえから。他に言い様なかっただけだから。本当マジで。さーて教室行くか。
教室には既に結構な人が。そして俺は定位置へ。席は指定されていないが、かなり固定化されていく。授業始まるギリギリでもいつもの席が空いてたりする。今日ももちろん空いている。っていうか空いてないと困る。他の席埋まってるし。すんげえ前の方しか空いてない。
授業が始まる。ぶっちゃけるとほとんど聞かない。だが板書は全部写す。絶対写す。後はスマホ弄り。まあ課題の話とかテストの話とかなったら聞くけどね流石に。課題とかテストの話に対する反射神経ヤバイからね。もう俺だけじゃなくて皆すげえから。「じゃ、今週の課題は…」とか「ここ試験に…」とか先生が言ったら皆瞬時に顔上げるから。逆に言えばそれまで俯いてるってことだから多分スマホ見てる。
にしてもなんで「表わす」とか「行なう」って書くんだろ。「表す」「行う」なんじゃないの?間違ってるよ。いや、これでもいいのか?え、気にしてんの俺だけ?
「ハッハッハッ!」
……はぁ。大学来てマジでガッカリしたこと、それはこのレベルの低さ。成績の良し悪しじゃない。常識とかマナーとかの話。授業中に笑い声あげるとかどうかしてるだろ。学外の講師が来たときもやってるからなあいつら。この前なんて携帯鳴らして授業ほっぽいて電話しに廊下行ったやついたから。うちの大学の評価が落ちるだろうが。
別にお前の評価がどうなろうと知ったこっちゃない。むしろどん底にまで落ちてしまえとさえ思ってる。けど俺らにも迷惑だから。とりあえず真面目に受けなくていいから静かにしててくれ。先生の機嫌が悪くなる。
小中以来なんだよな。先生が「静かにしろ!」って怒るの見るの。俺の同級生中学レベルかよ。
prrrrrrrrrrr
おい誰だよ携帯鳴らしてんの。ええ加減にせえよ。音切っとけよ授業中くらい。はぁ、どうせ後ろ方で騒いでるやつらなんだろ。
「あ、すいません」
……………。
何やってんだよ先生ェェェェェ!!