表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第3話 ——君の声は、君のものじゃなかった。

それは、放課後の図書室だった。


 窓から差し込む夕陽が、本棚の隙間に静かに影を落としていた。

 教室に残っている生徒はもうほとんどいない。

 だけど私だけは、ここにいる理由があった。


 ——もう一度、君に会えるかもしれないから。


 昨日の《橙灯文庫》で見つけた手帖には、彼の手書きの言葉が残されていた。

 「誰かが覚えている限り、僕は消えない」

 それが真実なら、きっと……彼はこの世界のどこかに、まだ“残っている”。


 私はノートを開いた。

 “真白圭吾”という名前を中心に、記憶の断片を系統的に書き出したページだ。


■接点①:図書委員男子による「名前だけ記憶」

■接点②:《橙灯文庫》で出会った

■接点③:写真に映る姿(ただし名前データは抹消)

■接点④:手帖に残されたメッセージ(筆跡確認)


 全部“あった”のに、世界は彼を「いなかったこと」にしている。

 だったら私は、彼の痕跡をひとつずつ“この手で”拾い集める。


 パタン、と静かな音がして、図書室の扉が開いた。


 ——そして、私の心臓が一瞬止まった。


 そこにいたのは、彼だった。


 黒髪。涼しげな目。無地のシャツ。

 あの日、あの写真の中にいた彼そのもの。


 息が詰まった。

 手帳を落としかける。

 視界がぼやける。


「……黒瀬、だよね?」


 ——声まで、同じだった。


 でも、何かが違う。


「久しぶり、だね。なんて言ったら……変かな」


 彼はそう言って、少し笑った。

 だけどその笑顔に、温度がなかった。


「君……圭吾なの?」


「うん、そうだけど。何かあった?」


 私は無意識に、一歩下がっていた。

 胸の奥に、冷たいざわめきが走る。


 何かが、違う。

 確かに見たことのある“外見”。

 確かに聞いたことのある“声”。

 でも、心が記憶している“彼”とは違う。


 まるで、完璧に再現されたコピーを見ているような。


「圭吾なら……覚えてるよね? 本屋のこと。“橙灯文庫”」


 そう問いかけると、彼はわずかに首を傾げた。


「本屋? いや、ごめん。僕、そういうとこ行かないタイプなんだ」


 ——やっぱり。


 私のなかの“確信”が、静かに形を成す。


 この人は、圭吾じゃない。


 いや、正確に言えば「圭吾という存在を模倣した、誰か」だ。


 じゃあ、なぜ現れた?

 なぜ、今このタイミングで?

 私の記憶に呼応して、世界がまた彼を“上書き”しようとしているのか?


「黒瀬さん?」


 その声に、私は思わずノートを握りしめた。


「……ごめん。ちょっと、私、帰るね」


「えっ、でも——」


「あなたは、私の知ってる“圭吾”じゃない」


 言い終わる前に、私は図書室を飛び出していた。


 ドアの向こうで、彼の声が微かに追ってきた。

 だけどもう振り返らなかった。

 その声が、どこか“用意された音声”に聞こえてしまったから。


 *


 外は、すっかり夕焼けだった。


 赤く染まる空を見上げながら、私は呼吸を整える。

 足が震えていた。

 心の中の、信じたかった何かが壊れた。


 でも、同時に確信する。


 世界は、私の“記憶”に合わせて、“偽の圭吾”を生み出した。

 それはつまり、私の記憶が“本物”だという証明でもある。


 「ふざけてる……」


 誰にともなくそうつぶやいた。


 私の記憶を、

 私の想いを、

 誰かの都合で改ざんしないで。


 そのとき——


 背後から、風の音が変わった。


 ふわ、と。

 髪がふくらむほどの風圧。

 振り返ると、交差点の真ん中に、ひとつの“黒い影”が立っていた。


 まばたきをした瞬間、影は消えた。


 でもその残像に、私は確かに見覚えがあった。


 ——それは、“あの写真の彼”と、同じ後ろ姿だった。


「……圭吾?」


 小さな声が、風に溶けた。


 偽物と本物。

 上書きされる記憶と、抗う私。


 この世界は、まだ終わっていない。

 そして、私の記憶も、まだ壊れていない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ