表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

芳山教授の日々道楽「電話屋」

作者: ヨッシー@

芳山教授の日々道楽「電話屋」


ジリリリリーン、

ジリリリリーン、


我が家の黒電話が鳴っている。

漆黒のボディーに滑らか曲線。丸いダイヤルに時計状に示された数字たち。最新インダストリアルデザインにも引けを取らない秀逸なセンス。

電話という物とはこうでなくてはいけない。そういうものだ。

骨董品的品物だが、我が家では現役だ。

今日も、黒光りしたボディがベンツの様な貴賓を醸し出している。

ゆっくりと回るダイヤルが、一瞬、時を止め、戻るまでの時間で、相手への思いを叙情的な感情で味わせてくれる。

そこで一句、

「秋の夜の 鈴虫の様なベルの音 耳をすます我一人」

お粗末。

ジリリリリーン、ジリリリリーン、

ジリリリリリーン、

しつこいな、

ガチャ、

「はい、芳山だが」

「やっとでた。芳山先生ですね」

「ああっ、」

「せっかく、秋の夜の鈴虫のような音色に、聞き入っていたのに」

「えっ?」

「文芸親社の笹野ですが、」

「ああ、笹野君」

「先生の携帯、ずっと掛けていますが繋がりませんよ、『お客様の都合により通話出来ません』となっています」

「そうか?見てみよう」

ガラケーを出す。

「あー、電源が切れている。すまん、充電しとくよ」

「よろしくお願いします」

「ああ」

つい、さっき充電してた様な?

まあ、いい、

カチャ、ガラケーを充電する。

1時間経つ、

……まだ、充電中、

2時間経つ、

……まだ、充電中、

5時間経つ、

……まだ、充電中、

どうしたんだ、一体!

振ってみる。

……無反応、

叩いてみる。

ガン、


画面が消えた…



電話屋へ行く。

「お客様、本日はご予約はなされましたか?」

「いや、していないが」

「では、こちらにお名前をお書きして、少々お待ちください」

椅子に腰掛ける。店内を見回す。

数人が相談中だ。待っている人も2、3人いる。

私は待つのは嫌いではない。

待つ間、今後起きる色々なでき事を想像するのが楽しいからだ。

たまに、想像もつかない事も起きるが…


私の番が来た。

「お待たせしました」

「本日は、どの様なご用件ですか?」

「あー、ガラケーの電源が着かない。充電しても、すぐ切れる」

「そうですか」

「少々、携帯電話をお貸し下さい」

何やら、ガラケーと機械を線で繋いでいる。

「お客様、この携帯電話はバッテリーが劣化しておりますね。寿命が来ております」

「バッテリーの交換が必要ですね」

「この機種は、もう、バッテリーの生産が終了しております。在庫もありません。新らしい機種へのご買い替えをお勧めします」

なぬ!

私の愛用のガラケーが寿命?

「本当か、私が振ったからじゃないのか?」

「いいえ」

「私が叩いたからじゃないのか?」

「いいえ、」

「私が机にぶつけたからじゃないのか?」

「いいえ、寿命です!」(力強く)

うーん、

日頃、私はスマホは嫌いだと豪語している。そんな私が、急にスマホを持ったらどうなるだろう?

何とポリシーの無い男だと思われてしまう。ダンディーで通っている私のイメージが崩れてしまう。

困った、

「お客様、どっちにしろ、あと数年でガラケーは使えなくなりますよ。今が、替え時のチャンスではないでしょうか」(笑顔)

「いいですよスマホは、便利ですし」

実は、スマホの便利さは知っている。ただ、嫌いだと言い続けていたのがまずかった。こんな世の中になるなんて、想定していなかった。後悔、

うーん、

「こちらのスマホは、どうでしょう」

「お客様ぐらいの年齢の方には、お勧めですよ」

店員が、数台のスマホを見せる。

ボディーがでかい。文字もでかい。

思いっきりスマホだ!

「どうですか、お客様?」

「う〜ん、スマホっぽくないスマホはないか」

「スマホっぽくないスマホ?」戸惑いの顔。

「そう、スマホっぽくないスマホ…」

「ありません!」力強く答える店員。

うーん、

学生はiPhoneと言うものを持っている。実は、ちょっと興味がある。なんか、カッコイイ。どうせ買うなら、あれが…欲しい。

しかし、言えない。

「どうでしょう、お客様」笑顔。

「i……を見せてくれ」(小声)

「えっ、何ですか?」

「iPho……neが」(小声)

「えっ何ですか?」

「iPhone…がいいな」(小声)

「iPhoneですか!」(大声)

ザザッ、他の客が一斉に二人を見る。

「大きい声で言うな、恥ずかしい」赤くなる。

店員、驚きの顔。

「iPhoneは若者向けですよ、お客様にはラクラクホンがお勧めです」

「いや〜あの〜」

「難しいですよ、iPhoneは」

「いや〜あの〜」

「使えませんよ、iPhoneは!」

「いや〜あの〜」

「iPhoneは、無理です!」

何か、腹が立つ。

私を年寄り扱いしているな。何歳だと思っているんだ。まだ、65歳だ。まだまだ元気だ、現役だ!

iPhoneなどラクラク使える…はず。

私の年齢でもiPhoneを使っている者はたくさんいるはずだ。

「ラクラクホンがお勧めですよ〜」

ラクラクホンを目の前にかざす店員。

「iPhoneが…」

「悪い事は言いませんよ、ラクラクホンがお勧めですよ〜」

ササッ、色違いのラクラクホンを出す。赤、黄色、緑、青、

「いや、iPhoneが…」

「ラクラクホンが、お勧めですよ〜」

「iPhoneが…」

「ラクラクホンが〜」

「iPhone」

「ラクラク」

「iPhone、」

「ラクラク、」

「iPhoneーーー!」

「ラクラクーーー!」

ええい、面倒くさい、

「ラクラクiPhoneはないのか?」

……

……

「無いです!」笑顔。



結局、ラクラクホンを買ってしまった。

まあ、いい。

しばらく秘密で使おう、バレない様に。

一つ願い事がある。

Appleさん、

ラクラクiPhoneを作ってくれ、次の買い替えまでに間に合うように、

私のような、スマホ初心者のために頑張ってくれ、Apple!


帰り道、握りしめるラクラクホンは、

紅葉のような、


リンゴ色だった……





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ