表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

2リップル マリーシャ、旅の用心棒を求む。

 マリーシャ・リップルは、大きな瞳で、窓の外に沈む夕日を見つめながら思う。

 いつか、あの地の果てまで、気合入れて行くのだと。

 伝説のヤバメ・ドラゴンに会って、一つの願いをカンストまで増やして願い事をしようと。

 彼女は、森深い小さな宿「リップル」の一人娘。


 ――大地の果ては海で。

 世界は四頭の象が支えるお盆の上にあって。

 その象たちは巨大な亀の甲羅の上に立っている。

 いつか話した大人のおとぎ話(フェアリーテイル)を信じる、夢見がちな宿屋の少女。


「……でね。オルファン、多くの冒険者は、世界の果てがそんな事になってるわけないって」


 冒険者、オルファンの身体の包帯を替えながら、マリーシャは屈託なく話す。


「それを証明しようと、世界の端にたどり着くとね、(みんな)、落ちてしんじゃうんだって」


「君のおかげでだいぶ良くなった。ありがとうマリーシャ」


「でも運よく、世界の端っこら辺をウロウロするドラゴンに会えると、その知恵と勇気が称えられ、望みを一つ叶えてくれるんだって」


「……ここに来てしまって、一時はどうなる事やらと思いもしたが」


 マリーシャの話をやんわりかわしながら、オルファンは考えた。

 この十日間は過酷だ。

 娘はよく働き、気立てよく気にしなければ(・・・・・・・)、至って快適な宿だ。飯も美味い。


 問題は……自分に集まる好奇な視線。

 夜となく昼となく、代わる代わるに窓から動物が部屋を覗き込むのだ。

 常に白雪姫になった気分を味わう。


 色鮮やかな小鳥たち、リス、モモンガ、ウサギに心が和む。

 ゴリラの唐突なドラミングも(たま)になら余興として我慢する。迷惑には変りないが。


 あとは、ヒツジやワニ、ガチョウがやかましく、特にワニは食おうとしてるらしく、気が付くと床で口を開けている。

 たまにデスロールの練習をやっている。


 ハリネズミが寝てる毛布の上を転げまわって遊ぶので、これが痛気持ちいのかわからない。

 第一球のモーション振りかぶって投げてみたい衝動に駆られる。


 朝になると、窓に首を突っ込んだキリンに、顔を舐められ起こされる。

 内カギを開けてるのは、たぶんあそこでトグロを巻いているアナコンダ。

 全快したら輪切りにしてやろうと誓う。


 動物の生態分布(せいたいぶんぷ)とかまるで無視なこの森は、さながらマリーシャが作り上げた別世界のようで、動物好きの旅人にはたまらない呼び物になるだろう。

 ――しかし、離れたい。早く大地の果てへ旅を続けたい。


 マリーシャは包帯を替え終わると「でーきた」と楽しそうに言って、薬箱を持って、部屋を出て行った。

 この後、お湯の入った桶をえっちらおっちら下げて持ってくる。彼女の日課だ。

 とにかくオルファンにマメに尽くした。


「オルファンは、立派な剣士様だもの、心強いわ、一緒に連れてってもらおうっと」


 彼女は地の果て、伝説のドラゴンに会い、どうにかお墨付きをもらって、願い事を叶えてもらう。

 二人の目的は、ドラゴンに見つける(・・・・)という点では一致していた。

 しかし、ヤバメ・ドラゴンの叶える願いとは、一人一つなのか、力をあわせた者同士で一つなのか、そこがわからない。


 ……後で揉めない?


 ――マリーシャ、旅の用心棒を求む。 2リップル。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ