表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/86

14.危険?

 砦には機密がいっぱい。

 どこでも案内してもらえるというわけではありませんよね。

 当たり前です。


 砦の中にある訓練場は、一般の人でも希望すれば見学できるそうで、たまに軍人さんの家族なんかがやってくるみたいです。


 青空の下、大きな広場では、皆さんが声高(こわだか)に叫びながら剣で打ち合っているのが見えます。

 飛び散る汗、筋肉の躍動(やくどう)感、熱気がムンムンしていますね。


 訓練用人形に向かって、攻撃の練習している人、的に向かって弓を引いている人、休憩中の方もいますね。


「ほら、あそこにクラウスがいるよ」


 お義父様が指差した方に視線を向けると、金属音が響き渡りました。

 クラウス様と打ち合っていた相手の剣が、宙を舞っています。

 危ないですね。


「お前ら、そんなものか! 次、早くしろ!!」

「はい!」


 酔っ払っている時とは、別人のようにキリッとした表情です。

 いつもより5割増しです。

 うーん、殿方の真剣な表情、好きなんですよね。ドキドキします。


 次の相手は男女二人組のようです。


 長い髪を一つくくりにした女性が、短剣をクラウス様に投げつけました。

 しかし、あっさりと剣ではたき落とされます。その間に距離を縮めた眼鏡をかけた細身の男性が、槍を使ってクラウス様に攻撃をしかけました。

 その攻撃もクラウス様は、難なくよけてしまいました。


 女性の接近を許したものの、クラウス様は二人を相手にしても動じません。

 決着はあっさりと着きました。

 クラウス様の剣が、二人の武器を弾き飛ばしたのです。


「クラウスは、強いだろう?」


 まるで自分のことのように、得意満面のお義父様。自慢の息子さんなんですね。


「ちなみに、辺境伯軍の将軍は私だよ」

「はい」


 自分で将軍と名乗りましたね。自分のことも自慢なんですね。


「ただ、私は辺境伯として領地経営もしなければならないから、軍の実務はほとんど副将軍がやっているんだ。

 今頃彼は、執務室で書類と格闘しているだろうね」


 ……案内役をしている場合ですか?副将軍さんが気の毒ですよ。


「クラウスは、部隊を率いる隊長をしているんだ」


 辺境伯軍の構成はよくわかりませんが、お義父様が1番偉くて、クラウス様はそこそこ偉いってことですかね。


 見学していると、クラウス様が私たちに気がついたようで、近づいてきました。


「すまない。もう少しで訓練も終わるから、そのあと私が案内しよう」

「お気遣いなく。お義父様が案内してくださってますので」


 クラウス様が目を細めています。私、変なことをいいましたか?


「隊長」


 後ろから声かけてきたのは、先ほどクラウス様と戦っていたお二人です。


「そちらの方は……?」


 槍の人に気付かれました。


「妻のレティシアだ」


 妻と紹介してくれるんですね。そういう紹介のされ方は初めてなので、少し緊張します。


「初めまして、レティシア・ドワイアンといいます。よろしくお願いします」


 やはり初対面での笑顔は大事です。旦那様の仕事仲間に嫌われてはいけないので、愛想をよくしなければ。


「副隊長をしているハミルトン・ギュンターです。へぇ、可愛らしい奥様ですね、隊長」


 可愛らしいだなんて、見る目がありますね。銀色の髪をかきあげた彼は、ちょっと浮ついた感じがします。

 短剣使いの女性も名乗ってくれます。


「ヤーナといいます」


 こちらは、あまり愛想のない方ですが、軍服の上からでもわかる、胸の豊かさがうらやましいぞ。


 ハミルトン様は、家名を名乗っているので貴族。ヤーナさんは、平民のようですね。


 えっと、ヤーナさんにものすごく睨みつけられている気がするのですが……私、危険な感じですか?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ