表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
wO-LVes ~オオカミのいる日本~  作者: 海野遊路
第十四章 『死者たちの回廊』
120/135

3. 〝ライアーライアー〟

「ライアーライアー」(トム・シャドヤック監督 1997年のアメリカ映画)から

 一陽がマウスを操作し、画面を見つめる。そしてモニターを百八十度回し、安宅に向けた。

「こ、これはどういうことですか?」

「せ、生徒たちは正しい。わ、私のような小物に、防弾チョッキなど、不要、です」

「教頭、先生?」

 一陽が安宅に駆け寄り、上着を開く。シャツにはすでに血が滲み始めている。

「防弾チョッキは?」

「薬品で溶かされて、廊下に、落ちていますよ。設定上」

「ど、どうして?」

「朝礼の事件の目的は三つ。一つ目はテロの演出。これはご想像の通りです。二つ目は、校長のウイルスの作用、正確さの確認。あの時あなたは、銃のポインターが私に向いていることに気付き、合成皮革のコートから硬質樹脂の筒を作り出し、私から銃弾を正確に逸らした。ただ、引き金を引く前に、逸らされた銃弾に当たるよう私自身が半歩移動した、というだけです」

「やっぱり」

「そしてもう三つ目は、私が常に防弾チョッキを着用しているとあなたに思い込ませること」

「そんな」

「卑劣な檜垣鏡三は、善良な安宅修二という人物になりすまし、ウルヴズや〝月の裏側〟を騙し、利用し、ハウルズの配送の落札を契機に運送業界という現実世界での統一を目論む旧知の道成寺九重彦と共謀して利権を貪ろうとし、その報いを受ける」

「それが、先生や九重彦さんたちが描いた筋書きですか?」

「八重子さんや九重彦君は、この結末を知りません。彼らはただ、彼らなりに子供たちを守ろうとしただけです。結末は違えど、二人とも、自分たちが憎まれ役になることを覚悟して」

 安宅が声を繋いでいく。

「さ、殺人事件の動画など、すぐに削除されます。しかし、ネット上の動画はヒドラと同じだ。首を一つ切れば二つになって生えてくる。コピーされた動画は増殖を続け、すぐに対処療法では追いつかなくなるでしょう。そうすれば政府も知らないふりはできない。文科省が進めている特別保護教育法令も白日の下に晒されるはずです」

「教頭先生の目的は、その阻止ですか?」

「鑑がつないだ命は、一人に託され、歩き続けています。もちろん、その仲間たちも。その場を整備するのが、我々の責務です。雨月校長のお父様が、経営悪化を装い、雨月学園の公立化を進めたように」

「まさか」

「お父様もまた、命を救うためとはいえ娘に、子供たちに重い枷を課してしまったことを悔いていた。潤沢だった学園の資金で、〝村〟やアハトなどの法整備を進める八重子さんたちをバックアップした。同時に身売りを装い、受け皿の一つとして現在の雨月学園御代田中等教育学校を作った。あなたも薄々とは感じていたと思いますが、ウルヴズが十分成長し、自分の足で歩けるまでの卵殻となるシステムを作った中心人物の一人が、あなたのお父様です」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ