表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

戦場の命の価値

作者: 夜狐

この作品はフィクションです。

文章が下手かも知れません。

いつからこうなっただろうか。男は一人考えた。彼は普通の人間だ。しかし、人を殺すことに慣れてしまった。彼は人格破綻者でも猟奇殺人犯でもない。

ダニエル・ブラッドレー、ある国の軍人だ。

彼は今、武装組織の制圧任務に就いている。照準を定め、引き金を引く。銃声が響き、反動を体で受ける。敵が血を流して倒れる。眉間に銃弾を受け、生きている人などいない。

「この辺りは安全だ。」

ダニエルは部下に指示を出し、先程まで敵の居た建物の陰へと進む。そこには四人分の銃を持った死体があった。

入隊したばかりの頃は恐怖で何もできなかった。殺す恐怖から銃を撃てず、殺される恐怖から動けず、殺した恐怖から死体を避けていた。しかし今では、前に進み、敵を射殺し、死体から弾薬を盗むこともできる。きっかけとなった人物も、言葉も、体験もない。時間と共に慣れたのだ。

死体の横腹を軽く蹴り、息が無いことを確かめる。

「行くぞ。」

彼は部下引き連れ次の目的地へと向かう。日差しが強く、蒸し焼きになりそうだ。しかし、軍服を脱げば蜂の巣にされてしまう。この戦場の敵は武装組織、そして、この気候だ。

ふと、遠くを見ると、何かが光った。ダニエルは目を凝らす。

「敵襲!!」

大声で叫び、素早く近くの岩陰に飛び込む。あの光はライフルの銃口に反射した光だった。あちこちで砂埃が上がる、戦闘が始まった。敵は銃の扱いに慣れていない様なので、岩陰から頭を出しても狙撃される事は無いだろう。彼は迷う事無く引き金を引き、一番遠くの敵の心臓を撃ち抜く。

銃を持っていても、軍人に突撃するのは自殺行為だ。敵はすぐに全滅した。

「こっちは安全だ。」

「パドック、生きてるか?」

「ああ、平気だ。ただ…」

彼が口を濁した理由はすぐに分かった。

彼のすぐ横で、部下が一人死んでいた。

「クソッ!!」

ダニエルは地面に拳を叩きつけた。敵への怒り、そして部下を守れなかった自分への怒りだ。しかし、周囲に敵の残党がいる可能性もある。

「この先の病院へ行こう。葬式は本国で行う。」

部下の士気が下がれば非常に危険だ。彼は必死に涙を堪え、嗚咽を殺す。

死亡した兵士の葬儀は盛大に行われた。式を終えた後、ダニエルは1人、考えていた。

敵は容赦無く殺し、死体から何かを盗む事も出来る。そして、その死をすぐに忘れる。しかし、仲間が死んだ時は大きな喪失感に襲われる。

命の価値は変わらない。

敵の死も仲間の死も同じだ。

しかし、この差は何だろうか。



数年の月日が経った。男は昔の事を考えていた。

「あの〜ダニエルさん?」

「ああ…すまない。」

「いえいえ。最後に言いたい事はありますか?」

「そうだな……戦いは人の価値観すらも変えちまう。絶対に戦争はいかん。……ありきたりですまない。」

「いいえ。実際の元軍人が語ると重みが違います。」

「そうか、なら良かった。少しでも多くの人に私の本が読まれる事を願っているよ。」


読んでいただきありがとうございます。

宜しければコメントをください。

アドバイス等は書いてくださって結構ですが、中傷等はおやめください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんか道徳の教科書みたいですねww 深いしいいと思います。 考えさせられる内容だと思いました。 [気になる点] もっと柔らかくすれば初見の人も入りやすいのではないでしょうか。 [一言] こ…
[良い点] 戦争の虚しさが文脈に滲むところが良かったです。 [一言] 平和は誰かの犠牲の上に成り立つものなのかもしれない。そう思うと平和の重みと大切さを感じました。
[良い点] 現実味と哲学がマッチしていて良いと思います [気になる点] 内容がマニアックな分野な為、人によっては理解できない人もいるかもしれません [一言] 続編に期待です
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ