表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

1時間テクテク走った道のりを……

たまに走るならこんな場所。

今回取り上げますのは

豊橋市にあります東海道本線二川駅から

同じく東海道本線の

こちらは静岡県湖西市にあります鷲津駅までをジョギングした時の話をしようと思います。


距離を測ったことはありませんが

道路に掲げられております案内看板を見ましたところ

二川駅付近から鷲津駅最寄りの湖西市役所まで10キロ。

と表示されておりましたので

信号などで足止めを喰らうことになりましても

1時間前後、走るともなし歩くともなしのペースで進みさえすれば

辿り着くことが出来る。


加えて鷲津駅は前回記しました天竜浜名湖鉄道の知波田駅に比べますと

時間概ね3本と便数が多いため、

その日の自分のペースに合わせ走っても駅に辿り着きさえすれば帰ることが出来ます。


で。二川駅を出発。

二川界隈につきましては

……これと言って取り上げるようなトピックが無い。

と言いますと悪く聞えるかもしれませんが

これと言って無い。

と言うことは

=走りやすいところを意味しております。

東に向かう分には。

これが西に向かう場合。

それも冬場になりますと

北西の季節風に行く手を遮られることになりますので

台風でも来ていない限り

二川を走る時は

西から東へ向かって進まれますことをお勧めします。


そんなこんなで新所原。

その新所原をしばらく東に向かっていきますと

大きな病院が目に飛び込むと同時に

その後の針路を決める分岐点に差し掛かることになります。


1つは昔からある道をまっすぐに進むルート。

もう1つは交差点を右折しまして新しく出来ました跨線橋を渡るルート。

道路の案内掲示板が推奨していますのは

右折をし、跨線橋を越えるルートでありまして、

二川にありました湖西まで10キロは跨線橋を越えるルートを進んだ場合の距離であります。


この分岐点で私が個人的にお勧めするルートはどちらであるのか?

と申しますと

多少距離は伸びることになりますが

道路の案内掲示板が推奨していない

真っ直ぐ進むルートをお勧めします。


実際、5月4日にその真っ直ぐ進むルートを走って来たのでありますが

最初。それ程苦になるモノではありませんが上ります。

岡崎と言う地区を過ぎる辺りまで。

2キロぐらいですかね……。

その2キロを過ぎましたあとは

ゴールに定めます鷲津の駅まで

一か所海抜1.7mから8mまで駆け上がる個所はありますが

それ以外は基本。下りとなります。

加えて湖西市内はバスのほとんどがコミュニティバスでありますので

頻繁に便があるわけではありませんので


(ここでリタイア)


となりました場合。最寄りの駅まで自力で進まなければならなくなります。

その時、


(……道。下りのほうが良いでしょう?)


岡崎の手前で。

でありました場合は新所原へ下り坂。

岡崎を越えたのであれば

そのまま鷲津まで下り道。

で。正直、本数を期待してはいけませんが

国道301号線には一応、民営のバスも走っています。


前半緩やかに上り。

後半ダウンヒルの12キロぐらいですかね……。

それ程負荷を感じること無く70分で到達することが出来ましたのが

距離はあるけど高さを維持し、最後下りで楽しよう。


の直進ルートであるのに対しまして、

道路の案内看板が推奨します

右折し歩道橋を渡る道筋はどのようなモノであるのか?

と申しますと

こちらも最初、上りになります。

1キロから1キロ半ぐらいですか……。

こちらも上りましたあと

一気に下ります。

道路には

『8%』

と言う標識が立っている坂を

200mぐらいの距離で

一気に下ります。

そのあとは延々と

何も無い田んぼ道を

基本。上り続けることになります。


(つまり8%の坂を下りましたあとリタイアしました場合。

自分の足以外の交通機関までのアクセス方法であります

徒歩の全てが上り坂になります。)


で。2キロほど頑張って頂きますと

川尻と言う信号が見えて参ります。


そこで湖西市役所は左。

鷲津駅は直進。

と案内がされるのでありますが

その内。

鷲津駅へ向かう直進ルートには

歩道が存在していません。

歩道が無いことに加えまして

車道(歩道も含まれています)にはセンターラインが引かれているため

クルマは容赦なく制限+10キロのスピードで走り抜けていくことになります。

正直、お勧めすることは出来ません。

川尻の信号を左折しまして

湖西市役所に向かわれることをお勧めします。


加えて、改めて地図を眺めているのでありますが

川尻の信号で直進しても左折しても

(……距離はそれ程変わらない……。)

ならきちんとした歩道が確保されている

市役所経由のほうが安全でありますし、

最短ルートはクルマの動向を見ながら

になりますので

下手をしますと

市役所経由のほうが速く到達することが出来るかと思われます。


更に川尻から直線ないし、

市役所を経由して直進した道に再び合流して進みました場合、

ほぼ間違いなく

避難所も兼ねました広場に視界を遮られ、

鷲津駅の手前で迷うことになります。


これが岡崎経由の場合ですと

最後の1キロ少しの道のりが

東海道本線とほぼ並走することになりますので

迷うことはありません。


どちらが良いか?

につきましては

その日。掛けたい負荷によって。

になると思われます。


追記 新所原過ぎの分岐点で直進ないし右折の共に言えることなのでありますが

湖西まで何キロ

と言うのは

あくまで湖西の市役所までの距離でありまして

鷲津駅までの距離ではありません。

二川で10キロと表示されてはおりますが

その最短ルートを進んだとしましても

実際には12キロぐらいはあると思っていた方が良いかもしれません。


これは岡崎経由の場合も同様でありまして

国道301号線に入りまして最初

湖西市役所まで2キロ

と言う案内表示板が目に飛び込んで参ります。


(あと2キロ)


と思って1キロ程進みますと

市役所は直進。

鷲津駅は左斜めの道へ。

の分岐点に差し掛かります。

その分岐点を左斜めに進んだところに目に飛び込んで来ますのが


(鷲津駅まで、あと2キロ)


これは川尻のポイントでも同じような目に遭いますので


(精神的な余力を残して楽しまれますようお願い申し上げます。)


で。何の目的も無く悪戯に走っていますので

鷲津の駅に着くなり切符を買いまして

そのままホームに佇むことになるのでありますが

1時間以上使い走って来ました

二川から鷲津までの道のりを

鉄道は僅か8分で走破してしまいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ