表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/128

宇宙ネコ ミャクター船長の大冒険:エピソード3「銀河犬戦争」

「船長、大変です!通信モジュールが何者かにハッキングされました!」


 トビーは宇宙船『ニャーバスター号』のモニターに映る警告を見て、青ざめた表情で叫んだ。


「落ち着け、トビー。オレたちはただの猫と人間じゃない 最強の冒険チームだ!」


 船長であるミャクター・キャッツバーグは尻尾をピンと立て、三本尻尾の一本を器用に使ってコントロールパネルを操作し始めた。モニターには犬型種族『ワンバイツ帝国』の紋章が映し出された。それは骨をかたどったシンボルで、不気味な赤い光が点滅している。


「これより通達する 全銀河の猫たちよ、ワンバイツ帝国に降伏せよ 我らは宇宙を統一し、完全なる秩序をもたらす!」


 声は低く威圧的で、背後には無数の宇宙艦隊が映っていた……。突然、ニャーバスター号の近くに巨大な艦船がワープアウトしてきた。それはワンバイツ帝国の「ドッグストライク級戦艦」だった。


「船長、あんなのに勝てるわけがありません!」

「トビー、オレを誰だと思ってる?ミャクターだぞ!」


 ミャクターは冷静にボタンを押し、ニャーバスター号のステルスモードを発動させた。

船体が青白く光り、宇宙空間に溶け込むように姿を消した。


「よし、見つかる前に作戦を立てるぞ」


***


 トビーは船内の図書データベースを開き、ワンバイツ帝国について調べ始めた。


「船長、これを見てください 銀河歴史書によると、猫族と犬族は何千年も前から争い続けていたようです」

「知ってる だが今はオレたちが猫族の未来を背負っている」


 歴史書によれば、猫族の「ネコノミコン」と犬族の「ボーンアルマナック」は、それぞれの種族の力を象徴する伝説的なアイテムだった。長い間、二つのアイテムは行方不明だったが、ミャクター船長が「ネコノミコン」を発見したことが噂になり、犬族が危機感を覚え、再び銀河戦争を始めたというのだ……。


 ニャーバスター号がステルスモードのままワンバイツの艦船を観察していると、中央指令室にいる一匹の犬型生物が映し出された。彼こそがワンバイツ帝国の大将「ドーベルケイン」である。


「我が帝国は全銀河を統一する 猫どもは従属するのが運命だ!」


 ドーベルケインは鋭い目つきと金属製の牙を持つ威圧的な姿で、部下たちに指示を飛ばしていた。


「船長、あの犬、明らかに危険ですよ!」

「だからこそ、まずは奴を翻弄する作戦だ オレの三本尻尾を見くびるなよ」


 ミャクターたちは一計を案じ、ワンバイツの艦隊を惑星「キャットナビア」に誘い込むことに成功した。この惑星は猫族の聖地であり、地形そのものが猫に有利な構造をしている。


「よし、トビー オレたちの出番だ」


***


 ミャクターは尻尾を振り、ニャーバスター号から飛び降りた。地上では猫型ドローン部隊がワンバイツのロボット犬軍と激突していた。ミャクターはその隙を突いてドーベルケインの戦艦へ侵入した……。


「猫船長か…よくぞここまで来たな」

「オマエがこの銀河を混乱させる元凶か」


 ミャクターとドーベルケインは激しい戦いを繰り広げた。ミャクターの三本尻尾は高エネルギーのムチのように動き、ドーベルケインの金属牙に応戦した。


「トビー!今だ、エネルギーバッテリーを奪え!」

「了解!」


 トビーは船内のエネルギーコアを奪い取り、ワンバイツの戦艦を機能停止に追い込んだ。


***


 戦いの後、ミャクターとトビーはドーベルケインを捕らえ、彼に「ボーンアルマナック」を見つける約束をする代わりに和平を提案した。


「オマエたち犬族も、オレたち猫族も銀河で生きている仲間だ 争うだけでは何も得られない」


 ドーベルケインはしばし黙った後、低い声で答えた。


「たしかに、お前の言う通りかもしれない……」


 こうして銀河猫犬戦争は終結し、ミャクターとトビーの名は再び伝説となった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ