表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/128

宇宙ネコ ミャクター船長の大冒険:エピソード2「ニャイオライト鉱石の秘密」



「船長、これ、本当に大丈夫なんですか?」


 トビーは、宇宙船『ニャーバスター号』の操縦席で焦った声をあげた。

彼の目の前には、燃えさかる赤い星雲を背景にした荒廃した惑星「ラグドール13」が迫っていた。


「問題ない。オレの直感がニャイオライト鉱石がここにあると叫んでいる!」


 船長であるミャクター・キャッツバーグは、三本の尻尾を器用に操りながら航路を修正していた。

猫特有の冷静さと大胆さが彼の魅力だったが、時にそれが災いを招くこともある……。


 ラグドール13は、銀河中で最も過酷な惑星のひとつとして知られている。地表は赤黒く焼け焦げ、酸性の霧が漂っていた。酸素は薄く、夜は摂氏マイナス150度に達する。にもかかわらず、この星には「ニャイオライト」という希少鉱石が眠っていると噂されている。それは猫たちにとって伝説的な宝物だ。


「船長、ここで生き延びられる生物なんているんですかね?」

「もちろんだ。猫はどんな環境でも柔軟に適応できる。人間とは違ってな」

「僕をディスるのやめてください!」


***


 降下すると、荒野の中にうっすら光る洞窟が見えてきた。ミャクターの三本尻尾が微かに震えた。


「間違いない、ニャイオライトがここにある!」


 洞窟内は暗闇と静寂が支配していた。しかし、進むにつれて奇妙な鳴き声が聞こえてきた。


「ミャオオオーン……ミャミャーン……」

「船長、これ、普通の猫じゃないですよね?」

「うむ、これは……『ニャックモン』だ!」


 ニャックモンは、ラグドール13固有の生物で、全身を輝く毛で覆われた猫型のクリーチャーだった。彼らはニャイオライトを守る存在として知られている。


「トビー、気をつけろ。奴らは見た目に反して恐ろしいぞ」

「見た目も結構怖いですけどね!」


 突如、ニャックモンの群れが二人に襲いかかってきた。ミャクターは素早く跳び、尻尾で空間を切り裂くようにして反撃した。トビーもブラスターガンを取り出し、一生懸命に撃ちまくった。


「船長、これ無限に湧いてきますよ!」

「大丈夫だ、あいつらはニャイオライトのエネルギーに引き寄せられているだけだ」


 洞窟の奥深く、巨大な結晶が青白く輝いていた。それが伝説のニャイオライトだった。


「見ろトビー、これが銀河最強の猫を証明する鉱石だ!」

「すごいですね……でも、どうやって持ち帰るんです?」


 ミャクターはしばらく考えた後、自慢げに言った。


「簡単だ、オレがポケットに入れる」

「船長、それ無理です!」


 ニャックモンの群れが襲いかかる中、二人が結晶をどうにか採掘しようと試みていると、洞窟全体が揺れ始めた。ニャックモンの鳴き声がさらに高まり、天井から岩が崩れ落ちてきた。


「船長、急ぎましょう!このままだと埋もれます!」

「まだだ!この鉱石なしでは帰れん!」


 ミャクターは三本尻尾を鉱石に巻き付け、渾身の力で引き剥がした。その瞬間、洞窟が完全に崩壊を始めた。二人は全力で走り、崩れ落ちる洞窟をギリギリのタイミングで脱出した。


***


 宇宙船に戻ると、トビーは酸素マスクを外しながら叫んだ。


「船長、命がいくつあっても足りませんよ!」

「だが見ろ、オレたちは成功した!」


 ニャイオライトの結晶は船内で美しく輝いていた。その光は、宇宙船のエネルギー源としても利用できるほどの力を秘めている。


「この鉱石でオレたちはさらに遠くへ行ける」

「遠くって、どこまで行くつもりですか?」

「銀河の果て、その先に待つ『猫の楽園』へだ」


***


 「ニャーバスター号」は再び宇宙の深淵へと飛び立った。ニャイオライトを無事手に入れたミャクターとトビーの冒険は、さらにスケールアップしていく。次に彼らを待ち受けるのは、宇宙を支配しようとする犬型種族「ワンバイツ帝国」との壮絶な戦いだった――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ