<公民>法律,政治
(法律,政治)
民法第30条1項によると,普通失踪を宣告された者が死亡したとみなされるのは,最後に生存が確認されてから何年後?
---7年後
民法では第720条,刑法では第36条で言及されている,自己または他人の権利を守るために行った加害行為には責任を問わないとする原則を何という?
---正当防衛
憲法第54条に定められている,衆議院解散総選挙後30日以内に開かれる新しい総理大臣を指名するための国会は何?
---特別会(特別国会)
憲法第98条によると,憲法改正の発議のために必要な議員の賛成数は,衆参各議院の総議員の何分の何?
---3分の2
ある行為を犯罪として処理するためには,予めその行為の内容と科す刑罰を法律で定めなければならないという原則を何という?
---罪刑法定主義
衆議院の解散中に,緊急の用件で開かれる参議院の会議の事を何という?
---(参議院の)緊急集会
アメリカ合衆国の2大政党は何と何?
---民主党,共和党
イギリスの2大政党は何と何?
---保守党,労働党
ナチス政権時代の反省をもとにつくられ,ドイツの基本法(憲法)でも定められている,民主主義や憲法秩序に反する政党の非合法化を可能とした民主主義を何という?
---戦う民主主義
代表例にフランスやロシアが挙げられる,大統領制と議院内閣制を組み合わせたような体制が特徴的な政治制度は何?
---半大統領制
代表例に中国や北朝鮮が挙げられる,常に権力を握る政党とそれに追従する衛星政党によって構成される政党制を何という?
---ヘゲモニー政党制
代表作に『戦争と平和の法』があり,「国際法の父」という異名を持つオランダの法学者は誰?
---フーゴ―・グロティウス