表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/139

科学反応

「お疲れっす。出来はどうっすか」

 ハーフタイム中、今石GMがバドマン監督に声をかける。バドマン監督は笑顔で返す。

「非常にエキサイティングだ。特に、両コーチが前半のうちにカードを切ったのには驚いた」

「大胆っていううちのカラーが、まずは指導者が出した形っすね。で、選手の方は?」

 今石GMは開始から試合を見ているために、誰が活躍しているかは知っている。しかし、指揮官は意外な言葉を返した。

「それは…まだないな」

「ありゃ、意外っすね」

「まあ、いない訳ではないがないが、まだまだ私の『想像内』にすぎない。後半どうなるかが楽しみだよ」

「ちぇっ。勿体ぶるっすねえ」




 後半、紅軍は布陣を元の4−4−2に戻す。ソン、内村は初めと同じポジションに戻り、長山がいた右サイドハーフのポジションに江川が入った。「松本さんの指示は、『ソンのカバーを頼む』か。要は攻撃一辺倒の尻拭いね」

 首を鳴らして、江川は一つ息を吐いた。

「ま、やるようにやりましょ。責任は松本さんにあるし、俺に攻撃センスないからね」

 自虐も入ったが、江川の気合いは十分だった。





 さて、後半の立ち上がり。白軍ボールで始まったが、白軍は前半終盤の勢いを乗せてきた。特に効果的だったのが関原。積極的な攻め上がりで、ソンを最終ラインに押し込んでいた。

「そらよっ!」

 早々にゴール前にクロスを上げ、鶴岡が叩き込んでくる。これは天野がコーナーキックに逃れたが、ここから白軍のターンに入った。鶴岡や川久保のシュートを防いでも、セカンドボールの奪い合いが小宮の独壇場となり、なかなか攻撃が切れないのだ。小宮から太鼓判を押された矢神も張り切ったプレーで再三ゴールを脅かす。驚異となっていた大森とバゼルビッチも、空と陸の三次元攻撃には手を焼き、前半ほどの存在感はなかった。

『クソ。また蹴り損なった』

 圧力からくる焦りで、バゼルビッチもキックが安定せず半端なクリアが目立つ。それをまた小宮に拾われ、悪循環は続く。

 それを断ち切ったのは、江川のインターセプトだった。それまで遠巻きに様子を見ていた江川が、小宮の意識が攻撃に集中していたタイミングでボールを奪ったのだ。



「内さんたのんますよ」


 周りが呆気にとられる間に、江川は内村につなぐ。内村はタイミングよくオーバーラップを仕掛け始めたソンが視野に入ったが、あえてそっぽを向いて逆サイドの桐嶋に渡した。

 その瞬間、内村へのソンの眼差しは100%勇気ならぬ殺気に溢れた。そのソンに、内村は100%日本語で返した。

「守備ほったらかしてピンチ招いた罰だ。サイドバックなら攻守両面で走れえ」


 そんな内村の態度に、桐嶋は引いていた。

(あそこまで露骨にしなくてもいいじゃんよ。さてどうするかね)

 サイドを走る最中、ふとゴール前を見ると、剣崎、竹内が相変わらずベターなポジションをとっている。とりあえず、ファーの竹内に目掛けてクロスを上げた。


 上がったクロスは竹内に届いたが、受ける竹内は乗り気ではなかった。

(カズの奴、相手考えてクロス入れろよ…大森ならともかくバズ相手は分が悪いな)

 竹内が迷っているところに、突然雄叫びが響く。声の主はソン。血走らせた目がボールを呼んでいた。

(任せてみるか)

 ソンに活路を見出した竹内はパスを出す。ソンはそこでワールドクラスのシュートを打つ。やや浮かせたボールをジャンピングボレーで打ち返した。「ィヤアッ!!」とブルース・リーのような雄叫びとともに。そのシュートに一番驚いたのは友成だった。滅茶苦茶な体勢だったが、シュートは絶妙のコースに飛んできた。しかもソンの動きにつられ逆方向に重心が釣られていた。右手を懸命に伸ばし、掌に当てるのが精一杯。力なく舞うボールは、友成に背を向ける背番号9の頭上に達した。


「チッ。死亡フラグだよ」


 吐き捨てる友成を尻目に、剣崎は十八番のオーバーヘッドを叩き込んだ。

「いよっし!俺も点とったどぉーっ!」

 得意満面のガッツポーズに、苦笑いがあちこちでもれた。






「チッ。しょうがねえ連中だな。だったら俺が何とかするか」

 ビハインドが広がり舌打ちする小宮。再開するや、叫んだ。

「よく見てろよボンクラども。ゴールはこうやって奪うんだよ」

 小宮はここで弱点視されていたフィジカルの強さを披露する。中盤でボールを受けると、まず対峙した栗栖を弾き飛ばし、猪口と競り合いながらドリブルで突き進む。「重戦車」の表現がしっくりくる類いのものだか、おおよそ小宮元来のイメージとはかけ離れていた。そのままバイタルエリアに達すると、猪口を振り切り、サポートにきた江川もマルセイユルーレットであっさりかわす。いよいよゴール前に迫った瞬間、ヒールで右にボールを流す。

「なかなかいいスピードだ、矢神」

 大森、バゼルビッチが小宮に引き付けられて生まれたエアポケットに、矢神が走り込んでいた。矢神はボールを受けるや、天野が構える前にシュート。針の穴を通す一発を、ゴール右下に貫いた。






 後半に入ってから、バドマン監督は唸ることが多かった。もちろん、感心しているからだ。

「江川と矢神が一番の収穫だな。ソンの攻撃力と小宮の展開力をよく引き立たせている。今シーズン、最初のサプライズだ」

 傍らの今石GMもそれには賛同する。一方で不安も口にする。

「しかし、野口は明らかな不完全燃焼。今のままじゃベンチも無理だな。それに、ソンも単細胞というか…一度火がつくと思考が狭いな。もうちょい見極めないといけねえなあ」

「まあ、その辺りは私がなんとかしよう。なあに、やりようはいくらでもある。これはあくまでも『仮試験』なのだからね。逆転の眼は残っているよ」

 陽気な老将は、自信ありげに呟いた。




 紅白戦はそのゴール、栗栖のフリーキックを剣崎が押し込んでリードを広げた紅軍が、コーナーキックから鶴岡のヘディングで追い上げた白軍を振り切り勝利。出色、あるいはそれ以上の出来を見せた選手も居れば持ち味を出せず不完全燃焼に終わる選手もいる、玉石混淆の紅白戦は幕を閉じた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ