王様が認めた存在
「ようユキオ。久しぶりだな」
「小宮か。代表復帰、おめでとう」
「ふん。前の監督が節穴だっただけだ。今回の監督は見込みがあるぜ」
合宿でのひとこま。
年代別代表の常連同士だった小宮に渡は声をかけた。
「しかし、まさかお前が和歌山に完全移籍とはな。あんな、辺鄙なクラブのどこがいいんだ?」
「辺鄙な…か。確かにゴミ屋敷には違いねえけど、面白い掘り出し物が山ほどあんだよ。あの友成とかな」
そう言って小宮は友成を指差した。見た瞬間、渡は吹き出した。
「あんな小さな奴が?そりゃユースのときに名前ぐらいは聞いてたけどよ…」
「小さいってもオレよりはでかいんだがな。ま、少なくともお前にはいま死亡フラグが立ちかけている。ぬくぬく不動の地位にいたツケが出るぜ」
小宮の警告に、最初は鼻にもかけなかったが、実際に友成のプレーを見て渡は身が震えた。迅速なコーチング、フィールドプレイヤー顔負けの足元の技術、何より至近距離の反応が抜群で、どれだけ高度なシュートを打たれても、その全てに反応できていた。弱点と思えた空中戦も、超人的な跳躍力で及第点並にカバーしており、初めてキーパーとしての自信が揺らいだ。
さらに小耳に挟んだ叶宮監督の友成評が、渡に危機感を募らせた。
「大きくて経験豊富なことに越したことはないわ。でも、友成のポテンシャルは現代サッカー向きね。何よりペナルティエリアの外でサッカーできるキーパーはありがたいわ」
渡を特に批難してはいないが、とにかく友成を持ち上げている。これはまずいと感じた。ならばリーグ戦でそれ以上の結果を残したい。友成に芽生えたライバル心が、今の渡の原動力となっている。
「この直接対決、負けらんねえっ!!」
後半開始早々。ソンが打ち上げたクロスに、懸命に両腕を伸ばす渡。またも鶴岡との空中戦を制した。
後半、川崎は和歌山のサイド攻撃に翻弄されていた。ハーフの竹内、佐川、バックのソン、関原が縦横無尽に駆け回り、クロスだけでなく中にも切れ込んでくる。背後のスペースも幾度か狙うが、後半から入ったサイドバックの二人は帰陣も速く隙がない。前半は防戦一方と言える展開から、次第に流れを戻してきた。
だからこそ、川崎の司令塔・中浦が、虚を突きにかかった。
「今だ、行けっ!小久保」
攻め続けているうちに前掛かりになっていた和歌山の中盤、その背後をつくロングパスを中央の小久保につなぐ。受けた小久保は対応に来たマルコスを振り切ると、そのままゴールに向かって走り出した。
「カワっ、俺が行く。お前はレノンを見張ってろ」
「わかった。チョンさん」
センターバックの二人がそれに対応。チョンが小久保をつぶしにかかった。
「抜かさんぞ若造っ!!」
「やってみろい!」
真っ向からぶつかり合う二人。その際、小久保はレノンをチラ見。川久保がついているのを見て、笑った。
「活きの良さやったら、こっちも面白いで」
そういって小久保はバックパス。そこにフリーの天草が走っていた。
「!!」
しまった。チョンはそう思った。フリーでパスを受けた天草が友成との一対一。友成は素早く飛び出して間合いを詰めに来た。しかし、天草はそのまま左サイドにパス。釣り出された友成の視線の先で、川久保を振り切ったレノンが、ぽっかり開いたゴールマウスにボールを流し込んでいた。
ついに均衡が破れ、水色と黒のツートンカラーに染まる川崎サポーターが歓喜を爆発させ、タオルマフラーが回されまくる。後半25分、ついに川崎が先制した。
「こうなってしまったか…。だが、あと20分はある。追い付く時間はある。頼めるかね?」
「フン。この俺を誰だと?20分もあれば十分だ」
そう呟いて、小宮は鶴岡に代わってピッチに立った。
(小宮が出てきた。高さを捨ててでも、やつの支配力に賭けたか…フン)
小宮がピッチに立つのを見て、渡は鼻から息を吐いた。心なしか、ほっとしているようにも思えた。競り勝っていたとはいえ、自分と同じサイズだった鶴岡との空中戦は、渡にとってはどう転ぶかわからない展開だった。その脅威が消えたことは、小宮のゲーム展開力をかんがみても、むしろ好都合だった。
「残り20分。空中だろうが地上だろうが、全部止めて見せるぜ。フンヌーっ!」
気合を入れてまた一つ、鼻から息を吐いた。
一方、剣崎は小宮から伝達されたバドマン監督の指示に、気持ちを整えていた。
「『残り時間は君に託した。なんとしてもゴールをこじ開けてこい。君なら勝てる』か・・・。へっ」
そこでにやりとほくそ笑む剣崎。視線の先に仁王立ちする渡をとらえる。
「そこまで言われてやらなかったら、背中の9番が廃っちまう。・・・やってやんぜっ!!」
ゴキリと首を鳴らして剣崎は気合を入れた。
ここから試合は、ただひたすら時間を「流す」展開となる。試合巧者の笠間監督は、交代でいやらしく時間を浪費する。ピッチ上の選手たちもボールをキープしながら和歌山の選手たちを消耗させ、一瞬のスキをついてカウンターで何度も追加点を狙いにくる。切り札としてピッチに送り出された小宮だったが、今のところ何もできないでいた。
(だめだこりゃ。完全に向こうに流されてるな。仕掛けるにしても、まずは寝ぼけちまってるこいつらを叩き起こすか)
翻弄される味方に呆れた小宮は、論外な行動をとる。
「そうらよっ!」
「なっ!?」
「はいよ」
「へっ?」
なんと最終ラインの川久保からマルコスへのパスをインターセプト。それをあろうことか敵である天草に繋いだのだ。ピッチ上、誰もがあっけにとられ、誰もが足が止まった。
「ほらほら。それをさっさと盗って前つなげっ!」
ただ一人笑う小宮の言葉に反応したのは、天草と対峙した関原。呆けているスキをついてボールを奪うと、トップ下の栗栖を走らせた。
「あのがきゃあっ!!とち狂うにもほどがあるぞっ!!」
関原はそう怒鳴りながらロングパスを放つ。一方で受けた栗栖は、呆れつつも小宮の意図を何となく感じた。
「・・・だけどこれで正気に戻れた。行くかっ!」
栗栖は中央から左に流れる。途中、中央に切れ込むランニングを見せる佐川にいったん繋ぐ。目でワンツーを訴えながら。
その目力を察した佐川は、すぐさまバックパスで栗栖に折り返した。その瞬間、小宮は指を鳴らした。
「いいワンツーだ。仕上げは任せたぞ、栗栖」




